コラボニュースデータ
- コラボ情報「八千代酒造」×「株式会社AND.io」
- 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食, アート・デザイン
- 特徴限定商品, 新商品開発
- エリア全国
- 関連ワード限定商品, 日本酒, アート, 純米大吟醸, 十粋
- 購入場所公式サイト(https://puresake-tousui.com/)
- 開始日2025/4/1 12:00:00
- 配信日2025年4月15日 11時10分
コラボニュース要約
注目ポイント
- 幻の純米大吟醸「十粋」が世界限定1000本で一般販売開始
- 女性杜氏が手掛けた、従来の日本酒の概念を覆す味わい
- 地元萩市の素材を使用した農醸一貫生産の実現
- アートとのコラボで、各ボトルに異なるデザインを施した特注スリーブ
- 国際的評価を受けた金賞受賞の逸品
幻の純米大吟醸「十粋」は、山口県萩市の老舗酒造である八千代酒造が手がけ、株式会社AND.ioのプロデュースにより誕生しました。この日本酒は、これまで限られた関係者のみに提供されてきた特別な商品であり、2025年4月1日から一般販売されることになります。世界限定1000本という数は、その希少性をさらに引き立てています。
「十粋」の特徴は、特にその革新性と品質の高さにあります。まず、農醸一貫生産を実現している点が挙げられます。これは原料の栽培から瓶詰めに至るまで、全ての工程を萩市内で行うことで実現されたもので、地域産業を根っから支援する姿勢が感じられます。また、全国でわずか40人程度しかいない女性杜氏である蒲久美子氏が手掛けた「十粋」は、繊細で新しい味わいを実現しています。27%という高精米歩合によって、雑味のない透明感とフルーティーな香りが打ち出され、その味は飲む者を新しい世界へ導きます。
さらに、特注のスリーブには、萩出身のアーティストSatoshi Tamura氏によるオリジナル原画が使用されています。各ボトルが一点物の芸術作品としての価値を持ち、コレクターズアイテムとしての魅力も備えています。このアートとのコラボにより、伝統的な日本酒の枠を超えた新しい価値を提供することに成功しています。
「十粋」は国際的にも高く評価され、2024年には「MONACO SAKE AWARD」で金賞を受賞するなど、世界の酒愛好家たちからも期待されています。蒲氏は「十粋」という名前に、萩の魅力を集めたことに加え、多様な意味を込めています。現在の日本酒業界の課題を乗り越え、若い世代や女性、そして国際的な目を向けた新しい日本酒文化の創造を目指しています。
この特別な日本酒を楽しむことにより、飲む人々は単に味わいを楽しむだけではなく、地域の文化やアート、そして杜氏の情熱を感じることができます。また、限定ボトルであるため、購入者にとっては一種の特別な体験となり、友人や家族との特別なひとときを演出する手助けとなるでしょう。日本酒の奥深さと現代的なアプローチを融合させた「十粋」は、まさに新しいスタイルの日本酒を求める人たちにぴったりです。
コラボ限定商品・限定サービス情報
コラボ限定商品、コラボ限定サービスに関する情報は以下の通りです。
コラボ限定商品
- 商品名: 純米大吟醸「十粋 TOUSUI」
- 発売日: 2025年4月1日(火)正午より販売開始
- 価格: 28,000円(税込・送料別)
- 内容量: 720ml
- 精米歩合: 27%
- 原料米: 山口県萩市産山田錦(自社田100%・減農薬栽培)
- 販売数: 世界限定1000本(番号入り)
- 販売方法: 公式サイト限定(https://puresake-tousui.com/)
- 解説: 「十粋」は、女性杜氏である蒲久美子氏が手掛けた最高級の純米大吟醸で、国際的な評価も受けている。独自の生産プロセスとアートとの融合により、各ボトルに一点ものの芸術作品が施されている。パッケージは、萩出身のアーティストSatoshi Tamura氏による書き下ろし原画を用い、1000種類異なるデザインが採用され、コレクション価値を高めている。
この情報は、プレスリリースに記載されている内容に基づいています。
コラボニュース本文
【世界限定1000本】海外でも高い評価を受ける幻の純米大吟醸「十粋」遂に一般解禁女性杜氏が率いる創業135年の山口県萩市の老舗酒造が挑む、”究極の地産地消” “こだわりの素材と水による奇跡のバランス”を実現した革新的日本酒株式会社AND.io2025年4月15日 11時10分11
山口県萩市の八千代酒造合名会社(杜氏:蒲久美子)は、プロデュースを手がける株式会社AND.ioと共に、国際的な日本酒コンペティションで金賞を受賞し、これまで関係者のみに提供してきた最高級純米大吟醸「十粋 – TOUSUI」を、2025年4月1日より一般販売することを発表。世界限定1000本の生産で、各ボトルに一点ものの芸術作品を施した美術品としての価値も兼ね備る。
「十粋」誕生の背景
日本酒の消費量が40年前の3分の1に減少する中、八千代酒造は「日本酒の未来を切り拓く」という使命のもと、2023年から「十粋」プロジェクトを始動。女性杜氏である蒲久美子氏、プロデュースを手がける株式会社AND.ioで十粋チームを結成し、萩の文化と技術を結集した最高級日本酒の開発に2年以上の歳月を費やしました。これまでは高級レストラン、国内外の日本酒愛好家など限られた関係者にのみ提供されてきましたが、国際的な評価の高まりを受け、この度一般販売に踏み切りました。
5つの革新性農醸一貫生産
原料栽培から瓶詰め、パッケージまで全ての工程を萩市の素材、職人で完結させる「All 萩」を実現。日本酒業界では極めて稀な、自社田での酒米栽培から農醸一貫の生産を実現しています。女性杜氏の創る繊細な味わい
全国でわずか40人程度(全体の約2%)しかいない女性杜氏が手掛ける「十粋」は、従来の日本酒の概念を覆す香りと味わいが特徴です。奇跡のバランスと温度による味変化
従来の純米大吟醸の倍以上である27%の精米歩合を採用するこ
出典 PR TIMES