「Sanrio」×「MetaMe」|Sanrio Virtual Festival 2025 × MetaMe連動企画「Sanrio Virtual Festival 2025 in MetaMe」を2025年2月16日より 開催!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「Sanrio」×「MetaMe」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, ゲーム
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリアオンライン
  • 関連ワードキャラクター, パフォーマンス, ライブ配信, バーチャルイベント, VR, ユーザー体験, 3Dコンテンツ, メタギフト, チケット情報, デジタルグッズ
  • 購入場所MetaMe内
  • 開始日2025/2/16 20:00:00
  • 配信日2024年12月11日 18時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • コラボ主体は「Sanrio」と「MetaMe」
  • 「Sanrio Virtual Festival 2025」をVRイベントとして開催
  • 参加アーティストには「DOKONJOFINGER」「因幡はねる」「V4Mirai」などが含まれる
  • 多人数同時接続の視聴体験を提供し、応援を可視化
  • 限定特典としてDOKONJOFINGERの3D衣装セットを提供

2025年2月16日から開催される「Sanrio Virtual Festival 2025 in MetaMe」では、サンリオの人気キャラクターとMetaMe®がコラボレーションし、VRイベントとして新しい形のエンターテインメントを提供します。このイベントでは、参加者がスマートフォンやPCからアクセスし、同時にアーティストのパフォーマンスを視聴することができます。リアルタイムで視聴者の応援の気持ちを可視化する「メタギフト」機能が搭載されており、観客の熱気がライブの体験をさらに引き立てます。

イベントには、注目のアーティストたちが参加し、立体的な3Dパフォーマンスを披露します。視聴者は、中央、左右、俯瞰といった複数のカメラアングルから自分の好きな視点を選べるため、個々の楽しみ方が広がります。このライブ体験は、まるでキャラクターが目の前で歌い踊っているかのような臨場感を提供します。

このコラボの背景には、サンリオのキャラクターがVR技術を通じて新たな体験を提供することへの意欲と、MetaMeの先進的なメタコミュニケーション技術が組み合わさっています。特に、イベント参加者には特別な限定特典として、チケット購入者向けにDOKONJOFINGERの3D衣装セットが用意されています。この衣装セットは、ファンが自身のアバターでこの特別な体験を楽しむことができる素晴らしい機会となります。

また、MetaMe内ではサンリオキャラクターとのコラボデジタルグッズも販売されており、参加者は簡単に購入して楽しむことができます。さらに、「はぴだんぶいを探せ!」というキャンペーンも同時に開催され、隠れたキャラクターを探してSNSに写真を投稿することで、より一層の盛り上がりを促進します。

このイベントは、VR技術を利用してサンリオのファンに新しい楽しみ方を提供し、参加者同士がコミュニケーションを楽しむこともできる空間を創造します。特別な体験を通じて、自分自身の表現を楽しむ機会が増えることでしょう。サンリオが提供する魅力的なキャラクターと、MetaMeが実現する最新技術の掛け算が、新たなライブ体験を生み出すことにより、多くの参加者にとって素晴らしい思い出になるに違いありません。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下に、コラボ限定商品及びサービスの情報をまとめます。

コラボ限定商品およびサービス

  1. コラボイベント「Sanrio Virtual Festival 2025 in MetaMe」

    • 開催期間: 2025年2月16日〜2025年3月17日
    • 販売価格:
      • 1,000メタモ(約1,580円)
      • 対象日時: 2/16、2/22、2/23、3/1、3/2、3/8、3/16
      • 2,300メタモ(約3,500円)
      • 対象日時: 3/9、3/15、3/17
    • 解説: 多人数同時接続や視点切り替え技術を活用し、実際のライブパフォーマンスがVR空間内で楽しめるイベントです。チケット購入者には特典として、DOKONJOFINGERなりきりセットを提供します。
  2. デジタルグッズ

    • 商品例:
      • はぴだんぶい 応援うちわ・タオル
      • 価格: 700メタモ(約1,100円)
      • はぴだんぶい Tシャツ
      • 価格: 300メタモ(約500円)
      • SHOW BY ROCK!! DOKONJOFINGER 応援うちわ・タオル
      • 価格: 700メタモ(約1,100円)
      • SHOW BY ROCK!! DOKONJOFINGER Tシャツ
      • 価格: 300メタモ(約500円)
  3. 特別キャンペーン

