「やきものワールド」×「ポートメッセなごや」|やきものワールドinポートメッセなごや 規模を拡大して開催 テーマは、「あなたと出逢い 春は来る」

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「やきものワールド」×「ポートメッセなごや」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, アート・デザイン
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • 関連ワードイベント, ワークショップ, 展示, やきもの, 陶磁器
  • 配信日2024年11月13日 16時32分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 2025年2月28日から3月4日まで、ポートメッセなごやで「やきものワールド」を開催
  • 参加者は全国のやきもの産地を巡り、新たな器と出会う機会を提供
  • 書家の矢野きよ実やテーブルコーディネーター佐藤真奈美などの特別ゲストが登場
  • ワークショップや展示が豊富で、地域の伝統工芸を楽しめる場としての意義
  • 入場料が手頃で、家族や友人と共に楽しめる内容が充実

「やきものワールドinポートメッセなごや」は、2025年に新しいステージで開催される大規模なイベントです。このイベントでは、東海地方の伝統的な陶磁器産地である瀬戸焼や常滑焼、美濃焼などが一堂に会し、作品や技術の魅力をファンに届けます。特に、現地の職人たちが手掛けた作品を直に見ることができるため、陶芸に対して新たな理解や愛着が深まることでしょう。

今回のテーマ「あなたと出逢い 春は来る」は、春の訪れとともに新たな器との出会いを促す意図が込められています。これは、家族や友人、お世話になった方々へのプレゼントにもぴったりです。温かみのある器を贈ることで、感謝の気持ちや春の生命力を伝えることができ、特別な時間を演出する手助けとなります。また、実施される各種ワークショップや展示も、直接体験することで、陶芸の奥深さや楽しさを感じられます。

特に矢野きよ実さんとの「書と陶のコラボレーション」企画は、注目の一つです。彼女は名古屋を代表するタレントであり、書家としても広く知られています。この特別なプロジェクトを通じて、書道と陶芸の両方の魅力を同時に体感できる機会が提供されるので、多くの方々にとって新鮮な体験となることでしょう。

さらに、会場ではテーブルコーディネート展示や新作器展、地域の特色が感じられる展示も行われます。イベントを通じて、名古屋地域の豊かな文化や伝統がより多くの人々に知られることになり、地域振興にも貢献します。陶磁器に興味がある方はもちろん、多くの人々に新しい発見と出会いを体感してもらえることを目指しています。

最終的に、やきものワールドは単なる展示会ではなく、作品との出会いや陶芸の楽しさ、地域文化を深く理解する場なのです。この機会にぜひ訪れ、自分だけの器を見つける旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースに基づいて、コラボ限定商品とコラボ限定サービスの詳細を以下にまとめます。

コラボ限定商品・サービス

  1. 矢野きよ実の書と陶のコラボレーション

    • イベント内容: 矢野きよ実が作品を展示し、書道と陶芸のコラボレーションを行います。
    • 特別ゲスト: 中村耕一(ex.JAYWALK)
    • 日程: 2025年3月1日(土)13時から
    • 解説: 書道家としての矢野きよ実が、陶器と彼女の書を組み合わせ、視覚的に魅力的な展示を行います。
  2. テーブルコーディネート展示

    • オフィシャルテーブルコーディネーター: 佐藤真奈美
    • 展示内容: 瀬戸、常滑、美濃、波佐見の器を使用した美しいテーブルセッティング。
    • 解説: 食事の場をより魅力的に演出するために、さまざまな器やアイテムを使って構成された展示。
  3. 新作器展

    • 展示内容: 応募に基づく新作器の展示。そのテーマは「飯碗・汁椀」部門と「酒器」部門。
    • 評価: 優秀な作品には会場で表彰が行われる予定。
    • 解説: この展示は新しい陶器のトレンドを紹介し、参加者には新たな発見とインスピレーションを提供する場となります。
  4. 特別企画「超絶技巧の七宝」

    • 内容: 明治時代の超絶技巧を持つ七宝焼の作品を展示。
    • 解説: 今年の開催に合わせ、七宝焼の美の世界を様々な作品を通じて紹介します。
  5. 災害復興支援「奇跡の漆器展」

    • コラボ主体: 和菓子屋「叶匠寿庵」とのコラボレーション。
    • 内容: 震災で被害を受けた漆器を展示・販売。
    • 解説: 被害の様子を伝えるため、煤が付いた状態での展示が実施され、地域の復興を支援します。

