「能作」×「土屋酒造店」|Makuakeでシリーズ合計2,426万円を達成した能作の錫酒器とペルチェ素子を組み合わせた日本酒冷温機が進化!「hiyakan fuji」としてMakuake(マクアケ)にて本日より販売開始!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「能作」×「土屋酒造店」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 限定商品, グルメ・飲食
  • 特徴限定商品, 新商品開発
  • エリアオンライン
  • 関連ワード日本酒, Makuake, 錫酒器, 冷温機, hiyakan fuji
  • 購入場所Makuake
  • 開始日2023/11/20 21:01:00
  • 配信日2024年11月20日 21時01分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • Makuakeでの資金調達に成功した能作の錫酒器とペルチェ素子を組み合わせた新しい日本酒冷温機「hiyakan fuji」が登場。
  • 約10℃から60℃までの温度調整が可能な酒器で、家庭で極上の日本酒体験を提供。
  • 日本の美しい風景である富士山をモチーフにしたデザインが特徴。
  • 限定の冷酒枡も販売され、オリジナル商品としての魅力。
  • 酒蔵見学やペアリング会食が体験できる特別なツアー企画も実施予定。

「hiyakan fuji」は、酒器と冷温機の機能を融合させた革新的なデザインの製品で、温度調整を通じて日本酒の魅力を最大限引き出すことができます。具体的には、10℃から60℃の範囲で日本酒の温度を調整することで、異なる飲み口や香りを楽しめるため、あらゆるタイプの日本酒に対応可能です。例えば、辛口の純米酒などは燗をつけることで飲みやすさが増すため、これまで苦手と感じていた銘柄でも新たな美味しさに気づくことができるでしょう。

この製品の背景には、日本酒や酒器の文化を継承しつつ、現代的な技術で新しい体験を実現するという理念があります。特に、能作が製作する錫製の酒器は、優れた熱伝導性と抗菌性を持ち、お酒の味わいを深める要素となります。使い手のもとで温度変化を楽しむことで、お酒との一体感が生まれ、自らの好みの温度を見つける楽しみも提供します。

また、hiyakan fujiはデザインにおいて日本の原風景である富士山をモチーフにしており、冬の流麗さや夏の荘厳さを表現したカラー展開が可能です。これは、見た目にも美しい食卓を演出し、日本酒だけでなく、食文化全体への appreciationを促進します。

さらに、オリジナルの冷酒枡も提供され、これには商品の劣化を防ぐガラスコーティングが施されています。これは、単なる器としての機能を超え、ブランドのコンセプトをひとしお引き立てる仕様です。さらに、土屋酒造店とのコラボレーションによる特別なツアーも企画されており、酒蔵見学や特別解説を通じて、酒の深い知識や楽しみ方が学べる体験が提供されます。

この「hiyakan fuji」を利用することで、家庭での日本酒をもっと豊かに、もっと工夫しながら楽しむことができるでしょう。自宅での日本酒の楽しみ方が広がる一方で、地域文化や職人技への理解も深まることが期待されます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  1. hiyakan fuji

    • 内容: 能作製の錫酒器とペルチェ素子を使用した冷温機。日本酒の温度を10℃から60℃まで調整して楽しめる。
    • 販売期間: 2024年11月20日より販売開始
    • 販売価格: 詳細な価格は未記載
    • 解説: 酒器と冷温機を融合した商品で、プロの作る日本酒体験を家庭で楽しむことができます。
  2. オリジナルロゴ入り冷酒升

    • 内容: 冷酒升に「hiyakan fuji」のロゴが印刷され、ガラスコーティングによって商品の劣化を防ぐ。
    • 販売期間: 未記載
    • 販売価格: 未記載
    • 解説: 国内トップの枡メーカー、有限会社 大橋量器とのコラボ商品で、hiyakan fujiのブランド体験を広げる一品です。

コラボ限定サービス

  1. 「亀の海巡り ~蔵元と味わう極上のひととき~」

    • 内容: 土屋酒造店とのコラボ企画で、酒蔵見学や会食が含まれる。
    • 開催日: 2025年3月29日(土)
    • 解説: 酒蔵見学では土屋蔵元からの解説を受け、会食では亀の海を楽しむことができます。土屋酒造店代表取締役や全国きき酒選手権の優勝者による特別解説も予定されています。
  2. リターン商品(Makuakeクラウドファンディング)

