「高校生」×「イタリアンレストラン「ASTERISCO」」|「2024年全国農業高校 HANASAKA収穫祭」を開催、イタリアンレストラン「ASTERISCO」で特別メニューも提供

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「高校生」×「イタリアンレストラン「ASTERISCO」」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワード高校生, 収穫祭, イタリアン, 特別メニュー, 農作物
  • 購入場所-
  • 開始日2024/11/1 00:00:00
  • 終了日2024/11/15 23:59:59
  • 配信日2024年10月28日 13時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 「2024年全国農業高校 HANASAKA収穫祭」が開催される。
  • イタリアンレストラン「ASTERISCO」とのコラボレーションによる特別メニューを提供。
  • 高校生が栽培した農産物を使用した限定メニューが展開される。
  • ヤンマーの理念「HANASAKA」のもとで、農業高校生の取り組みを応援。
  • 収穫祭は、農作物の販売体験を通じて将来の就農意欲を高める場となる。

「2024年全国農業高校 HANASAKA収穫祭」が、11月3日と4日に開催されることが決まりました。このイベントは、ヤンマーホールディングスが主催し、全国の農業高校生が育てた農作物を紹介する場となります。特に注目すべきは、イタリアンレストラン「ASTERISCO」とのコラボレーションです。ここでは、参加する高等学校の生徒が栽培した食材を使った特別メニューを提供します。これにより、地域の農業や食文化の魅力を体験する機会を提供します。

特別メニューは、11月1日から15日までの期間限定で、様々な農作物や加工品を使用しています。例えば、福島県立二本松実業高等学校からの蜂蜜や、愛媛大学附属高等学校の有機レモンといった、質の高い素材を生かした料理が提供されます。これらの食材は、地元で育った高校生たちによるもので、その努力や情熱が感じられる特別な一品です。

「HANASAKA」は、ヤンマーが大切にしている理念であり、人の可能性を信じ、挑戦を後押しすることを目的としています。この理念を体現した収穫祭は、農業高校生たちの成長と挑戦を応援するだけでなく、JAや農林水産省などの協力を得て、地域のつながりを深める重要な機会でもあります。

参加者は、このイベントを通じて、農業や食に関する知識を深められます。また、実際に高校生が育てた作物を味わうことで、農業への理解を深め、将来の就農への意欲を高めることができるかもしれません。特別メニューを楽しむことで、単なる食事以上の価値がある体験になるでしょう。

この収穫祭では、46校の全国農業高校の生徒たちが自ら育てた農作物を販売し、消費者との直接的なつながりを持つことで、販売の経験を積むことができます。これは、彼らにとって貴重な実践の場であり、将来的な就農への意欲と自信を育むことにつながります。

特に、料理長の菅原槙也シェフは、農作物の素材の味を引き出すことを重視し、食材のストーリーや思いを料理に込めることで、ダイレクトにその価値を伝えようとしています。これにより、身近な農業や地元の農産物に新たな価値を見いだすことが期待されます。

この収穫祭とコラボレーションによる特別メニューは、単なる食事を超えて、農業や食に対する意識を高め、参加者同士の交流や新たな発見の場を提供します。ヤンマーホールディングスの理念に則り、未来の農業を支える次世代の育成の一環として、この取り組みは重要な意味を持ちます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品・サービスの情報

コラボ限定商品

  1. コラボドリンク

    • 商品名: 幻の有機はちみつレモンサワー、幻の有機レモネード
    • 使用食材:
      • 福島県立二本松実業高等学校(蜂蜜)
      • 愛媛大学附属高等学校(レモン)
    • 解説: 今年度が最後の採蜜となる糖度80度以上の蜂蜜と、愛媛県産の有機レモンを使用したドリンク。
  2. 前菜&ドリンク

    • 商品名: レモンクリームライスサラダ
    • 使用食材:
      • 秋田県立増田高等学校(お米「あきたこまち」)、岡山県立瀬戸南高等学校(お米「きぬむすめ」)、愛媛大学附属高等学校(レモン)
    • 解説: 有機レモンと相性の良い豚肉と季節のかぼちゃを合わせたライスサラダ。
  3. プリモ

    • 商品名: ランチカレーのお米、リゾットのお米
    • 使用食材:
      • 秋田県立増田高等学校(お米「あきたこまち」)、岡山県立瀬戸南高等学校(お米「きぬむすめ」)
    • 解説: 高校生が収穫したお米を使用したカレーとリゾット。
  4. ディナーメニュー

