「JO1」×「INI」×「DXTEEN」×「ME:I」×「IS:SUE」|JO1・INIメンバープロデュース公演、DXTEEN・ME:I・IS:SUEファンミーティング情報解禁!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「JO1」×「INI」×「DXTEEN」×「ME:I」×「IS:SUE」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 音楽・ライブ
  • エリア東京都
  • 関連ワード公演, JO1, IS:SUE, ファンミーティング, INI, 特別ステージ, LAPOSTA, DXTEEN, ME:I, 東京ドーム
  • 購入場所特設サイト
  • 開始日2025/1/27 00:00:00
  • 終了日2025/2/2 23:59:59
  • 配信日2024年12月2日 16時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • LAPONEグループ所属のアーティスト5組が出演
  • JO1・INIはメンバー自らがプロデュースしたソロステージを開催
  • DXTEEN・ME:I・IS:SUEによるファンミーティングも実施
  • 東京ドームという大規模な会場での合同ライブ
  • 特別な公演タイトルやビジュアル制作にメンバーのこだわり

2025年の「LAPOSTA」は、JO1・INI・DXTEEN・ME:I・IS:SUEなどのアーティストが団結し、特別な公演を通じてファンとの絆をさらに深める機会を提供します。このイベントは、ただのライブではなく、各アーティストが自身のステージをプロデュースするという新しい試みを取り入れています。メンバー自身が企画することで、彼らの個性や音楽への思いが直に伝わり、ファンはより深い体験を得ることができます。

特に注目されるのは「LAPOSTA 2025 SHOW PRODUCED by MEMBERS」の取り組みです。ここでは、JO1・INIの各メンバーがオリジナル楽曲やカバー曲を披露し、ダンスやトークコーナーも用意されています。会場では、その日限りの特別な演出や装飾が施され、ファンはメンバーの思いを感じることができるでしょう。公演に参加することによって、普段は見られないアーティストの姿を間近で感じる非常に貴重な機会となるはずです。

また、DXTEEN・ME:I・IS:SUEによる「FAN MEETING in LAPOSTA 2025」も大きな盛り上がりを見せることでしょう。会場であるTOKYO DOME CITY HALLでは、各グループのメンバーとの距離が近く、ファンとのコミュニケーションを楽しむことができます。これにより、ファンはメンバーとの親密さを感じ、心に残る体験を得ることができるでしょう。

この全体的な企画は、単なる公演ではなく、アートとコミュニティの融合です。特別・限定のサービスとして、オフィシャルファンクラブ会員に向けた先行受付も行われており、ファンには早期にチケットを手に入れる特典があります。また、全体として、アトラクションやフードショップとのコラボレーション企画も予定されているため、ライブの前後に楽しみを増やす要素が盛り込まれています。

さらに、今回のイベントは過去最大規模での開催となるため、参加者同士の交流も期待されます。多くのファンと一緒にその場を共有し、共通の想いを反響させることで、思い出をより一層色濃く刻むことができるでしょう。このように、LAPOSTA 2025は、アーティストとファン、そして仲間たちとの絆を深める特別な機会であり、参加を通じて様々なメリットを享受できる場となるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下のコラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報をまとめました。

コラボ限定商品・サービス

1. コラボ公演「LAPOSTA 2025 SHOW PRODUCED by MEMBERS」

  • 販売商品: コラボ公演のための特別なソロステージ
  • 内容: JO1・INIメンバーが自ら企画・演出するステージ。オリジナル楽曲やカバー楽曲、バンド演奏、ダンス、トークコーナー、作品展示が行われます。
  • 販売期間: 2025年1月27日(月)~29日(水)
  • 会場: IMM THEATER、シアターGロッソ、後楽園ホール
  • チケット価格: 8,800円(税込、ドリンク代別)
  • 解説: 各公演ごとにメンバーの個性が反映された特別な内容で、多彩なパフォーマンスが期待されます。券売情報は後日発表予定です。

2. コラボファンミーティング「FAN MEETING in LAPOSTA 2025」

  • 販売商品: 各グループによるファンミーティング
  • 内容: 各グループ(ME:I・IS:SUE・DXTEEN)によるパフォーマンスやトークコーナーを実施。
  • 販売期間:
    • ME:I: 2025年1月27日(月)
    • IS:SUE: 2025年1月28日(火)
    • DXTEEN: 2025年1月29日(水)
  • 会場: TOKYO DOME CITY HALL
  • チケット価格: 8,800円(税込、ドリンク代別)
  • 解説: ファンとの交流を大切にしたイベントで、特別な体験が提供される予定です。

