「三井不動産」×「一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント」×「GAKU」|地域と連携し、子どもたちの未来の可能性を広げる教育プログラム 2024年度『日本橋 次世代育成 プロジェクト』レポート

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「三井不動産」×「一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント」×「GAKU」
  • 業種カテゴリファッション, アート・デザイン, 教育・学習
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワード教育, 子ども, ワークショップ, サステナビリティ, プロジェクト, 社会課題, 体験型, 日本橋, クリエイティブ, 金融教育
  • 購入場所-
  • 開始日2024/7/26 00:00:00
  • 終了日2024/7/28 23:59:59
  • 配信日2025年4月24日 14時04分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 三井不動産が地域連携で子どもたちの育成を支援するプロジェクトを実施。
  • 2024年度は「夏のわくわくキッズフェス」や「日本橋みらいスクール」などの教育プログラムが行われた。
  • 講師としてタレントの小島よしおさんや写真家によるワークショップが開催された。
  • 約4,000名以上が参加し、多様な体験型ワークショップを通じて学びの機会が提供された。
  • サステナブルな未来をテーマに、地域企業の協力のもと、自由研究のアイデアを促進。

三井不動産が地域のプレイヤーと連携して実施する「日本橋 次世代育成プロジェクト」は、未来を成す子どもたちに向けて多彩な学びの機会を提供する取り組みです。特に2024年度には「夏のわくわくキッズフェス2024 in 日本橋」や「日本橋みらいスクール」が実施され、参加者は実際の職業体験や社会課題について学ぶことができました。例えば、老舗の鰹節専門店や5つ星ホテルとの連携により、伝統的な料理やホテル業界の魅力について直接触れることができるイベントが多数開催されました。

また、タレントの小島よしおさんを講師に迎えた「日本橋みらいスクール」では、社会課題やお金の使い方について楽しく学ぶ授業が行われました。これにより、子どもたちは経済の基本を学び、自身の将来に対する視野を広げる機会を得ました。教育プログラムは、小学生から中学生まで幅広い年齢層に対応し、将来に対する意識を育てることに寄与しています。

特に注目されるのは、「GAKU」という10代向けのクリエイティブスクールとのコラボレーションです。写真をテーマにした全10回のクラスを通じて、プロの写真家らから指導を受け、自分自身の「見方」を表現する力を養いました。成果としては、受講生による作品の展示会も実施され、地域の人々との交流を深める機会が提供されました。

これらの取り組みは、ただの教育プログラムにとどまらず、地域社会とのつながりや持続可能な未来を考えるきっかけともなっています。参加することで、子どもたちは新しい友達やメンターとなる地域の人々と出会い、学びの経験をシェアできるため、社会的なスキルも自然に向上していくでしょう。

また、これらのプログラムは特別・限定のイベントであり、新しい知識や経験を得る機会として一度きりの貴重な体験です。自由研究や学校教育だけでは得られない実践的な知識は、将来のキャリアや人生の選択肢を広げる一助となります。日本橋の地域資源を最大限に活用し、サステナブルな社会の構築にも寄与するこのプロジェクトは、次世代の育成に大きな価値をもたらしています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品やサービスに関する情報は以下の通りです。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 体験型ワークショップ(日本橋の企業・店舗とのコラボ)

    • 内容: 鰹節の製造工程のレクチャーや、福徳神社でのお参り作法、「ホテリエ体験」など複数のワークショップ。
    • 実施日: 2024年7月26日(金)~28日(日)
    • 参加人数: 約2,000名以上の親子
    • 解説: 日本橋の歴史や文化、持続可能な社会について学ぶことができる体験で、子どもたちに楽しく学ぶ機会を提供。
  2. 大村雪乃さんとのアート作品制作

    • 内容: アーティスト大村雪乃氏と小学生が「宇宙」をテーマにアート作品を制作。
    • 展示: 日本橋の再開発事業の仮囲いにアート作品が掲出。
    • 解説: アートを通じた創造性を育む機会を提供し、地域とのつながりを意識させる。
  3. GAKUとのコラボ「自分だけの『見方』をつくる」