    • キャンペーン名: 「はぴだんぶいを探せ!」
    • 内容: MetaMe内に隠れた「はぴだんぶい」キャラクターを探し出し、写真を撮ってSNSに投稿するキャンペーン。詳細はMetaMeの公式SNSで発表予定。

注意事項

  • イベント出演者やスケジュールについては予告なく変更される可能性があります。
  • 商品やサービスはMetaMe内での利用が前提となります。

以上が、Sanrio Virtual Festival 2025とMetaMeのコラボレーションに関する限定商品及びサービスの情報です。

コラボニュース本文

Sanrio Virtual Festival 2025 × MetaMe連動企画「Sanrio Virtual Festival 2025 in MetaMe」を2025年2月16日より 開催!MetaMe®では「Sanrio Virtual Festival 2025 in MetaMe」を開催!多人数同時接続やユーザーの応援の可視化、視点切り替え技術で、これまでにない臨場感を提供します。MetaMe2024年12月11日 18時00分140
日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下、Relic)が提供する、NTTドコモの最新技術を活用したメタコミュニケーションサービス「MetaMe®(メタミー) *1」(運営:株式会社Relic)では、株式会社サンリオがVR上を中心に展開しているバーチャルイベント「Sanrio Virtual Festival 2025」の一部アーティストパフォーマンスにアレンジを加え、3DコンテンツとしてスマートフォンやPCから手軽に参加可能なイベントを配信します。

本イベントでは、多人数のユーザーが同時に配信を見ながらチャットやスタンプを使ってパフォーマンスをより盛り上げることが可能です。さらに視点切り替えカメラを使って現実世界では味わえないような臨場感ある体験をご提供します。

イベント詳細ページはこちら:https://official.metame.ne.jp/event/Sanrio2411/ja

■Sanrio Virtual Festival 2025 in MetaMe 開催コンテンツ
DOKONJOFINGER、Mashumairesh!!、因幡はねる、P丸様。、ムーナ・ホシノヴァ、V4Miraiらによるパフォーマンスを

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「April Dream」×「Dreamパートナー」|自治体・学校・病院・ホテル・商業施設…夢を書いて夢を見る桜のDreamスポットが全国に登場

  2. 「-」|世界のアニメ市場が急成長、2034年には634億1000万ドルに達する見通し

  3. 「荒野行動」×「ダンまちⅤ」|『荒野行動』×『ダンまちⅤ』コラボ開催決定! 水着のヘスティア&アイズと温泉に入れる!? ベルやリューらのコラボスキンも多数登場!

  4. 「リクルートエージェント」×「TVアニメ『HUNTER×HUNTER』」|『リクルートエージェント』がTVアニメ『HUNTER×HUNTER』とコラボ「人は、人と、強くなる。」がテーマの限定Webムービーを 2月17日(月)より配信スタート!

  5. 「ゴシックは魔法乙女」×「東方幻想エクリプス」|『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』東方幻想エクリプスコラボ第2弾を記念して『ファイルーズあい』さんと『伊瀬茉莉也』さんのサイン色紙プレゼントキャンペーン実施!

  6. 「COSPO」×「LACOCO」×「STUDIO BUZZ」|【豪華特典あり★】コスプレ応援アプリ「COSPO」にて、脱毛サロンLACOCO(ラココ)親善大使選出オーディションを開催!

  7. 「三源庵」×「石黒亜矢子」×「本田味噌本店」×「石黒亜矢子」×「OJICO」×「石黒亜矢子」|【京都高島屋】おかげさまで京都高島屋S.C.は10 月17 日(木)に開業1 周年を迎え、京都高島屋S.C.全館で記念プロモーション『京都高島屋S.C.開業1 周年記念 四条河原町気分上ル』を開催!

  8. 「サンシャイン水族館」×「明治大学 総合数理学部 中村聡史研究室」|サンシャイン水族館で“推し”のペンギンが見つかる!? 明治大学の学生が開発した日本初の個体識別システムで新感覚の生き物観察体験

  9. 「ネットギア」×「三拍子」|今年はエンターテイナーと展示のコラボ!特別ゲストとAV over IP技術の”今”を体験