「LOCAL BAMBOO」×「Menmmer」|放置竹林を美味しく食べて解決する「竹炭チーズケーキ」を開発

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「LOCAL BAMBOO」×「Menmmer」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, その他
  • エリア全国
  • 関連ワードサステナブル, チーズケーキ, 地域活性, 放置竹林, 竹炭
  • 購入場所クラウドファンディング READYFOR
  • 開始日2025/1/27 10:00:00
  • 配信日2025年1月27日 10時00分

コラボニュース要約

  • LOCAL BAMBOO株式会社が開発した新商品「竹炭チーズケーキ」
  • 日本の放置竹林問題を解決するための取り組み
  • 宮崎県延岡市を拠点とし、地域資源活用を推進
  • 竹炭を使用した新しいスイーツ文化の創造
  • クラウドファンディングを通じた先行発売と積極的な情報発信

LOCAL BAMBOO株式会社が新たに開発した「竹炭チーズケーキ」は、放置竹林の問題解決に寄与することを目的としています。放置竹林は、作業を行う人が減少したことから拡大し、環境問題や生物多様性の低下を引き起こす要因となっています。この課題を解決するために、同社は竹を活用したプロダクトの開発に取り組んでおり、竹炭を使った美味しいお菓子を提供することで人々の関心を集めようとしています。

竹炭の特性は、無数の微細な穴によって吸着力が高く、ミネラルを土に補充する能力に優れています。また、無味無臭であることから、料理に使用しても味に影響を与えない配慮がされています。こうした竹炭の特性を活かした「竹炭チーズケーキ」は、竹を美味しく食べる新しい提案となり、また、放置竹林問題への理解促進にも繋がります。

さらに、LOCAL BAMBOOの取り組みは「メンマを通じて竹問題を食べることで解決する」という社会貢献を志向しています。彼らの活動には、志を共にする仲間「Menmmer(メンマー)」とのコラボレーションがあります。パティシエたちと共同で開発した「黒いお菓子」は、竹炭を用いた新たなお菓子文化を形成し、消費者に楽しんでもらうことを目指しています。

このプロジェクトの一環として、クラウドファンディングを利用し、竹炭を使ったスイーツの先行発売を行っています。応援してくれた方には特別なリターンが用意されており、竹炭を通じて環境問題への関心を深める機会を提供しています。また、今後も竹を感じられる商品を増やし、より多くの人々に竹の魅力を伝えることが計画されています。

竹炭を美味しく食べることで、放置竹林問題に取り組む意義を感じてもらえると考えています。LOCAL BAMBOOは今後も地域資源を活用し、持続可能な未来への貢献を実現するためのアイデアを具現化していく所存です。竹を使った新しい食品文化を通じて、環境問題に目を向け、新たな食の楽しみを広げていくことを目指します。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報

  1. 竹炭チーズケーキ

    • 内容: 竹炭を使用したチーズケーキ。竹炭をパウダー状にして生地に練り込み、放置竹林の問題解決を目的として開発された。
    • 販売期間: 詳細な販売期間は記載されていないが、先行発売中であることが示唆されている。
    • 販売価格: 販売価格の具体的な記載はないが、業務用竹炭の価格は1kgで¥6,426(税込)であるため、価格帯としてはそれを参考にされる可能性がある。
    • 解説: 竹を使って放置竹林の問題を解決し、地域資源を活用したプロダクトとして注目されています。これまで積み重ねてきた「メンマ」を通じた活動を基に、環境への意識を高める狙いがあります。
  2. 竹炭を使用したお菓子のシリーズ

    • 内容: 竹炭を使用した他のお菓子として、竹炭のパウンドケーキ、シュークリーム、マドレーヌが存在。
    • 販売期間: クラウドファンディングにて先行発売中。
    • 販売価格: 詳細な価格の情報は記載されていないが、クラウドファンディングを通じて購入可能。
    • 解説: これらの製品は「竹をおいしく食べる」ことを通じて竹問題の解決を目指すものであり、若い世代に手に取りやすいデザインや味が求められています。
  3. 竹炭パウダー

    • 内容: 竹炭をパウダー状に加工したもので、天然の着色料として使用される予定。
    • 販売期間: 詳細な販売期間は記載されていないが、販路拡大に向けた活動が行われている。
    • 販売価格: 地域資源を活用したオシャレな商品として販売予定ですが、具体的な価格は未発表。
    • 解説: 若い世代にアピールする商品として、より魅力的な形で市場に投入することを目指しています。

