「零式人機 ver.2.0」×「多機能鉄道重機」|京都鉄道博物館にて汎用人型重機「零式人機 ver.2.0」と「多機能鉄道重機」の特別展示を実施します。

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「零式人機 ver.2.0」×「多機能鉄道重機」
  • 業種カテゴリエンターテインメント
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア京都府
  • 関連ワード講演会, デモンストレーション, 特別展示, 人型重機, 京都鉄道博物館
  • 購入場所京都鉄道博物館
  • 開始日2025/1/18 11:00:00
  • 終了日2025/1/19 14:30:00
  • 配信日2024年12月26日 14時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 京都鉄道博物館での「零式人機 ver.2.0」と「多機能鉄道重機」のコラボ展示。
  • JR西日本との初の共同展示、鉄道メンテナンスの最新技術を紹介。
  • 2025年1月18日、19日にデモンストレーション実施。
  • 講演会では、機械化プロジェクトの背景と未来について説明。
  • 参加無料の講演会で、先着順で40名限定。

「零式人機 ver.2.0」と「多機能鉄道重機」が実施される特別展示は、最新技術を直接見ることができる貴重な機会を提供します。このコラボ展示は、株式会社人機一体と西日本旅客鉄道株式会社の共同プロジェクトであり、鉄道設備メンテナンスに関する革新を示すものです。人機一体の代表、金岡博士とJR西日本の電気部の梅田善和氏による対談も予定されており、技術の進化や今後の展望についての深い洞察を得ることができます。

展示では、両機が協力して模擬資材の受渡しや作業の実演を行い、技術の実用性と可能性を体験できます。これにより、訪れる方々はロボット工学技術の進歩やそれがどのように日常生活や産業に役立つのかを理解できるでしょう。また、展示は子供から大人まで、すべての世代に楽しんでもらえる内容となっています。

特に、先着順で参加できる講演会は、鉄道メンテナンスにおける機械化の重要性を学べる貴重な機会になります。定員に達し次第締め切られるため、この貴重な体験を逃すことのないよう早めの来場が求められます。金岡博士の人機一体の背景や、震災を契機に進められるロボット技術の発展に関するお話は、実践的な知見を得るだけでなく、未来の技術に対する期待感を高めてくれるでしょう。

さらに、展示は口コミやメディアにも注目されており、最新のロボット技術や鉄道重機の展示がどのように広がっていくのか、興味深く思われる場面でもあります。入場料は京都鉄道博物館の公式サイトで確認できるため、詳細をチェックして、家族や友人と共に足を運んでみることをお勧めします。

この展示を通じて、最新の技術に触れ、未来の可能性を感じながら、貴重な体験を楽しむことができるでしょう。大切な情報を身近に感じ、新たな知識を得る場として、ぜひご参加いただきたいです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースに記載されているコラボ限定商品やサービス情報は以下の通りです:

コラボ限定商品

  • 展示される品目:
    • 汎用人型重機「零式人機 ver.2.0」
    • 多機能鉄道重機

コラボ限定サービス

  • デモンストレーション展示

    • 内容: 零式人機 ver.2.0と多機能鉄道重機による模擬資材の受渡実演、作業実演
    • 展示日時: 2025年1月18日(土)、19日(日)
    • デモンストレーション日時:
    • 2025年1月18日(土)
      • ① 11:00
      • ② 13:00
      • ③ 15:30
    • 2025年1月19日(日)
      • ① 11:00
      • ② 13:00
      • ③ 14:30
    • 各回の所要時間: 約20分程度
  • 講演会

    • テーマ: 「零式人機から多機能鉄道重機への進化の過程、今後の人型重機の展望」
    • 開催日時: 2025年1月18日(土)14:00(開場13:45)
    • 所要時間: 約45分
    • 参加方法: 会場にて先着順、参加無料
    • 定員: 約40名(定員に達し次第、締め切り)

