「Tengu」×「宮崎牛」|【50年以上続く由緒ある賞を受賞】『テングビーフステーキジャーキー宮崎牛』が食品産業技術功労賞を受賞!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「Tengu」×「宮崎牛」
  • 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食
  • 特徴限定商品, ブランド×企業
  • エリア全国
  • 関連ワード新商品, 宮崎牛, 地域創生, テングビーフジャーキー, 食品産業技術功労賞
  • 購入場所株式会社鈴商
  • 開始日2024/10/9 00:00:00
  • 配信日2024年11月18日 14時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 食品産業技術功労賞「地域創生部門」を受賞した
  • 初の和牛を使用したテングジャーキーの新商品
  • 宮崎牛を活用した地域経済の振興
  • 限定のオリジナルおよびゆず胡椒味を提供
  • 持続可能な地方創生への取り組みを強化

株式会社鈴商が発売した『テングビーフステーキジャーキー宮崎牛』が、「第54回食品産業技術功労賞」の地域創生部門で栄誉ある賞を受賞しました。この賞は食品産業における技術革新や地域経済の活性化に貢献した事例が評価されるもので、鈴商が宮崎牛を使用した製品開発に尽力したことが高く評価された結果です。

テングブランドのビーフジャーキーは、日本のビーフジャーキー市場のパイオニアとして、歴史的においしさで評価されています。特に、宮崎牛を用いたこの新商品は、テングジャーキー初の和牛製品で、宮崎県やJA宮崎経済連と連携し、地域の素材を最大限に活かすことが目的です。宮崎牛は4大会連続で「和牛のオリンピック」において最高賞を受賞しており、そのブランド価値は非常に高いです。

新商品の魅力としては、オリジナル味とゆず胡椒味の2種類があり、それぞれ異なる風味を楽しむことができます。特にゆず胡椒味は、さっぱりとした香りと辛さが特徴で、新しい味の体験を提供します。このように、多様な味わいが楽しめる商品に仕上げられています。

また、鈴商は地域を元気にする取り組みを進めており、受賞を機にさらなる地域貢献や共創を目指しています。このような姿勢は、地域経済の持続的な発展に寄与し、食の豊かさを広める大切な要素です。さらに、宮崎牛を用いた商品開発は、地方創生における産官連携の好例とも言えます。

特別な商品を利用することで、宮崎の地元の風味を家庭で楽しむことができ、他では味わえない特別感が得られます。これにより、消費者は地域の特産品に触れ、その魅力を再認識する機会とすることができます。鈴商は、この受賞によってさらに多くの人々に愛される商品創りを続けていく所存ですので、今後もご期待いただければと思います。このように、地域を支える食のヒーローとしての役割を担う姿勢が、今回の受賞にもつながったことでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  1. 商品名: ビーフステーキジャーキー宮崎牛 オリジナル

    • 内容: 乾燥食肉製品
    • 原材料: 牛肉(宮崎県産)、醤油、砂糖、食塩、胡椒、オニオン末、ガーリック末、ジンジャーペースト等
    • 内容量: 25g
    • 賞味期限: 270日
    • 販売価格: 900円(税別)
  2. 商品名: ビーフステーキジャーキー宮崎牛 ゆず胡椒味

    • 内容: 乾燥食肉製品
    • 原材料: 牛肉(宮崎県産)、醤油、砂糖、ゆず胡椒、食塩、黒胡椒、オニオン末、ガーリック末、ジンジャーペースト等
    • 内容量: 25g
    • 賞味期限: 270日
    • 販売価格: 900円(税別)

販売期間

  • 発売日: 2024年10月9日

販売元

  • 会社名: 株式会社鈴商

このリリースにおいては、具体的なコラボレーション主体(例:キャラクター、ブランド、映画など)の情報は記載されていませんが、宮崎牛を使った製品であることが強調されています。特に、Tengu(テング)ブランドが初めて和牛を使用した商品である点が重要です。

コラボニュース本文

【50年以上続く由緒ある賞を受賞】『テングビーフステーキジャーキー宮崎牛』が食品産業技術功労賞を受賞!~10月9日発売の新商品が「地域創生部門」にて表彰、このほど食品産業新聞紙面等で発表~株式会社鈴商2024年11月18日 14時00分8◆鈴商の地域を元気にする取り組み!