これらの情報から、LOCAL BAMBOO株式会社は竹をテーマにしたコラボ商品を通じて、環境問題の解決を目指しつつ美味しいスイーツを提供していることが分かります。

コラボニュース本文

放置竹林を美味しく食べて解決する「竹炭チーズケーキ」を開発〜森を育てるメンマに続き新たな手段で放置竹林の課題に挑みます〜LOCAL BAMBOO株式会社2025年1月27日 10時00分2LOCAL BAMBOO株式会社(本社:宮崎県延岡市、代表取締役:江原太郎)は、放置竹林や竹害の課題解決目的に、竹炭と竹炭を使用したチーズケーキの開発を開始したことをお知らせいたします。

“森を育てる”をコンセプトに、竹を使ったプロダクトを全国で生産・販売
国土の3分の2を森林が占めるほど、豊かな森林資源を有する日本。林野庁の調査によると、国内の竹林の面積は年々拡大しており、日本は世界でも有数の森林大国で、長らく人々の生活を支えています。

しかし、その一方で問題になっているのは、誰にも整備されない放置竹林です。森林所有者の高齢化や林業の担い手不足によって手入れが行き届かなくなった竹林は、二酸化炭素吸収などの公益的機能や生物多様性の低下、地すべり、イノシシ等害獣への餌場、隠れ場所を生み出してしまうなど、さまざまな問題を引き起こしています。

LOCAL BAMBOOは、このような放置竹林や竹害を解決すべく、放置竹林をメンマにして「森を育てる」をコンセプトにした「延岡メンマ」をはじめ、自治体や事業者と連携して竹を使ったプロダクトの生産・販売活動を行っています。

この活動の一環として、今回新たに開発した商品が「竹炭」です。
なぜ竹炭なのか

メンマとして活用できるのは高さ2メートルくらいまでの若い竹で、それより伸びてしまった大量の竹は使い道がないため廃棄されています。
この伸びきった竹を根本的な問題解決には辿り着けません。

そこで考えたのが「竹炭」です。

竹を燃やして炭にする方法であれば、伸びきった竹の活用が可能になります。
竹炭をパウダー状にしてチーズケーキに練りこんだ「竹炭チーズケ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「贅コクたまご」×「豚ジンギスカン」|11月5日は「いいたまごの日」!「たまご」につけて食べよう! SNSキャンペーンのお知らせ

  2. 「おはスタ」×「るぅと(すとぷり)」|るぅと(すとぷり)が、朝の人気子供番組『おはスタ』のテーマソング曲を担当!

  3. 「GRIP SWANY」×「BE-PAL」|一人鍋からみんなのおつまみ作り、お皿としても活躍するGRIP SWANY『ステンレス “焚き火鍋” SOLO』がBE-PAL最新号の特別付録に登場!

  4. 「少女革命計画」×「IMAGINARY BASE AKIHABARA」|神椿が手がけるギャラリー併設型カフェにて「少女革命計画」とのコラボを開催!アーティストとのトークが楽しめる特別営業日も実施

  5. 「ループウィラー」×「リカちゃん」×「ナイキ」×「カネキチ工業」×「BEAMS PLUS」|モノ雑誌『Begin』が作る、王道ブランド完全BOOKシリーズ最新刊。世界一正統なスウェットのすべてがここに。『ループウィラー完全BOOK』

  6. 「築地銀だこ」×「ベビースターラーメン丸」|パクッとひとくちで『築地銀だこ』の味を楽しむ!『築地銀だこ』×ベビースターラーメン丸の食べ切りサイズ6袋入りパックが再び登場!

  7. 「メゾン テルモン」×「鉄板焼 瑞」|【大阪ステーションホテル】シャンパーニュの新時代を切り開くメゾン テルモンと、“フレンチ割烹”スタイルで唯一無二の“食”体験を提供する「鉄板焼 瑞」が贈る、一夜限りの夢のコラボレーションディナー

  8. 「毎日サウナ」×「SAUNA NOVA」コラボ商品および新作サウナハットリリースのお知らせ。新作サウナハットは10月5日よりSAUNA NOVA公式オンラインサイトにて予約販売を開始。

  9. 「アークレイ」×「COURAGE」|【新商品】“思い出に「カタチ」を与える”アークレイ。2400通りもの配色パターンを実現した「カラフルシリーズ」に新作が登場!