    • 内容:
      • hiyakan fuji(能作製酒器 x1 / 冷温機 x1)セット
      • hiyakan PRO(能作製酒器 x1 / 冷温機 x1)セット
      • オリジナルロゴ入り冷酒升
      • 酒蔵見学とペアリング会食権
    • 販売期間: 冷温機は2月末に発送予定
    • 解説: 限定数のため、早期購入が推奨されるキャンペーンです。

以上がコラボ限定商品およびサービスの情報です。詳細な価格や販売期間については、各商品ページや追加の情報を参照する必要があります。

コラボニュース本文

Makuakeでシリーズ合計2,426万円を達成した能作の錫酒器とペルチェ素子を組み合わせた日本酒冷温機が進化!「hiyakan fuji」としてMakuake(マクアケ)にて本日より販売開始!極上の日本酒体験を。10℃~60℃まで温度の移ろいを味わう酒器が新モデルで登場!合同会社KISO2024年11月20日 21時01分5合同会社KISO(神奈川県横浜市 代表 加藤励)は、MAKUAKEでシリーズ合計2,426万円を達成した能作製の錫酒器とペルチェ素子を採用した冷温機を融合した新しい日本酒機 「hiyakan fuji」をクラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)にて本日(11/20)より販売開始致します。
hiyakanとは?
hiyakanは「酒器」と「冷温機」による約10℃~60℃の温度の移ろいによりプロが作る極上の日本酒体験をお家で味わうことができる酒器です。

MAKUAKE製品ページhttps://www.makuake.com/project/hiyakan_fuji/ 

日本酒の専門家が語る、hiyakan fujiの魅力

「日本酒がじっくりじっくり温まっていく様、例えばお料理の傍らに置いて温度変化をちびちび飲みながら愉しめるのがすごくいいなと思いました。能作さんによる器もすごく素敵で「注ぐことが楽しい酒器」に仕上がっていて、日本酒を美味しく楽しく味わうことができます。」

「錫の酒器は個人的にも大好きな酒器で、独特の重み、上質な手触り感と、そして口に運んだ時に「酒質を上げる」とまで思っています。酸の旨味とか、そういったものもリアルにはっきり感じられるようなお酒に香りが変化していく、そういった愉しみが両存している酒器ですね。」

Design
デザインの核となったのは「どうしたら能作様の良さ、日本酒の良さが伝わ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「サンリオ」×「イオン」|2月13日より、初の「イオン文具祭」を開催

  2. 「佐藤二朗」×「バロン吉元」|83歳の巨匠漫画家・バロン吉元が20年ぶりの新連載! 【コミプレ新連載】『あゝ、荒野』 10月18日スタート! 寺山修司の原作を大胆にアレンジした“新宿アウトロー”たちのボクシング漫画

  3. 「名鉄」×「アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』」|名鉄×アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』タイアップ企画(「東海プロジェクト」)を実施!

  4. 「崩壊3rd」×「HYTE」|HYTE、『崩壊3rd』「松雀(瞞天嬉遊・旭影)」モチーフのコラボ限定キーキャップ+マウスパッドセット発売日決定

  5. 「すとぷり」×「flaggs」|「すとぷり」の公式ゲームアプリ『すとぷりWith!!(すとうぃず)』、10月のゲーム内イベント「ハロウィン!すとぷりと不思議なおばけの街 前編」開催!

  6. 「シックスセンシズ」×「TENTIAL」|最新技術とヨガの叡智で睡眠をサポートするウェルネスな滞在。シックスセンシズ 京都が「Sleepcation(スリープケーション)」宿泊プランを販売

  7. 「Tokyo Community Radio」×「Licaxxx」|Licaxxx主宰のラジオプラットフォーム「Tokyo Community Radio」の育成プログラム“sessions”より、参加アーティストによるデジタルコンピレーションアルバム第2弾がリリース

  8. 「株式会社オリゼ」×「スタートアップファクトリー」|【株式会社オリゼ】鈴木おさむ氏が代表を務める「スタートアップファクトリー」が株主に参画

  9. 「ワンメディア」×「SNSマーケティング」×「メディア」|11月1日開催!SNSマーケティングと新しいメディアを考えるカンファレンス『NEW MEDIA DAY 2024』、すべてのセッション・スピーカーが決定