    • 商品名: 王秋と生ハムのゴルゴンゾーラチーズパイ包み 〜サルティンボッカ風〜
    • 使用食材:
      • 鳥取県立倉吉農業高等学校(梨)
    • 解説: 王秋梨を使用した創作イタリアン。

販売期間

  • 期間: 2024年11月1日(金)~15日(金)

予約サイト

販売価格

  • 価格: プレスリリースには具体的な価格は記載されていません。各メニューの詳細価格は予約サイトで確認する必要があります。

このコラボレーションメニューは、高校生が育てた農作物を使用し、料理長が素材の味を大切にした特別な料理として提供されます。

コラボニュース本文

「2024年全国農業高校 HANASAKA収穫祭」を開催、イタリアンレストラン「ASTERISCO」で特別メニューも提供ヤンマーホールディングス株式会社2024年10月28日 13時00分3「2024年全国農業高校 HANASAKA収穫祭」イベント告知
ヤンマーホールディングス株式会社は、「2024年全国農業高校HANASAKA収穫祭」を、2024年11月3日(日)と4日(月・祝)の2日間、大丸東京店および「YANMAR TOKYO(所在地:東京都中央区)」の地下1階イベントスペース「HANASAKA SQUARE」にて開催します。2023年より協賛し、今回で2回目の開催となります。
今回初の取り組みとして、お米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO」(YANMAR TOKYO 2階)にて、イベント参加高校のうち、5校の生徒が栽培した農作物や加工品を使用した「特別メニュー」を開発し、11月1日(金)~15日(金)の期間限定で提供します。

ヤンマーグループでは、人の可能性を信じ、挑戦を後押しするヤンマーの価値観「HANASAKA(ハナサカ)」の輪を広げるさまざまな取り組みを行っています。本イベントは、次世代の農業の担い手である農業高校生の取り組みを応援するとともに、「HANASAKA」の考え方を知っていただく場として開催しています。

イベントでは、「農」や「食」を学ぶ46校の全国農業高等学校長協会加盟校の高校生が大切に育てた農作物や加工品などを生徒自ら販売します。農産物の流通や販売の場を学ぶ貴重な体験となり、将来の就農への意欲を高める場となることを目指します。
【初企画】高校生とイタリアンレストラン「ASTERISCO」のコラボ企画を開催
お米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO」にて、高校生が栽培した農作物や加工品を使用した特別メニューを開発し、期

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「城とドラゴン」×「東京喰種トーキョーグール」|『城とドラゴン』×TVアニメ『東京喰種トーキョーグール』復刻コラボイベント開催記念!SNSキャンペーンを11月8日(金)より実施!

  2. 「彼女、お借りします」×「中野市」|「彼女、お借りします×中野市」コラボデジタルコンテンツ(AR)提供

  3. 「じょんならんフェスティバル」×「WHITE SCORPION」|「じょんならんフェスティバル 2025」今回新設される「センターステージ」にWHITE SCORPION出演決定!

  4. 「VEGAN桑の葉美人」×「小肥羊」|10月1日より中国火鍋専門店「小肥羊」全18店舗※1にて、美容青汁「VEGAN桑の葉美人」の提供がスタート!火鍋の漢方エキスと青汁の美容成分で、内側から美と健康をサポート!

  5. 「日本酒一合缶(R)」×「Kanagawa-Ken」|「SHINみなとみらい」で支援を受けるベンチャー企業が神奈川県とのコラボ商品を販売します!

  6. 「ギャル」×「南部美人」|渋谷限定店舗 東間屋/渋谷文化進化/米心・ECサイトにてギャル仕込みの特別日本酒「YUICHU(ゆいちゅ)」が発売開始!【イベントレポート】2月15日(土)に「YUICHU リリースイベント」を開催!

  7. 「しながわクルーズ」×「しながわ宿場まつり」|品川区、水辺巡る「しながわクルーズ」に特別便

  8. 「東京二期会」×「ロイヤル・オペラ・ハウス」|東京二期会が『2025-2026シーズン オペラ ラインアップ』を発表

  9. 「草喰なかひがし」×「長楽館LE CHENE」|季節の恵みと共に日本料理とフレンチの垣根を越える一夜、草喰なかひがし×長楽館LE CHENE コラボレーションディナーを2024年9月29日(日)に限定開催。