食料品の輸入販売・製造を行う株式会社鈴商(東京都新宿区 代表取締役 鈴木基司、以下鈴商)はこのたび、2024年10月9日に発売した『テングビーフステーキジャーキー宮崎牛 オリジナル/ゆず胡椒味』が、食品産業新聞社主催の「第54回食品産業技術功労賞(地域創生部門)」を受賞しましたことをお知らせします。
本商品は日本のビーフジャーキー市場のパイオニアである鈴商のTengu(テング)ブランドが開発した、史上初・4大会連続で全国和牛能力共進会(別名:和牛のオリンピック)にて内閣総理大臣賞を受賞している“おいしさ日本一”の宮崎牛を使ったスペシャルなビーフジャーキーです。テングジャーキー初の和牛を使用した商品となります。
〔表彰式の様子〕

【食品産業技術功労賞とは】
「食品産業技術功労賞」は、創立70周年を超える食品産業新聞社が、1971年から実施する顕彰事業です。
部門は、「商品・技術部門」 「資材・機器・システム部門」 「マーケティング部門」 「国際部門」 「サステナビリティ部門」 「地域創生部門」 の6つがあります(2024年時点)。
選考は、一般財団法人食品産業センター理事長をはじめ6機関、6名の専門家の方々と食品産業新聞社の代表が選考委員となり、選考会で決定します。
今回当社商品が受賞しました「地域創生部門」の選定基準は「食品やその関連事業を通して地域経済の振興及び活性化に貢献した企業または個人、団体」となります。
11月5日に上野精養軒にて表彰式が行われ、表彰盾が授与されました。
〔食

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「神戸いきものディスカバリー」×「AQUARIUM×ART átoa」|「神戸グルメディスカバリー」初開催! 知って、食して、巡って、楽しむ! “神戸のおいしい図鑑”が東遊園地に!出展者日替わりで両日楽しめる体験型グルメイベント

  2. 「QurioStore」×「文喫」|QuizKnock発の通販サイト「QurioStore」、書店「文喫」にてポップアップ実施決定! 3月18日(火)には六本木店で山本祥彰、田村正資登壇のトークイベントも開催

  3. 「ニッポンエール」×「ファミリーマート」|シリーズ累計販売数500万本突破の「ニッポンエール」コラボ商品が再登場!九州産キウイ2種類を使用した素材そのままのおいしさと食感が楽しめる「のむヨーグルト 九州産ダブルキウイ」を発売!

  4. 「QBBベビーチーズ for mom」×「ロイヤルパークホテル」|妊婦さんのためのパン「NINPUPAN」が大人気!

  5. 「SKE48」×「TEAM SHACHI」×「ももクロ」|【11月28日発売】名古屋にある廃業寸前だった和菓子屋がSNSをフル活用してV字回復を遂げたノンフィクション、「鯱もなかの逆襲」が発売!

  6. 「アパガード」×「SHIPS」|【大好評につき第2弾】限定スペシャルコラボ アパガード×SHIPS 春のピンクコレクション歯みがきセット新発売!

  7. 「ロベルト・カヴァリ」×「フランク・ミュラー」|『ロベルト・カヴァリ BY フランク・ミュラー』から、涼しげなスケルトンケースを採用したモデルが日本限定で登場!!

  8. 「and梅田」×「しろいくも」|『and梅田』×かき氷専門店『しろいくも』コラボ 期間限定!人気の『かき氷』が続々登場!

  9. 「スーパーマリオ」×「丸の内」|「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」