コラボニュースデータ
- コラボ情報「京都橘大学」×「株式会社カプコン」
- 業種カテゴリエンターテインメント, 教育・学習
- エリア全国
- 関連ワード創造性, カプコン, 特別講演会, ナイトツアー, ゲームクリエイション
- 購入場所-
- 開始日2025/6/15 15:00:00
- 終了日2025/6/15 19:00:00
- 配信日2025年5月14日 17時11分
コラボニュース要約
- 京都橘大学と株式会社カプコンのコラボレーション
- プロデューサーの牧野泰之氏が講演
- 「ゲームクリエイション」に関する特別講演会とナイトツアーの実施
- 対象は中高生、保護者、教育関係者
- 大カプコン展の特別ナイトツアーが開催される
今回のイベントは、京都橘大学が東京のカプコンと連携し、次世代の創造性を引き出すことを目指した特別な講演会とナイトミュージアムツアーです。この催しでは、カプコンのプロデューサーである牧野泰之氏が講演し、「ゲームが創る未来社会」についての洞察を提供します。特に、「遊びとしてのゲーム」がどのように学問や文化に貢献しているかを、中高生に向けて解説し、彼らの創作意欲を刺激することに焦点を当てています。
講演会は2つのセッションとクロストークで構成されており、セッションでは「ゲームから学ぶ創造力」や「AI・テクノロジーとクリエイションの未来」に関する知識が紹介されます。この中で、情報処理技術やAI関連の最新トピックが含まれるため、参加者はこれからの時代に求められるスキルセットを学ぶことができます。また、ディスカッションには工学部の専門家も加わり、より具体的な知見を得られる機会も提供されます。
さらに、特に注目すべきなのは、大カプコン展の貸し切りという特別ナイトツアーがある点です。通常では味わえない、展示を独特の視点から体験できるこの機会は、ゲームとその背景にあるクリエイティブなプロセスを深く理解する手助けとなります。参加者は、ゲーム制作の舞台裏を体験しながら、その魅力と可能性を直接感じ取ることができるでしょう。
このイベントは、ただの講演会にとどまらず、将来的なキャリアパスや新しい学びへの興味を喚起する貴重なプログラムとなっています。カプコンという日本のゲーム業界のリーダーとのコラボレーションを通じて、参加者はゲームクリエーションの先駆者たちの視点を学び、それを自身の未来に生かす力を得ることが期待されます。無料での参加が可能なので、興味がある方はぜひ申し込みを検討してみてください。新しい技術や文化の創造に興味がある方にとって、必見のイベントとなることでしょう。
コラボ限定商品・限定サービス情報
以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。
コラボ限定商品・サービス情報
-
コラボイベント
- 名称: 特別講演会&大カプコン展ナイトツアー
- テーマ: 次世代の創造性を解き放つ、”ゲームクリエイション”の舞台裏
- 開催日時: 2025年6月15日(日)15:00-19:00
- 開催場所: コングレスクエア大阪中之島および大阪中之島美術館
- 対象: 中学生・高校生、保護者、教育関係者
- 定員: 200名(応募者多数の場合は抽選)
- 参加費: 無料
- 申込締切: 2025年6月1日(日)
-
特別ナイトツアー
- 内容: 大カプコン展を貸し切った特別な体験が提供されるナイトツアー。
- 開催時間: 17:30-19:00
- 詳細: 大カプコン展における特別プログラムとして、展示品を間近で観覧し、ゲーム制作やその背景についての理解を深めることができる。
-
コラボ講演会
- セッション内容:
- セッションⅠ: 「ゲームから学ぶ創造力」
- セッションⅡ: 「AI・テクノロジーと創り出す未来のゲーム」
- クロストーク: 「新しい社会価値を生み出すゲームの力」
- ファシリテーター: タレント・石田晴香氏
- セッション内容:
これらの情報は、ゲームおよび教育分野におけるコラボレーションを強調し、参加者に対して新しい価値を提供することを目的としています。また、参加は無料で、未来のゲームクリエーションに関する知識を深める貴重な機会となっています。
コラボニュース本文
【京都橘大学】「遊び」が「学び」と出会う夜。次世代の創造性を解き放つ、“ゲームクリエイション”の舞台裏 特別講演会&ナイトミュージアムツアー 開催~カプコンのプロデューサーと語る「ゲームが創る未来社会」~京都橘大学2025年5月14日 17時11分5 京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、株式会社カプコンのプロデューサー・牧野泰之氏を迎え、『次世代の創造性を解き放つ、”ゲームクリエイション”の舞台裏。ゲームが創る未来社会』をテーマに、特別講演会&大カプコン展ナイトツアーを2025年6月15日(日)、コングレスクエア大阪中之島および大阪中之島美術館にて、開催します。
ゲームは、日本が世界に誇るコンテンツ産業であり、新しい時代の文化を創り出してきました。本講演会では、グラフィック、音楽、ゲームシナリオ、情報処理技術やAI・テクノロジーなど、多彩な分野のプロフェッショナルが集結するゲーム制作に焦点をあて、「遊びとしてのゲーム」が、学問や文化の観点からはどのように構築されているのか、中高生を対象に語ります。
今回のイベントは、セッションⅠ・Ⅱ、クロストークからなる講演会と大阪中之島美術館で開催されている「大カプコン展」の特別ナイトツアーの2部構成となっています。
セッションⅠは、「ゲームから学ぶ創造力」について、セッションⅡは、「AI・テクノロジーと創り出す未来のゲーム」について、クロストークでは「新しい社会価値を生み出すゲームの力」について、カプコンの牧野泰之氏と京都橘大学工学部長・松原仁、工学部情報工学科教授・吉田俊介を交えて若い世代の創作意欲を掻き立てるようなディスカッションを行います。ファシリテーターは、タレント・石田晴香氏が務め、中高生の視点から、登壇者へ疑問を投げかけ、それぞれの意見を深堀りします。
最後に、スペシャルプログラムとして、大カプコン展を貸
出典 PR TIMES