「TSI」×「吉藤オリィ」×「武藤将胤」|「MOVE FES 2024」でTSI×吉藤オリィ×武藤将胤の共同開発の「MOVE WEAR」を着用!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「TSI」×「吉藤オリィ」×「武藤将胤」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, ファッション
  • 特徴新商品開発
  • エリア全国
  • 関連ワードエンターテインメント, ALS, MOVE WEAR, ユニバーサルデザイン, ロボットアーム
  • 購入場所01 ROBOT POP-UP STORE
  • 開始日2024/3/1 00:00:00
  • 終了日2024/11/24 00:00:00
  • 配信日2024年11月29日 15時20分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 株式会社TSIホールディングスが「MOVE WEAR」を開発
  • 吉藤オリィ氏とALS患者・武藤将胤氏の共同プロジェクト
  • ユニバーサルデザインに基づく機能性ウェア
  • 期間限定のライブイベント「MOVE FES 2024」と連携
  • 最新のテクノロジーとアートが融合したエンターテインメント体験

高い機能性とファッション性を兼ね備えた「MOVE WEAR」は、特に身体に困難を抱える方々に配慮したデザインが魅力です。これにより、自宅にいながらでも遠隔接客が可能な分身ロボット「OriHime」との連携を通じて、新しいライフスタイルを提案します。衣服のデザインは、上半身と下半身での着脱が容易で、寝たままでも使用可能なため、これまでの衣服にはなかった利便性を提供します。また、タウンウエアとしても活用できるスタイリッシュさを持ち合わせているため、普段からおしゃれに気を使う方にもおすすめです。

「MOVE WEAR」は、特に「MOVE FES 2024」での発表をきっかけに、多くの人々にその存在を知っていただきたいと思っています。イベントのテーマである「人体の拡張」は、医学とテクノロジーの可能性を広げ、 ALS患者である武藤氏が挑戦している新しい身体の使い方を象徴しています。ライブステージでは、視線や脳波を用いてDJを行う武藤氏のパフォーマンスなど、その先進性が際立つ内容となっています。

この特別なイベントでは、アーティストたちによるコンサートやパフォーマンスが行われ、また「01 ROBOT POP-UP STORE」を設けることで、障がいを持つ「OriHime」パイロットたちが実際に接客して商品を販売する機会も提供されました。これにより、技術の進化を直接体験できる場となったのです。このような新しい試みは、身体的制約を超えたエンターテインメントの未来を示していると言えるでしょう。

利用することで得られるメリットには、心の豊かさや新たな体験が含まれます。ファッションを通じて自身の身体の使い方を再考させられることで、自己表現の幅が広がります。さらに、最新のテクノロジーとアートに触れることで、新たなインスピレーションを得ることも可能です。特に「MOVE FES 2024」は、参加者が変わった視点から身体や環境を見つめ直すきっかけとなるでしょう。

「MOVE WEAR」の取り組みは、ダイバーシティとインクルージョンを大切にし、今後さらなる社会的な貢献を目指しています。身体的に困難を抱える方々だけでなく、すべての人に向けた新しい可能性を切り拓くプロジェクトとして、多くの人々に受け入れられることを期待しています。これからの展開が非常に楽しみです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品とサービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  • 商品名: MOVE WEAR
  • 内容: ユニバーサルデザインウェアとして、袖や上半身・下半身が着脱可能なコート、ジャケット、パンツを含むマルチデザインの衣類。寝たままでも脱ぎ着可能で、タウンウェアとしても着用できるファッション性を持っている。
  • 特徴: 衣装にはオリジナルプリントが施され、「人体の拡張」のテーマに合わせたデザイン。夜間視認性を向上させる特殊な反射技術を用い、オーロラ色の光を放つエネルギッシュなプリントも特徴的。
  • 価格: 情報なし
  • 販売期間: 2024年3月より開始予定
  • 解説: MOVE WEARは、「車椅子ごと着る服」としての新たなスタイリングを提案し、身体的な制約を持つ方々のための機能性とファッション性を兼ね備えた衣類。