チケット先行受付

  • 受付期間:
    • FANCLUB最速先行: 2023年12月2日 18:00 ~ 12月8日 23:59
    • FANCLUB会員先行: 2023年12月9日 18:00 ~ 12月15日 23:59
  • 注意事項: 各公演によってファンミーティングの参加は公式ファンクラブの会員のみが対象です。

以上が、プレスリリースに基づくコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボニュース本文

JO1・INIメンバープロデュース公演、DXTEEN・ME:I・IS:SUEファンミーティング情報解禁!過去最大規模の「LAPOSTA 2025 Supported by docomo」“LAPOSTAならでは”の特別な公演を1週間にわたって開催!吉本興業株式会社2024年12月2日 16時00分2462025年1月27日(月)~2月2日(日)の1週間、東京ドームとその他周辺施設を舞台に開催する、LAPONEグループ所属アーティスト5組の合同ライブ『LAPOSTA 2025 Supported by docomo』(読み:ラポスタ ニーゼロニーゴー サポーテッド バイ ドコモ)のグループ別公演に関して、出演日と会場を解禁しました。

JO1・INIは、メンバー自らが企画・演出を考える特別なソロステージ「LAPOSTA 2025 SHOW PRODUCED by MEMBERS」を1月27日(月)~29日(水)の3日間で計22公演開催。会場はIMM THEATER、シアターGロッソ、後楽園ホールで、オリジナル楽曲やカバー楽曲披露のほか、バンド演奏やダンス、トークコーナー、作品展示など、22人の個性が光る公演となっています。各公演タイトルやロゴ、ポスターなどのビジュアル制作にもメンバーのこだわりが詰まっており、券売情報などの詳細は後日解禁いたします。

DXTEEN・ME:I・IS:SUEは「FAN MEETING in LAPOSTA 2025」をTOKYO DOME CITY HALLで開催。初日の1月27日(月)はME:I、28日(火)はIS:SUE、29日(水)はDXTEENがパフォーマンスやトークコーナーなど、ファンの皆様と楽しむファンミーティングを実施します。券売情報などの詳細は次ページをご参照ください。

2023年の初開催から来年で3度目の開催となる「LAPOS

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「プルマン東京田町」×「アマラントス 宮島由香里シェフ」|【プルマン東京田町】国際女性デー特別コラボ!ミシュラン1つ星 “アマラントス”宮島シェフ「ミモザコース2025」& 創業200周年ミモザシャンパンが登場 – 女性のエンパワーメントを推進

  2. 「Piaキャロットへようこそ!!3」×「デタリキZ」|< デタリキZ 特別防衛局隊員の日常 >Piaキャロットへようこそ!!3 × デタリキZコラボ開催!

  3. 「ルーセント」×「BREAK BACK」|サンメッセ鳥栖にて開催される『テニスソフテニフェスタin鳥栖』にて、『BREAK BACK展』を開催いたします。

  4. 「ジョイフル」×「鬼滅の刃」|大好評のコラボキャペーン第2弾がいよいよスタート! 『ジョイフル×鬼滅の刃 コラボキャンペーン』

  5. 「映画 ギヴン 海へ」×「JOYSOUND直営店」|10/23(水)より「映画 ギヴン 海へ」とのコラボキャンペーン開催!カラオケコラボルームが東京・愛知・大阪にOPEN!!

  6. 「マグマやきいも電車」×「さつまあげ」×「黒酢・黒糖焼酎」×「音楽」|体験型路⾯電⾞「マグマやきいも電車」、鹿児島市内事業者と連携した3種類の「マグマコラボ電車」運行決定!

  7. 「anyFAM」×「ディズニー」|ハロウィーンに!キッズ向けディズニーキャラクターなりきりワンピース『anyFAM』から9月13日(金)発売

  8. 「越前菜都子」×「季菓貴工房&実店舗ORANGE kikaki」|人気現代アーティスト越前菜都子が2024年11月9日(土)より、東京・浅草の季菓貴工房&実店舗「ORANGE kikaki」にて作品を展示!

  9. 「シニア世代」×「上田安子服飾専門学校」|煌めくクリスマスツリーの下で開催された異色のファッションショー!「輝くシニア世代」と「夢に向かって歩む学生」をつないだ感動のランウェイ。