    • 内容: 写真をテーマにした全10回のクラスを開講し、プロの写真家から写真技術を学ぶ。
    • 実施期間: 2024年6月から10月
    • 展示会: 完成した作品の展示会「between A and B」を日本橋で開催。
    • 解説: 10代の若者が創作を通じて自己表現を学ぶ機会を提供。

これらのプログラムは、子どもたちや地域の若者に対して教育的価値を提供し、持続可能な未来を考えるきっかけを与えることを目的としています。

コラボニュース本文

地域と連携し、子どもたちの未来の可能性を広げる教育プログラム 2024年度『日本橋 次世代育成 プロジェクト』レポート日本橋で実施した3つのプロジェクトに、延べ約4,000人以上が参加三井不動産株式会社2025年4月24日 14時04分5 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊、以下「三井不動産」)は、一般社団法人日本橋室町エリアマネジメントとともに、日本橋エリアにおいて地域のプレイヤーと継続的に連携を図りながら、子どもたちの未来の可能性を広げるプロジェクト「日本橋 次世代育成 プロジェクト(以下、「本プロジェクト」)」を実施しています。本プロジェクトを通して、未来を担う子どもたちが、広く深く世界を知るきっかけを創出することに取り組んでいます。2024年度は3つのプロジェクトを実施し、延べ約4,000名以上にご参加いただきました。

日本橋みらいスクール2024夏のわくわくキッズフェス2024in日本橋

GAKU「自分だけの『見方』をつくる

江戸時代の日本橋は寺子屋や私塾が多く、有数の文教エリアでした。明治時代には民間主導で中央区内最初の学校が誕生しました。また、商人の街でもあったことから、街の大店が資金を持ち寄って商売に必要な読み書き・計算などの学びの場を子どもたちに提供していたという歴史もあります。
三井不動産は、今後も地域のプレーヤーと連携しながら、次世代育成プロジェクトを継続的に実施し、江戸時代からの精神性を現代に受け継いで、未来を担う子どもたちの可能性を広げていきます。そして、日本橋の未来に向けた新しい価値を生み出すとともに、持続可能な社会の実現、SDGsへの貢献を目指しています。

2024年度に実施した次世代育成プログラム

夏のわくわくキッズフェス2024 in 日本橋

本イベントの概要

在日本橋の企業や店舗

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「SWIMMER」×「サンリオキャラクターズ」|「SWIMMER」と「サンリオキャラクターズ」がコラボレーションベルメゾンオリジナルのベビー・キッズウェア3点を12月20日(金)より販売開始

  2. 「井上ちぐさ」×「せきぐちよしみ」|初開催!70を超える作家・ブランドが集結する手芸の祭典「三越手芸ーMITSUKOSHI SHUGEIー」2月26日(水)より日本橋三越本店で

  3. 「みんくる」×「とあらん」|都営交通初!キャラクターが主役のキャンペーン「みんくる&とあらんのニコっとランド」を開催します!

  4. 「コピック」×「スタジオソータ」|コピック×スタジオソータ「コピックミニチュアキーチェーン プラス」発売決定!(特典画像あり)

  5. 「peau de bébé」×「Rosy luce」|板野友美プロデュース「peau de bébé」初の7日間限定POP UP開催決定!12/19〜12/25 渋谷スクランブルスクエアにて、ディレクター板野友美が店頭でお迎え

  6. 「クラシコ」×「ウォーリーをさがせ!」|メディカルアパレルブランド「クラシコ」世界中で愛される名作絵本「ウォーリーをさがせ!」とコラボ!遊び心あふれる新作スクラブ登場

  7. 「フライヤー」×「グロービス経営大学院」|~「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」結果発表~ 総合グランプリ受賞は『部下をもったらいちばん最初に読む本』 10年を彩るビジネス書は『学びを結果に変えるアウトプット大全』に!

  8. 「富士ミネラルウォーター」×「ホリス・ワインビネガー」|2/23は「富士山の日」!富士急グループならではの特別な「コト・トキ」体験が楽しめる1週間「223(ふじさん)まつり」2/22(土)~2/28(金)開催

  9. 「AKIRA REMIX」×「OTOMO THE COMPLETE WORKS」×「nana-nana」|大友克洋プロデュース『AKIRA REMIX』と書籍『OTOMO THE COMPLETE WORKS』第二期発売を記念し、SHIBUYA TSUTAYAでPOP UP STORE・DJイベントを開催