「北大阪急行電鉄」×「Osaka Metro」×「千里阪急ホテル」|~1970大阪万博に想いをのせて~ 「北急タイムトリッププロジェクト」を開催いたします

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「北大阪急行電鉄」×「Osaka Metro」×「千里阪急ホテル」
  • 特徴新商品開発, イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワード大阪万博, 展示, 抽選会, 賞品, ノスタルジック, 思い出, 開業55周年, ワードラリー, 特別販売会, インスタグラム投稿, 参加賞, 車両部品, 車両部品特別販売, 北鳩家族
  • 購入場所北大阪急行電鉄沿線の某所
  • 開始日2024/10/3 00:00:00
  • 終了日2025/1/15 00:00:00
  • 配信日2024年10月3日 15時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 開業55周年を記念する「北急タイムトリッププロジェクト」を展開
  • 1970年の大阪万博にちなんだ特別企画
  • ワードラリーや車両部品の特別販売会を実施
  • インスタグラムでの「北鳩家族」キャラクターを利用したコンテンツ
  • 昭和時代のレアな展示物を観覧できる機会

「北急タイムトリッププロジェクト」は、北大阪急行電鉄が創立55周年を迎えるにあたり、特別な企画を通じて歴史を振り返り、大阪・関西万博の機運を盛り上げることを目的としています。このプロジェクトは、1970年に開催された大阪万博の想いを受け継ぎ、様々なイベントやサービスを通じて地域の活性化を図るものです。

プロジェクトの主な内容の一つが「北急ノスタルジックワードラリー」です。このアクティビティは、参加者が各駅を訪れ、特定のクイズに答えながらワードを完成させるというもので、完成後には賞品の引き換えや抽選会に参加できる機会があります。地元の歴史や文化に触れることができるほか、友人や家族と一緒に楽しむことができる点も魅力です。

また、限定の「車両部品特別販売会」では、希少な車両部品や駅名看板が販売され、鉄道ファンやコレクターには嬉しい機会が提供されます。事前応募制で、抽選方式となっているため、高い入手価値が期待されます。これに参加することで、普段目にすることのない鉄道関連のアイテムを手に入れる楽しみも加わります。

さらに、「北鳩家族」というキャラクターを用いたSNSとの連携も注目です。2015年に誕生したこのキャラクターは、北大阪急行電鉄のマナー啓発を目的としており、1970年当時の写真をインスタグラムに投稿することで、懐かしさとともに地域の歴史を発信します。これを辿ることで、当時の風景や文化に触れることができ、共感や懐かしさを引き起こす内容となっています。

最終的に、千里中央駅では、1970年開業当時の記念乗車券や看板、制服等の展示が行われます。この展示は、普段見ることができない貴重なアイテムとなり、鉄道の歴史や大阪万博の文化を深く理解することができる機会となります。

このプロジェクトによって、地域の歴史や文化に触れる新たな体験を通じて、多くの人々に楽しさやコミュニティへの愛着を再認識してもらうことが期待されています。各イベントやサービスを通じて、記憶に残る特別な体験を得られる貴重なチャンスです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、「北急タイムトリッププロジェクト」に関するコラボ限定商品およびサービスの情報です。

1. 開業55周年記念 北急ノスタルジックワードラリー

  • 内容: 北大阪急行電鉄の55年の歴史を振り返るクイズラリー。
  • 開催期間: 2024年10月3日(木)~2024年11月29日(金)
  • 参加方法:
    1. 各駅で入手できるワードラリー台紙を手に入れる。
    2. 台紙に記載されているスポットを巡り、クイズに答えワードを完成させる。
    3. 完成したワードを賞品引換場所に提示し、参加賞や抽選会に参加。
  • 賞品引換場所: 万博鉄道まつり2024(2024年11月30日・12月1日開催)。
  • 参加費用: 無料(ただし、入園料が別途必要)。
  • 注意: 参加賞および抽選会の賞品はなくなり次第終了。

2. 開業55周年記念 車両部品特別販売会

  • 内容: 北大阪急行電鉄の車両部品(8000形、9000形)や駅名看板等の販売。
  • 開催日時: 2024年11月2日(土)10:00~11:30(受付9:30~9:45)
  • 定員数: 30人(事前応募制、抽選)。
  • 申し込み期間: 2024年10月3日(木)14:00~2024年10月9日(水)23:59
  • 申込方法: 専用フォームから申し込み。
  • 注意事項: 参加は中学生以下は保護者同伴必要。希望商品が購入できない場合もある。

