「わびさびハウス株式会社」×「東京デザイン専門学校」|都内老舗シェアハウス事業者わびさびハウス株式会社、産学共同事業を通じて和の魅力を発信

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「わびさびハウス株式会社」×「東京デザイン専門学校」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, アート・デザイン, その他
  • エリア東京都
  • 関連ワードコラボレーション, インバウンド, 和の文化, サイネージムービー, 学生のクリエイティビティ
  • 購入場所-
  • 配信日2024年11月29日 15時22分

コラボニュース要約

  • わびさびハウス株式会社が運営する「わびさびホステル(三軒茶屋)」でのコラボレーション
  • 学校法人原宿学園東京デザイン専門学校の学生によるサイネージムービー制作
  • 和をテーマにした映像で日本文化を発信
  • 最優秀作品は宿泊施設内で常時上映される
  • 学生にとって貴重な実践的経験となる

わびさびハウス株式会社は、東京都内のシェアハウスやゲストハウスを運営する企業として、訪日外国人を対象にした新たな取り組みを開始しました。この取り組みは、学校法人原宿学園東京デザイン専門学校の学生たちとの協力によって実現しました。学生たちが制作したサイネージムービーは、和の魅力をテーマにしており、宿泊する外国人ゲストに日本文化の美しさや奥深さを伝えることを目的としています。この独自のコラボレーションは、両者のクリエイティビティを融合させ、日本文化を効果的に発信する新たなメディアの形を作り出しました。

「わびさびホステル(三軒茶屋)」では、毎月おおよそ600名の訪日外国人が宿泊することから、制作された映像は、宿泊客にとって視覚的な体験として日本文化を身近に感じる手段となります。作品はプロジェクターを通じてループ再生され、チェックインおよびチェックアウトの際に上映されることで、外国人ゲストが無理なく日本文化に触れる機会を提供します。このようにして、宿泊施設そのものが文化交流の場となり、訪日外国人にとっては日本の良さを直接体感できる貴重な経験となります。

学生にとっても、このプロジェクトは自身のクリエイティブな作品を展示する貴重な機会であり、実際の観客からリアルタイムでフィードバックを得られる体験が得られる点が魅力です。彼らは自身の技術を活かし、学びながら成長する場を持つことができ、将来のキャリアに繋がる実践的な経験を経験することができます。特に、観光業に興味を持つ学生には、実際のビジネス環境での体験は非常に価値のあるものになるでしょう。

わびさびハウス株式会社は、ただ宿泊の場を提供するのではなく、住まいと文化を結びつけた心温まる空間を創造し、多国籍なお客様が交流できるコミュニティとしての機能を持たせることを目指しています。このコラボレーションを通じて、宿泊者が日本文化を理解し、楽しむ機会を持つことができ、また学生には成長の場を提供することで、地域社会にも貢献する仕組みを構築しています。これからも、日本の魅力と新たな文化を発信し続ける活動が期待されます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  • 商品名: 和をテーマにしたサイネージムービー
  • 内容: 学校法人原宿学園東京デザイン専門学校の学生によって制作された、和の文化をテーマにした映像。訪日外国人ゲストに日本文化の魅力を伝えることを目的とした作品です。作品は館内のプロジェクターで上映されます。
  • 販売期間: 常時上映(特定の販売期間は設定されていない)。
  • 販売価格: 無償(ゲストは無料で視聴可能)。
  • 解説: 制作された映像は、チェックイン時およびチェックアウト時にゲストハウス内のプロジェクターを通じて上映されるため、宿泊者は日本の文化や学生たちの創造性を身近に感じることができる貴重な体験となります。

コラボ限定サービス

  • サービス内容: 学生たちの制作したサイネージムービーの常時上映。
  • 利用方法: ゲストハウス「わびさびホステル(三軒茶屋)」に宿泊する訪日外国人が、作品を実際に観賞することができます。
  • 特典: 訪日外国人が日本文化についてより深く体験し、学生たちにとっては自らの作品を無償で披露し、ゲストからの反応を直接得ることができる機会となっています。