販売期間

  • やきものワールド: 2025年2月28日(金)~3月4日(火)

入場料

  • 前売券: 800円
  • 当日券: 1,000円
  • 小学生以下: 無料

これらのコラボ限定商品やサービスは、やきものワールドの魅力を伝える一環として、それぞれ異なる体験を提供しています。また、イベント全体で数多くの出展者や展示が予定されており、陶磁器や地域文化への理解が深まる機会となります。

コラボニュース本文

やきものワールドinポートメッセなごや 規模を拡大して開催 テーマは、「あなたと出逢い 春は来る」2025年2月28日(金)~3月4日(火) 10:00~17:00 (※最終日16時終了) 会 場 : ポートメッセなごや 第1展示館テレビ愛知株式会社2024年11月13日 16時32分0前回の会場風景
やきものワールド実行委員会(愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、中日新聞社、テレビ愛知で構成)は、ナゴヤドーム、名古屋城、愛知県体育館と17年間にわたり、開催してきた「やきものワールド」は、新たなステージへと進化いたします。
2025年2月28日~3月4日 規模を拡大し、「ポートメッセなごや」に移転いたします。
この移転により、より多くの皆様に、さらに充実した体験と展示を提供することが可能となります。
新たな「やきものワールド」は、器の魅力をさらに広め、より多くの方々が器と出会う機会を提供する場として、名古屋を代表するイベントとしてさらなる発展を遂げることでしょう。
私たちは、これまで以上に魅力的な展示や催し物をご用意し、参加者の皆様に素晴らしい体験をしていただけるよう心を込めて準備を進めております。さらに、東海地区の伝統工芸を含む豊かな文化を紹介する場としても位置づけ、地域の魅力を世界に向けて発信してまいります。
東海地方には瀬戸焼・常滑焼・美濃焼・萬古焼など多くのやきもの産地が存在しており、陶磁器産業は当地を代表する産業の一つです。「やきものワールド」が陶磁器産業振興の一助となり、その伝統を次代に繋いでいけるよう、努めてまいりたいと考えております。
会場内では、全国のやきもの産地巡りができるのはもちろん、新たなやきものとの出会いが楽しめる企画展や新人アーティスト展、テーブルコーディネート展示、各種ワークショップなど「やきもの」の世界を楽しむことができます。
今年も全国の有名

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「BABBI」×「ナルミヤキャラクターズ」|『BABBI』と平成リバイバルで大注目の『ナルミヤキャラクターズ』がコラボ「BABBI×ナルミヤキャラクターズ スペシャルギフト」5種類を発売

  2. 第1弾は大好評につき即完売!Suicaのペンギン×CAFE@HOMEコラボトートバッグ付コーヒーセット第2弾が登場!9月24日からCOFFEE STYLE UCCグランスタ東京店で数量限定販売

  3. 「さとのば大学」×「キャリアブレイク研究所」|【さとのば大学】”わたしらしさ”に向き合うワークショップイベントを「キャリアブレイク研究所」とコラボ開催決定(3/6)

  4. 「佐賀酒」×「鹿児島県内飲食店」|SAGA BARが福岡・熊本・鹿児島を巡回する「佐賀酒“体感”空間SAGA BAR」第3弾を鹿児島県で開催します!!

  5. 「momiji」×「QUON」|松山ケンイチさん自ら商品をお客様へ。2月11日(火・祝)は名古屋タカシマヤで1日限りの『momiji×QUON』バレンタインコラボレーション企画を開催!

  6. 「スシロー」×「シナモロール」|スシロー×シナモロール!シナモロール ファン必見!サンリオキャラクター大賞5連覇!シナモロールとスシローの夢のコラボ再び!<1月8日(水)より全国のスシローにてコラボ開始>

  7. 「刀剣乱舞ONLINE」×「ピクシブ」|『刀剣乱舞ONLINE』十周年を記念してピクシブと刀剣乱舞ONLINEがコラボ!pixivでのイラスト・短歌投稿企画と、FANBOXプリントでファンアートを登録・販売できる企画を実施

  8. 「ヌードルツアーズ」×「株式会社三星」|業界初・小麦麺を使った即食可能の『らーめん缶』がラーメンブランド『ヌードルツアーズ』より発売

  9. 「カルビー」×「メガハウス」|”カルビー ポテトチップス”ミニチュアコレクションゲームでドキドキの運試し?