「EXPO酒場」×「まちごと万博」×「スナック横丁」×「関西カレー保安協会」|世界中の人々が集う街の拠点「EXPO酒場本店」がグランドオープン!オープニングイベントを4月11日から3日間にわたって開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「EXPO酒場」×「まちごと万博」×「スナック横丁」×「関西カレー保安協会」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, グルメ・飲食
  • 特徴コラボカフェ・レストラン, イベント・フェスティバル
  • エリア大阪府
  • 関連ワードクラフトエール, カレー検定, 地域活性化, 国際交流, ライブパフォーマンス, トークセッション, 地酒, スペシャルイベント, 地元料理, スナック文化, EXPO酒場, まちごと万博, 全国乾杯, SAVE THE CURRY, リアルタイム中継, 夜のパビリオン
  • 購入場所-
  • 開始日2025/4/11 00:00:00
  • 終了日2025/4/13 23:59:59
  • 配信日2025年4月8日 09時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • EXPO酒場が4月11日にグランドオープン。
  • 「まちごと万博」との連携イベントを開催。
  • 全国47都道府県との乾杯イベント。
  • スナック横丁とのコラボDAY、カレー保安協会とのスペシャル企画。
  • 夜のパビリオンプログラムで大阪のカルチャーを発信。

EXPO酒場は、万博に先駆けて大阪の中心地に位置する新たな文化交流の場としてオープンします。「自分のまちを、もうひとつの万博会場に。」をテーマに、地域の魅力を最大限に活かした多様なイベントが展開されます。この取り組みは、地域の住民や観光客がともに楽しむことができる絶好の機会となり、万博への期待感を高める役割も果たします。

特に注目されるのは、「まちごと万博開会式」と題されたイベントです。全国47都道府県を結ぶ乾杯プロジェクトを通じて、各地から参加者をつなげ、同時に乾杯することができます。万博開幕のカウントダウンに相応しい「1000ニチマエール」を使用したクラフトビールが振る舞われ、地域の酒文化を体験することができます。これは、単にビールを楽しむだけでなく、全国の地域が一体感を持てる特別な瞬間です。

続いて、4月12日には「スナック横丁」とのコラボDAYが予定されています。本イベントでは、大阪のスナック文化を体験することができ、実際のスナック経営者とコミュニケーションを取りながらその魅力を味わえる機会が提供されます。英語にも対応しているため、訪日外国人にも魅力的なカリキュラムとなっています。

さらに、同日に開催される「SAVE THE CURRY」では、関西カレー保安協会が参加し、特別なコラボカレーを楽しむことができます。カレーに関するクイズやDJによる音楽も提供され、食を通じて楽しい時間を過ごすことが期待されます。

最終日となる4月13日には、万博の開幕に向けて、キタ本店とミナミ本店からのライブ中継によって街全体が盛り上がります。万博に関連する多彩なプロジェクトが発表され、地域が一体となったお祝いのシーンが広がります。この日は、特に交流を促進するプロジェクトが展開されるため、参加者同士の新しい出会いやつながりが生まれる場としても機能します。

夜のパビリオンプログラムも新たな魅力を提供します。このプログラムでは、大阪のグルメやカルチャーを紹介し、地域の活気を引き出す内容が盛り込まれる予定です。特に、万博開催中のナイトエコノミーを強化し、昼のアクティビティに続いて夜も楽しめる場を創出することを目指しています。

EXPO酒場は、地域の人々だけでなく、訪れる人々がさまざまな文化や価値観に触れられる空間です。これにより、新しい発見やつながりが生まれることが期待されます。多様なコンテンツを通じて、日常の中で万博の理念を体感できる機会が提供され、皆さまが楽しむ中で自然な交流が生まれることを願っています。ぜひ、気軽にお立ち寄りいただき、多彩なプログラムとともに忘れられない体験をしていただきたいです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースから得られるコラボ限定商品およびサービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. コラボDAY – スナック横丁とのコラボ

    • 日時: 4月12日(土)
    • 内容: 大阪のスナック文化を体験できる特別イベント。訪日外国人向けのスナックツアーや、実際にスナックを営むママたちとのコミュニケーション、カラオケが楽しめる。英語対応スタッフ常駐。
    • 販売価格: 特に明記はないが、通常の飲食メニューが提供されると推測される。
  2. SAVE THE CURRY vol.04 by 関西カレー保安協会

    • 日時: 4月12日(土)
    • 内容: 世界の国をテーマにしたスペシャルコラボカレーが提供される。カレークイズで景品ゲットのチャンスもあり、カレーDJによるスパイシーな音楽も楽しめる。
    • 販売価格: 特に明記はないが、通常の飲食メニューとして提供される。
  3. 乾杯プロジェクト

