「大阪市立自然史博物館」×「芸艸堂」|大阪市立自然史博物館 第55回特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」<オリジナルグッズ・コラボ企画・関連イベントのご紹介>

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「大阪市立自然史博物館」×「芸艸堂」
  • 業種カテゴリエンターテインメント
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア大阪府
  • 関連ワードコラボ企画, オリジナルグッズ, 特別展, 貝, 関連イベント
  • 購入場所特別展会場
  • 開始日2025/2/22 10:00:00
  • 終了日2025/5/6 16:30:00
  • 配信日2025年2月20日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」が大阪市立自然史博物館で開催。
  • 幻の貝10種を解説する「貝に沼るカード」を特典として配布。
  • 「貝千種」風呂敷、ポスター、Tシャツなどのオリジナルグッズが販売される。
  • 長居公園内の長居ユースホステルで特別な宿泊プランが提供される。
  • 子供向けのワークショップ「ミニミニ貝をさがせ!」も実施予定。

特別展「貝に沼る」は、日本の貝類学の歴史を探求する内容であり、美しい貝の殻に魅了されることから生まれた企画です。この特別展では、江戸時代から現代までの貝類研究が取り上げられ、特に日本列島の自然環境がもたらす貝の多様性に焦点を当てています。特展を訪れることで、貝類に関する深い知識を得ることができ、その魅力に存分に触れることができます。

来場者には、この展覧会限定の「貝に沼るカード」が特典として提供されます。このカードは幻の貝10種を選び、それぞれの特長を簡潔にまとめています。会期中、先着で2,000名にプレゼントされるため、訪れる人々が特別な体験を持ち帰ることができます。また、フリーパスを購入することで、限定150セットのみの全10種類を得られるというサービスも用意されています。

展示に合わせたオリジナルグッズの展開も、コラボの魅力を増しています。特に「貝千種」風呂敷やポスターは、高名な貝類図鑑に基づいて制作されており、その美しさと学問的価値は格別です。また、Tシャツには平瀬與一郎が手掛けたデザインを活用した商品が登場し、コレクター心を刺激します。これらのグッズは、単なる物品ではなく、展示の要素を日常生活に取り入れることができるものといえるでしょう。

さらに、特別展にあわせて「貝に沼るコラボ宿泊プラン」が長居ユースホステルで提供されます。このプランには、特製の貝のスープ付き軽食セットや貝殻のお土産、特展割引券など多くの特典が盛り込まれており、特別な体験を経て、ゆっくりと心身をリフレッシュすることができます。近隣に位置することから、展示を楽しんだ後すぐに宿泊を楽しむことができ、展覧会と宿泊の融合を体験する機会を提供しています。

加えて、子ども向けのワークショップ「ミニミニ貝をさがせ!」も設けられています。この企画は、楽しく貝を探し、学ぶことで、家庭全体での参加を促し、子どもたちにも自然や貝類に対する興味を深めてもらえる仕組みです。参加しやすい低価格設定も魅力的で、小さなお子様でも家族と一緒に楽しむことができるよう配慮されています。

自然の驚異である貝を中心に、さまざまな体験を提供するこの特別展は、科学とアートの融合を感じさせる貴重なイベントとなるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下のコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 「貝に沼るカード」

    • 内容: 幻の貝10種を解説したカード
    • 販売期間: 会期中(令和7年2月22日~5月6日)
    • 価格: 無料(ただし、先着2,000名にプレゼント)
    • 解説: 特別展に来場した特典として配布。フリーパス購入者には全10種セットがもらえる(限定150セット)。
  2. 「貝千種」風呂敷

    • 価格: 6,270円(税込)
    • サイズ: 100cm × 100cm
    • 解説: 平瀬與一郎の貝類図鑑「貝千種」に基づいたデザインの風呂敷。解説パンフレット付き。
  3. 「貝千種」ポスター

    • 価格: 1,980円(税込)
    • サイズ: A1(59.4cm × 84.1cm)
    • 解説: 「貝千種」に掲載された全400種の貝を紹介するポスター。
  4. 「貝殻断面圖案」Tシャツ

    • 価格: 3,300円(税込)
    • 解説: 巻き貝の殻の断面をモチーフにしたデザインを再構成したTシャツ。
  5. 貝に沼る缶バッジ

    • 価格: 440円(税込)
    • 解説: イラストレーター・きのしたちひろによるポスターデザインを使用した缶バッジ。

コラボ限定サービス

  1. 「貝に沼るコラボ宿泊プラン」
    • 提供先: 長居ユースホステル
    • 内容: 貝のスープ付き軽食セット、貝殻のお土産、特別展割引券付き。
    • 実施期間: 令和7年2月22日~5月6日
    • 宿泊料金:
      • 個室プラン: 1泊1名6,000円(税込)
      • 相部屋プラン: 1泊1名5,500円(税込)
    • プラン特典: 朝の特別軽食セット、貝殻のお土産、特別展割引券。