その他の詳細

  • 入場料金: 京都鉄道博物館のウェブサイトを参照
  • 場所: 京都鉄道博物館 本館 1F「車両のしくみ / 車両工場」エリア

これらの情報から、「零式人機 ver.2.0」と「多機能鉄道重機」の特別展示および関連イベントが行われることが明らかです。販売価格に関しては、入場料金は京都鉄道博物館のウェブサイトを確認する必要があります。

コラボニュース本文

京都鉄道博物館にて汎用人型重機「零式人機 ver.2.0」と「多機能鉄道重機」の特別展示を実施します。PoC 試作機と実用機の初のコラボ展示人機一体2024年12月26日 14時00分9 株式会社人機一体(本社:滋賀県草津市、代表取締役 社長:金岡博士、以下「人機一体」)は、京都鉄道博物館にて開催される「『シンカリオン チェンジ・ザ・ワールド』in 京都鉄道博物館」の関連イベントとして、零式人機 ver.2.0 を展示いたします。なお、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR 西日本)営業線での鉄道設備メンテナンスに導入されている「多機能鉄道重機」との初のコラボ展示となります。また人機一体 代表取締役社長 金岡博士と、JR 西日本 電気部 鉄道本部電気部電気技術室 課長 梅田 善和 様との対談講演会も予定しております。

零式人機 ver.2.0(提供:JR 西日本)多機能鉄道重機(提供:JR 西日本 / 日本信号)

展示概要
2022 年 9 月の京都鉄道博物館での零式人機 ver.2.0 の様子
■ 展示日時:
2025/01/18(土)、19(日)
京都鉄道博物館(京都府京都市下京区観喜寺町)
本館 1F「車両のしくみ / 車両工場」エリアでのデモンストレーション展示

■ デモンストレーション内容
零式人機 ver.2.0、多機能鉄道重機 両機での模擬資材の受渡実演、作業実演など

■ デモンストレーション日時2025/01/18(土)① 11:00 ② 13:00 ③ 15:30
2025/01/19(日)① 11:00 ② 13:00 ③ 14:30
※ 各回約 20 分程度を予定

■ 入場:
入場料金は京都鉄道博物館ウェブサイトを御参照ください。
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
講演会概要
鉄道電気設備メンテナンスの機械化

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「NIJINアカデミー」×「TOPPAN」|不登校児が絵本の世界に浸る―TOPPAN社員兼現役絵本作家によるアート思考ワークショップをTOPPAN本社で開催

  2. 「.BPM」×「UP-T」|.BPMコラボ開催記念!.BPM×UP-Tコラボショップオープン!

  3. 世界的大ヒットゲーム 発売5周年記念イベント“DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”名古屋・心斎橋PARCOでの巡回イベント詳細が決定!

  4. 「くまモン」×「クレヨンしんちゃん」|デビュー15周年は首都圏でもお祝いするモーーーーン!15周年記念 サンくまプロモーション!くまモンファン感謝祭2025 in TOKYO~モンフェス~ 開催決定

  5. 「馬路村農協」×「NPO法人ZESDA」|【ZESDA通信Vol.23(2024年9月号)】馬路村の魅力を全身で感じるイベント『馬路村のゆず食材を楽しみながら、これからの馬路村の可能性を語り合う会』を開催。

  6. 「市川市動植物園」×「北総鉄道」|今回は規模を拡大し春バラ開花の時期に2日間開催! 5/17(土)・18(日)「市川市動植物園×北総鉄道コラボまつり」

  7. 「AVIOT」×「PSYCHO-PASS サイコパス」|【AVIOT】AVIOT×『PSYCHO-PASS サイコパス』コラボレーションモデル「TE-Z1PNK」大型アップデートのお知らせ

  8. 5回目となる“絶景”と“音楽”の山頂フェス「アルペンアウトドアーズ プレゼンツ『HAKUBAヤッホー!FESTIVAL 2025』」第一弾出演アーティスト発表!

  9. 「AWAKEME」×「コニカミノルタプラネタリウム」|満天の星の下、瞑想とサウンドバスで極上のリラクゼーション体験を『AWAKEME 〜Cosmic Harmony〜 宇宙を感じる瞑想とサウンドバス』