    • 日時: 4月11日(金)の「まちごと万博開会式」
    • 内容: 1000日前から仕込んだ記念クラフトエール「1000ニチマエール」を使用し、全国47都道府県とオンラインで同時乾杯を実施。また、全国各地の地酒やクラフトビールを集め、来場者に振る舞い酒企画を実施。
    • 販売価格: 特に明記はないが、来場者に振る舞われるため、販売とは異なる形式。

以上がこのプレスリリースから抽出したコラボ限定商品およびサービスの情報です。各コラボレーションは特定の日にちに実施され、来場者が楽しめる内容となっています。

コラボニュース本文

世界中の人々が集う街の拠点「EXPO酒場本店」がグランドオープン!オープニングイベントを4月11日から3日間にわたって開催1000日前から仕込んだクラフトエール「1000ニチマエール」で全国47都道府県と乾杯!一般社団法人demoexpo2025年4月8日 09時00分4
一般社団法人demoexpo(所在地:大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F/代表理事:花岡、以下demo!expo)は、2025年4月11日(金)にEXPO酒場 キタ本店、EXPO酒場 ミナミ本店をオープンします。

4月11日(金)は、「自分のまちを、もうひとつの万博会場に。」をコンセプトにまちから活動を進めてきた「まちごと万博」に関わってきた皆さまと共に、万博開幕を街の中で祝うイベント「まちごと万博開会式」を開催いたします。当日は、全国各地をつなぐ“乾杯プロジェクト”を中心に様々なプログラムを予定しています。
12日(土)は、キタ本店で「スナック横丁」とのコラボDAY、ミナミ本店では関西カレー保安協会による人気企画「SAVE THE CURRY」を開催します。
13日(日)の万博開幕日には、会場からのライブ中継や交流プロジェクトの発表など、街全体で開幕を祝うスペシャルイベントを展開します。
11日から3日間、日替わりで異なるコンテンツが展開され、それぞれの「まちのにぎわい」を体感できる内容となっています。

4月11日(金)EXPO酒場 -まちごと万博開会式-(キタ本店、ミナミ本店)
協力:大阪まちごと万博共創プラットフォーム

これまで「まちごと万博」に関わってきた皆さまと共に万博開幕を街の中で祝う一日。全国各地各都市を繋ぐ乾杯プロジェクト、demo!expoが万博会期中に大阪の夜を舞台に推進する「夜のパビリオン」プログラムのスペシャル映像公開や、万博・まちごと万博関係者による

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「鎌倉パスタ」×「ファミリーマート」|生麺専門「鎌倉パスタ」の味わいをファミリーマートのパスタで本格再現!新登場「明太カルボナーラ」と改良を重ねた自信作「海老のトマトクリーム」を生パスタにて2月11日(火)発売

  2. 「日本エムテクス株式会社」×「FANFARE Inc.」|【開催レポート】12月13日(金)に「エシカル消費者層」ターゲティング方法がわかる勉強会を開催

  3. 株式会社harmonyが、アーティストSHIS(シス)とコラボレーションしデジタルファッションブランド「SHIS」をローンチ

  4. 「京王電鉄」×「東京都公衆浴場業生活衛生同業組合」×「田渕周平」|初開催!12月1日(日)から1月31日(金)まで「京王線湯(せんとう)スタンプラリー」を実施します!

  5. 「Faaast Penguin」×「ドズル社」|『Faaast Penguin』シーズン3「パイレーツ! 秘宝を求めて」1月23日よりスタート!

  6. 「CUTIE STREET」×「小林幸子」|【イベントレポート】「Simeji presents Z世代トレンドアワード2024」小林幸子・CUTIE STREET・KOMOREBI・メンチニキ登場!

  7. 「雲上茶寮」×「源氏物語ミュージアム」|【桜舞う庭園パフェ】京都宇治『雲上茶寮』に春季限定の幻想的な庭園パフェが今年も登場。源氏物語をイメージしたBGMとともに特別なイマジナリーティーで味わう贅沢な甘味セット

  8. 「はなまるおばけ」×「TRAIN TV」|通勤・通学等の移動時間を明るくポジティブに!はなまるおばけがTRAIN TVとコラボレーション 1月27日(月)より「はなまるおばけ」初の単独番組『はなまるおばけラジオ』 TRAIN TVで放映開始!

  9. 「アッシュエコーズ」×「小林未郁」|『アッシュエコーズ』小林未郁によるテーマ曲「灰響-カイキョウ-」を公開!充実内容のインタビューにも注目。