3. 北鳩家族のお宝写真インスタグラム投稿

  • 内容: 北大阪急行電鉄のキャラクター「北鳩家族」による1970年開業当時の写真投稿。
  • 期間: 2024年10月3日(木)~2024年11月29日(金)
  • 実施場所: インスタグラム(アカウント: kitakyu50)

4. 千里中央駅ショーケース 開業55周年記念展示

  • 内容: 1970年開業当時の記念乗車券や看板、制服等の展示。
  • 期間: 2024年10月3日(木)~2025年1月15日(水)
  • 場所: 千里中央駅中央北改札口または中央南改札口付近

これらの情報は、北大阪急行電鉄による開業55周年を記念した特別企画に関連した商品やサービスであり、万博との関連も含まれています。

コラボニュース本文

~1970大阪万博に想いをのせて~ 「北急タイムトリッププロジェクト」を開催いたします阪急阪神ホールディングス株式会社2024年10月3日 15時00分0北大阪急行電鉄株式会社(本社:大阪府豊中市、社長:奥野雅弘)は、2025年2月24日に開業55周年、Osaka Metro御堂筋線と相互直通運転を開始してから55周年を迎えます。さらには当社の開業の機となった万博が55年の時を経て来年4月に再び大阪で開催されることから、開業55周年を記念するとともに大阪・関西万博の機運を盛り上げるために、2024年10月より~1970大阪万博に想いをのせて~「北急タイムトリッププロジェクト」と題し、特別企画を展開してまいります。
プロジェクト第1弾として、ワードラリーや車両部品の特別販売会等、様々なイベントを開催し、開業55周年に向けて機運を高めていきます。ぜひとも本イベントにご参加ください。詳細は次の通りです。

■プロジェクト第1弾 開業55周年イベント概要
1.開業55周年記念 北急ノスタルジックワードラリーの開催
北大阪急行電鉄の55年の歴史を振り返りながら、楽しく各駅を周遊していただくワードラリーを開催いたします。
●開催期間 2024年10月3日(木)~2024年11月29日(金)
●参加方法
(1)ワードラリー台紙を手に入れます。
ワードラリー台紙は、各駅(箕面萱野駅、箕面船場阪大前駅、千里中央駅、桃山台駅、緑地公園駅)のチラシ棚に配架しています。
(2)ワードラリー台紙に記載している各駅のワードラリースポットを巡り、クイズに答えてワードを完成させ、ワードラリー台紙の解答欄に記入します。
(3)賞品引換場所・日時にワードラリー台紙を提示し、完成したワードをお伝えいただくと、参加賞のお渡しおよび抽選会に参加できます。
【賞品引換場所・日時】
万博鉄道まつり 2024
万博記念公

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「原神」×「GiGO」|『原神焼き』第3弾~スメール~再販のお知らせ

  2. 「猫クリエイター」×「にゃん家の団欒」|人気猫クリエイター作品が大集結♪ 累計200万人が癒された猫の祭典「ねこ休み展 in 横浜」開催!

  3. 「BUZZWIT」×「niaulab by ZOZO」|BUZZWIT × niaulab by ZOZO EC専業ブランドとリアル店舗「似合うラボ」のスペシャルコラボ企画を11月17日より開催!

  4. 「AICE」×「YUINA」|様々なカルチャーやコンテンツをファッションと組み合わせて、今までにない新しい体験と感動を創るブランド『AICE』の第二弾コラボレーションアイテムが発売!

  5. 「立正大学」×「一般社団法人フィンテックガーデン」|立正大学の学生が「課題解決型インターンシップ」で起業家、フリーランス支援サイト「起業の知恵袋」の動画作成に挑戦

  6. 「LINNÉ」×「クラフトサケ」|世界で初めての醸造酒・異を醸す酒『800(ヤオ)』、本格リリースにむけてクラウドファンディングに挑戦中!

  7. 「HAJIMARI Beppu」×「CLASKA Gallery & Shop “DO”」|【HAJIMARI Beppu “OPEN DAY”】開業1周年を記念し9月29日(日)にOPEN DAYを開催!ルームツアー&トークイベントを実施します

  8. 「大島椿」×「湯どんぶり栄湯」|椿油専門メーカー大島椿×湯どんぶり栄湯 コラボレーションイベント開催 “銭湯で出会う椿油の癒し”

  9. 「関西おでかけ納税」×「17LIVE」|新しいふるさと納税の仕組み!大阪ガス「関西おでかけ納税」の初ライブコマースイベント、『関西おでかけ納税×17LIVE コラボ広告掲載企画』開催決定!