コラボニュースデータ
- コラボ情報「アサヒビール」×「伊藤園」×「積水ハウス」
- 業種カテゴリエンターテインメント, アート・デザイン
- 特徴新商品開発, イベント・フェスティバル
- エリア全国
- 関連ワードイベント, 体験, 東京, ファッション, デザイン, アート, サステナブル, 文化, プログラム, クリエイティブ, 祭典
- 購入場所オンライン
- 開始日2025/3/13 00:00:00
- 終了日2025/3/23 23:59:59
- 配信日2025年2月4日 10時00分
コラボニュース要約
注目ポイント
- 国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」が開催される。
- 2025年は「QUEST|さがそう~創造性・美意識の探求~」をテーマに、多彩なプログラムが展開される。
- 東京を代表する10エリア(丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田)でイベントが実施される。
- アサヒビール、伊藤園、積水ハウスなどが初協賛企業として参画。
- 受賞作品の展示やトークイベントなど、クリエイターとの交流を促進するプログラムが多く用意されている。
多様なクリエイティビティが集う「Tokyo Creative Salon 2025」は、日本各地の特性を生かしたプログラムを通じて、創造性を再発見し、新たな価値を見出す場となります。開催期間中には、丸の内での参加型コンテンツや日本橋の手工芸体験、銀座でのファッションスナップ企画、有楽町での多様性にあふれる文化交流イベントなど、各エリアの特性を活かした魅力的な企画が盛りだくさんです。
特に注目すべきは、主要会場である「ハラカド」において、各エリアのクリエイティブなコンテンツを体験できる「QUEST BASE」が設けられ、多くのアーティストやクリエイターの新たな才能に触れる機会が提供される点です。また、新鋭クリエイターたちの作品が展示される「TCS Open Call 2025」の受賞作品も含まれ、訪れる人々に刺激と発見をもたらします。
協賛企業として参画するアサヒビールは、オフィシャルビールとして『アサヒスーパードライ』を通じた特別なビアスタンドを展開。生ジョッキ缶を楽しみながら、楽しい生活文化の一端を体感できます。伊藤園は、クリエイティブな関係構築を目指し、特別な体験を通じて日本のお茶の魅力を新たに発信します。積水ハウスは国際建築教育拠点と連携し、学生がAI技術を駆使して創り出したアートを展示し、未来の建築に対する意識を高めます。
このイベントは、東京の都市価値を向上させることを目的に、多くのクリエイターや企業が共に未来を創る場となります。各エリアの個性や特色を生かすことで、単なる展示や販売にとどまらず、実際に体験し、参加できる形式が採用されており、新しい発見や出会いを提供します。また、全エリアの情報を網羅した「TCS公式タブロイド」を配布することで、参加者がスムーズに各コンテンツを体験できるようサポートします。
このように、東京クリエイティブサロンは、伝統と革新が交差するクリエイティブな空間を提供し、その中で得られる全ての体験が東京の美意識やクリエイティビティへの理解を深めるきっかけとなることでしょう。クリエイター同士の交流を促進し、文化の多様性を体感し、さらなるクリエイティブを生み出す原動力となることが期待されます。興味ある方々が思い思いの体験を楽しみながら、新たな発見やインスピレーションを得られることは、何よりのメリットと言えるでしょう。
コラボ限定商品・限定サービス情報
以下が、コラボ限定商品の情報です。
コラボ限定商品・サービス
-
アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶
- 提供企業: アサヒビール株式会社
- 販売期間: TCS 2025の開催期間中(2025年3月13日〜3月23日)
- 販売内容: 飲食店のジョッキで飲む樽生ビールのような味わいが特徴の『アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶』を楽しめるビアスタンド。
- 解説: このビアスタンドでは、アサヒの公式ビールを体験できるほか、TCS2025の活動を盛り上げる役割を果たします。
-
伊藤園のクリエイティブ体験
- 提供企業: 株式会社伊藤園
- 販売期間: TCS 2025の開催期間中(2025年3月13日〜3月23日)
- サービス内容: 伊藤園の商品や技術をクリエイティブな文脈で体感し、お茶との新たな出会いを楽しむことができるプログラム。
- 解説: 伊藤園が提供する体験では、ただお茶を飲むだけでなく、クリエイティブに関連する新しい視点で楽しむことを目指しています。
-
積水ハウスのアート展示
- 提供企業: 積水ハウス株式会社
- 販売内容: 学生がAIを用いて制作したアートの展示を行う予定。
- 解説: この展示は、次世代の建築人材育成および住宅イノベーションを目指すプロジェクトの一環で、クリエイティブな取り組みを紹介します。
これらの商品やサービスは、東京クリエイティブサロン2025の開催を通じて、来場者に特別な体験を提供し、日本のクリエイティビティを再発見することを目的としています。
コラボニュース本文
~東京を世界一のクリエイティブシティへ~国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」開催東京 ハラカドを拠点に日本のクリエイティブを再発見できるイベントやプログラムを3月13日(木)から東京都内の10エリアで実施東京クリエイティブサロン実行委員会2025年2月4日 10時00分0
東京クリエイティブサロン実行委員会は、2025年も国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」(Tokyo Creative Salon 2025 以下:TCS 2025)を、2025年3月13日(木)~3月23日(日)にわたり、東京を代表する10のエリア(丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田)を中心に開催いたします。
■Tokyo Creative Salonとは?
毎年3⽉、桜咲く東京を舞台に開催する年に⼀度のクリエイティブの祭典です。
ファッション・デザイン・クラフト・サステナブルなど多彩なジャンルが集い、桜の咲く東京から日本のクリエイティブの魅力を世界へと発信します。TCSのミッションは、日本の創造力をより良い世界へとつなげることです。「伝統をつないできた技」や「新技術(デジタル・サステナビリティ)」、日常に新しい視点を加えたアイデアを世界に届け、東京・日本の都市としての価値向上を目指しています。
■⽇本のクリエイティブを再発見し、世界へ
日本人におけるクリエイティビティへの⾃信は、他国と比べて極端に低いと言われています。※1しかし、TCSは、その現状を打破し、東京を世界のトップクリエイティブシティへと導くことを目指し、クリエイティブの可能性を追求し続けています。6年目の開催となるTCS2025は、日本が誇る知恵や技術、そして美意識を「再発見し、再定義」するこ
出典 PR TIMES