これらのコラボ限定商品とサービスは、特別展に関連したユニークな体験やアイテムを提供しています。

コラボニュース本文

大阪市立自然史博物館 第55回特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」<オリジナルグッズ・コラボ企画・関連イベントのご紹介>大阪市立自然史博物館では、令和7年2月22日(土)から5月6日(火・休)まで、特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催します。大阪市博物館機構2025年2月20日 10時00分0

美しい殻で人々を魅了する貝。地球上では数万種が知られ、極めて多様性の高い生き物です。中でも日本列島は暖流と寒流双方の影響を受ける位置にあり、またたくさんの島嶼を有することから、世界的に見ても多くの貝類が生息する地域です。このような背景からでしょうか、日本では古来より多くの人が貝のとりこになり、学問としてその実態に迫ろうとしてきました。
この特別展では本草書から初期の図鑑、歴史的な発見をもたらした実物標本、最新の研究技術までを一堂に集め、日本の江戸時代から現代までの貝類学の研究史とその成果をひもときます。歴々の研究者が貝に”沼る”とはどういうことなのか、この特別展で実感しましょう。

今回は以下についてご紹介いたします。
・特別展会場だけで手に入れられる「貝に沼るカード」
・特別展オリジナルグッズ
・長居公園周辺施設とのコラボ企画
・関連イベントの追加情報

▼ 特別展の詳細は特別展HPにてご紹介しています。
https://omnh.jp/tokuten/2025shells/

幻の貝10種を解説する「貝に沼るカード」をプレゼント

今回の特別展では、今までにごくわずかしか採集例がない「幻の貝」の標本や写真、スケッチを展示しています。その中から10種を選んで解説する「貝に沼るカード」を作成しました。
カード1枚で1種を解説しています。特別展ご来場の特典として、会期中先着2,000名様にプレゼントします(カードの種類はお楽しみ)。また、期間内

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「SUMMIT」×「109シネマズプレミアム新宿」|【109シネマズプレミアム新宿】ヒップホップレーベルSUMMIT コラボ企画 2023年開催PUNPEE ワンマンライブ、Hi’Specが劇伴音楽制作の映画『夜明けのすべて』プレミアム上映会実施決定!

  2. 「けものフレンズプロジェクト」×「株式会社ルーラ」×「那須どうぶつ王国」|けものフレンズプロジェクト10周年!Web3プロジェクト第1弾『けものフレンズDiary』のリリースを発表!那須どうぶつ王国のサーバルとのコラボ版販売からスタート!

  3. 「イオンモール広島府中」×「トータルスタジオフォセット」|ハタチの記念を20周年のイオンモール広島府中と写真館がコラボ!《成人の日無料撮影会》開催!「映える」セットが人気の撮影イベント!

  4. 「cross-dominance」×「音楽」|音楽が生まれる景色を語るラジオ番組『cross-dominance MUSIC TOURIST』JFN系列各局で10月5日(土)よりスタート!

  5. 「ファンケル」×「さぼてん」|【ファンケル×さぼてん】好評につき再販決定!1日分の緑黄色野菜量を使用したコラボドリンクを10月1日(火)より期間限定販売

  6. 「カルビー」×「クリエイター」×「ビリケンさん」×「クリエイター」×「みすゞうた」×「クリエイター」×「モールドール」×「クリエイター」×「医療機器リラックスウェア」×「アートブランド」|アイディア爆発!田村駒、想像力を刺激する「コンテンツ展」1月16日~17日東京にて開催

  7. 「越前菜都子」×「季菓貴工房&実店舗ORANGE kikaki」|人気現代アーティスト越前菜都子が2024年11月9日(土)より、東京・浅草の季菓貴工房&実店舗「ORANGE kikaki」にて作品を展示!

  8. 「三源庵」×「石黒亜矢子」×「本田味噌本店」×「石黒亜矢子」×「OJICO」×「石黒亜矢子」|【京都高島屋】おかげさまで京都高島屋S.C.は10 月17 日(木)に開業1 周年を迎え、京都高島屋S.C.全館で記念プロモーション『京都高島屋S.C.開業1 周年記念 四条河原町気分上ル』を開催!

  9. 「日揮ホールディングス」×「プロティアン・キャリア協会」|【管理職の働き方改革】日揮ホールディングス×プロティアン・キャリア協会、人的資本経営2024の到達点ー日揮マネジメントの進化<12月11日(水)開催>