コラボサービス

  • サービス名: 01 ROBOT POP-UP STORE
  • 内容: 分身ロボット「OriHime」を使用し、障がいを持つ「OriHime」パイロットたちが遠隔操作で接客・販売を行う店舗。
  • 期間: MOVE FES 2024の開催時
  • 解説: 商品説明や自己紹介、雑談を交えながら、障がい者が積極的に顧客対応を行う新しい形の接客サービス。

以上が、プレスリリースに基づくコラボ限定商品とサービスの情報です。

コラボニュース本文

「MOVE FES 2024」でTSI×吉藤オリィ×武藤将胤の共同開発の「MOVE WEAR」を着用!~人工ロボットアームを「服」で支援~株式会社TSIホールディングス2024年11月29日 15時20分1

株式会社TSIホールディングス(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長:下地 毅)は、難病や重度の障がいなどで外出困難な方が自宅にいながら遠隔操作で接客を行う分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」の開発・提供を手掛ける株式会社オリィ研究所の所長で発明家の吉藤オリィ氏が開発を進めているロボットアームに装着する「服」を中心としたユニバーサルデザインウェア「MOVE WEAR」プロジェクトを2024年3月よりスタートさせ、11月24日、LINE CUBE SHIBUYAにて開催された、吉藤オリィ氏の長年の盟友であるALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の武藤将胤氏が企画プロデュースした「MOVE FES 2024」で約1,500人の観客を前にお披露目されました。

「MOVE WEAR」は 袖や上半身と下半身での着脱可能のコート、ジャケット、パンツのマルチデザインで、それぞれ寝たままでも脱ぎ着できる機能性を持ち、なおかつ、タウンウエアとしても着用できるファッション性も兼ね備えた、「車椅子ごと着る服」という新たなスタイリングの提案で、衣装に施したオリジナルプリントは今回の「MOVE FES 2024」のテーマの1つである「人体の拡張」に合わせ、有機と無機が交差するイメージへと発展させ、夜間視認性を向上させる再帰性反射の中でもオーロラ色の光を放つスペシャルな手法を採用。力強いプリントが持つエネルギーが衣服を通してエンパワーメントをより高め、既成概念にとらわれないファッショナブルなユニバーサルデザインを表現しました。さらにロボットアームに着用させる袖パーツにもリフレクタープリントを施

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「文豪ストレイドッグス」×「浅草花やしき」|TVアニメ『文豪ストレイドッグス』八周年を記念した八大企画 其ノ六浅草花やしきとのコラボレーションイベント「浅草花祭」を開催!

  2. 「Honda」×「レーシングマスター」|本格レーシングゲーム『レーシングマスター』がHondaの名車デザインのコラボ衣装を発表!せいら、山中柔太朗がモデルを担当

  3. 「LINE バブル2」×「スヌーピー」|「LINE バブル2」、『スヌーピー』とコラボレーション開始!

  4. 「Qoo10」×「ビューティー」×「ファッション」×「食品・サプリ・飲料」×「家電・PC・ゲーム」|<「20%メガ割セール」開催レポート>Qoo10「メガ割」が初開催から20回連続で、過去最高の流通額を更新!

  5. 「ZaPASS」×「堤藤成」|「らしさのコピー化」で会社のアイデンティティを形に──ZaPASSのMVV策定プロセスが成功事例として注目の一冊に掲載

  6. 「フードコスメORYZAE」×「ANNA’S by Landtmann」|発酵食品ブランド「フードコスメORYZAE」、渋谷スクランブルスクエアにて7日間限定POPUPを開催!同期間に6階カフェANNA’Sby Landtmannにてコラボメニューも提供!

  7. 「大阪ステーションホテル」×「空浮合同会社」|フードロス削減を目指す「大阪ステーションホテル」といちご生産の「空浮合同会社」が初のコラボレーション

  8. 「FRUITS ZIPPER」×「≒JOY」|FM大阪主催「FRUITS ZIPPER」「≒JOY」出演イベント大盛況のうちに終了!!

  9. 「Rawlings®」×「THE STAND」×「JOURNAL STANDARD relume」|GIFT SHOP THE STANDよりRawlings®コラボレーション第2弾が発売開始。日本人レジェンド選手が使用したグラブモデル【XPG3】にフォーカスをあてたカプセルコレクションを展開。