このコラボレーションにより、学生はクリエイティブな表現を通じて多くの人々に日本文化を伝えると共に、実践的な経験を積むことができます。また、ゲストは「わびさび」の魅力を実感しながら、ユニークな宿泊体験を得ることができます。

コラボニュース本文

都内老舗シェアハウス事業者わびさびハウス株式会社、産学共同事業を通じて和の魅力を発信学校法人原宿学園東京デザイン専門学校と連携、学生による和をテーマにしたサイネージムービーを制作わびさびハウス株式会社2024年11月29日 15時22分0表彰式最優秀賞の学生(左)と弊社代表取締役(左)
東京都(日本)
都内の老舗シェアハウス事業者であるわびさびハウス株式会社は、インバウンド向けゲストハウス「わびさびホステル(三軒茶屋)」において、学校法人原宿学園東京デザイン専門学校と連携し、産学共同活動事業を実施しました。今回のコラボレーションでは、同校の学生に和をテーマにしたサイネージムービーの制作を依頼。制作された映像は、訪日外国人ゲストに向けて、和の文化と学生たちのクリエイティビティを発信するものです。

学生のクリエイティビティを活かす場を提供東京デザイン専門学校の10名ほどの学生が参加し、和の美学を表現したサイネージムービーを制作。コンペ形式で選考を行い、最優秀作品は一人の学生に選ばれました。学生たちは、ゲストハウス内のプロジェクターに映し出される作品を通じて、世界中から訪れる外国人に日本文化の魅力を伝えることができます。

作品は常時上映、ゲストに和の文化を身近に感じてもらうこのサイネージムービーは、毎月約600人の訪日外国人が宿泊する**わびさびホステル(三軒茶屋)**の館内で随時上映されます。全ての作品はループ再生され、チェックイン時およびチェックアウト時にプロジェクターを通じて投影される予定です。これにより、外国人ゲストは日本の良いところや学生たちの創造性を、実際に宿泊する場所で直に感じることができます。

学生たちにとっては貴重な披露の機会また、学生たちは自分たちの作品を一定期間、無償で展示することができ、実際のゲストから直接反応を得る貴重な体験を得ることができます。こ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「メゾン フランシス クルジャン」×「シリル・テステ」|スターパフューマーの匠が光る、メゾン フランシス クルジャンから「私の一部」という名の新作フレグランスが登場

  2. 「WHITE CROSS」×「FiNC」|歯科検診に行っている人は睡眠の質が高い!?

  3. 「桃太郎電鉄」×「株式会社三広」×「株式会社THE QUIZ TEAM」×「福岡市」×「福岡市営地下鉄」|福岡の社長のみなさん!初上陸!大人気ゲーム“桃太郎電鉄”と夢のコラボが実現ですぞ!!

  4. 「VTuber」×「セガ公式VTuber」|「命を奪う、感触がした……」立入禁止区域を舞台としたサバイバルホラーゲーム『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』本日発売

  5. 「まち」×「十人十色」|500ページ超!地元の魅力を発見できる「全市区町村」深掘りガイド 『るるぶ まちといろ 神奈川』 3月14日(金)発売予定

  6. 「TBSラジオ」×「特別番組」|年末年始のTBSラジオは必聴コンテンツが盛り沢山!特番放送スケジュールを一挙大公開。

  7. 「サモエドカフェmoffu」×「ICHIGOOJI」|「サモエドカフェmoffu原宿」コラボ第1弾!福井大人気いちごICHIGOOJIの「Dr.Berry」無料配布??

  8. 「お亀堂」×「有楽製菓株式会社」×「ジェイアール東海フードサービス株式会社」×「地域生産者や青果市場」×「地元豊橋の老舗佃煮屋さん」|和菓子への『挑戦』と『革新』を掲げる老舗和菓子屋「お亀堂」、コロナ禍での事業改革で過去最高益を達成!

  9. 「Killer Beach」×「Jojodoboro」|宮城発、各所で反響を呼ぶオルタナティブロックバンド「Killer Beach」が、新曲「The Moment(Which I’m Trapped)」をデジタルリリース!小説をもとに制作!