「看護」×「テクノロジー」|【2/9金】9:45〜 【看護xテクノロジー】〜ハザードマップを読む・地域踏査の発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱ(第12回協働型災害訓練in杉戸)

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「看護」×「テクノロジー」
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア埼玉県
  • 関連ワードテクノロジー, 協働, 学生, ゲーミフィケーション, 地域防災, 看護, ハザードマップ, 地域踏査, 災害訓練, 医療人材
  • 購入場所Peatix特設ページ
  • 開始日2025/2/7 09:00:00
  • 終了日2025/2/8 17:30:00
  • 配信日2025年2月1日 15時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 日本保健医療大学が地域防災に関する看護教育を実施。
  • ゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを開催。
  • 看護学生による地域踏査を通じた実践的な学びを提供。
  • 多数の医療機関や団体が協力し、地域の防災能力向上を目指す。
  • 協働型災害訓練に参加することで得られる知識や技能の向上。

日本保健医療大学は、地域での看護および医療人材育成を重視し、「協働型災害訓練in杉戸」を通じて地域防災に関する実践的な教育を提供しています。この催しは、看護学科の2年次生が参加し、ゲーミフィケーション技術を用いてハザードマップを読み解き、地域の危機管理に寄与するための提案を行います。特に、看護学生によって提案される地域防災のカタチは、実際の生活環境に根ざした現実的かつ創造的なものです。これにより、将来の看護職が地域社会において重要な役割を果たすための基盤が築かれます。

今回のコラボ企画には、一般社団法人Do It Yourselfが参加しており、地域のニーズに即した教育プログラムを実施しています。地域踏査は、実地での学びを深め、学生たちがその状況に対する理解を深めることに貢献します。また、看護職としての自覚や、他職種との協働の必要性を体感する機会にもなっています。このようにして、地域防災における看護職の重要性が再認識され、より良い医療環境が構築されていくのです。

特別なプログラムとしては、2月の実施日程に合わせて、現地参加とオンライン参加が用意されています。参加者は、地域防災についての新たな視点を得られるだけでなく、同じ志を持つ仲間との交流や知識の共有を通じて、自らのスキルと知識を深めることができます。また、学生が提案するアイデアに触れることで、参加者自身も新しい価値観や視点を手に入れることができるでしょう。

災害対策の現場において、今後ますます求められる協働の重要性を学ぶことができるこの機会は、地域に根ざした看護教育の一環として大きな意義を持っています。医療および災害看護において即戦力となるような技能を自らのものにするため、ぜひこの機会を活用してみてください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースにはコラボ限定商品やサービスに関する具体的な情報は含まれていません。主に看護学科の実習と災害訓練についての内容であり、コラボレーションの主体としては以下が挙げられますが、商品やサービスの情報の詳細は示されていません:

  1. 主体:

    • 日本保健医療大学(看護学科2年次生)
    • 一般社団法人Do It Yourself
    • 杉戸町、富岡町、川内村地域間共助推進協議会
    • 立正大学地球環境科学部
    • 市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会
  2. コラボ限定サービス:

    • 協働型災害訓練イベント:
      • 日時: 2025年2月7日(金)および2月8日(土)
      • 販売価格:
      • 会場参加: 3,000円(税込)/人
      • 2日間会場参加チケット: 5,000円(税込)
      • 2日間オンライン参加チケット: 4,800円(税込)

この情報からもわかるように、特に商品という形ではなく、研修イベントのような形でコラボが行われています。コラボ限定の商品やサービスの具体的な内容が必要であれば、別のプレスリリースや情報源を参照することをお勧めします。

コラボニュース本文

【2/9金】9:45〜 【看護xテクノロジー】〜ハザードマップを読む・地域踏査の発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱ(第12回協働型災害訓練in杉戸)地域の看護・医療人材育成を行う日本保健医療大学は、協働型災害訓練において、ゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを実施し、看護学生目線で捉えた地域防災のカタチを提案・発表します。CDT2025年2月1日 15時00分0【2/9金】9:45〜 【看護xテクノロジー】〜ハザードマップを読む・地域踏査の発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱ(第12回協働型災害訓練in杉戸)

地域の看護・医療人材育成のために2010年に設置された日本保健医療大学。本年度も協働型災害訓練と協働し、人々の日常のくらしの中で遭遇する危機に対する看護を学ぶため、看護学科2年次生29名が参加した実習を行います。地域で行われる災害発生時に対応(訓練)の場面に参加して他職種協働の中で看護職としての活動について学ぶほか、実際のくらしの中に潜在する身近な危機の予知とその対応について学ぶため、一般社団法人Do It Yourself 東善朗代表理事よるゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを実施。実際に、昭和40年代に造成され、杉戸町のニュータウンである杉戸高野台地域(東武日光線杉戸高野台駅から御成街道までの地域)で地域踏査を実施。その結果を【2/7金】9:45〜 【看護x学生のチカラ】〜ゲーミフィケーションで地域を読む・地域踏査発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱにおいて、日本保健医療大学 保健医療学部 小林美奈子教授・同 増野章子講師ら指導の元、グループに分かれて看護学生目線で捉えた地域防災のカタチを提案・発表します。ぜひご参加ください。
&nb

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「JUVENILE」×「KIM DO GYUN(82MAJOR)」|【JKアザ―カット公開】JUVENILE、”82MAJOR”キム・ドギュンを迎えた「Letter feat. KIM DO GYUN(82MAJOR)」本日発売!記念イベントも東京・渋谷で開催!

  2. 「SNPIT」×「HIS」|Snap to Earn「SNPIT」、旅行会社HISとコラボモデルの無料カメラを配布

  3. 「服の交換会」×「三井不動産レジデンシャル」×「MIFA」|<循環プロジェクト>3月8日(土)&9日(日)は、捨てるにはもったいない服、お子さんのサイズオーバーした服やシューズを物々交換!リユースは地球にもお財布にも優しい。

  4. 「船橋ケイバ」×「スキマスイッチ」|船橋ケイバ第10回開催〔12月16日(月)~12月20日(金)〕

  5. 「LOVOT」×「ナルミヤ・インターナショナル」|『LOVOT』が「ナルミヤ・インターナショナル」とコラボレーション!ナルミヤキャラクターズグッズの販売や新宿髙島屋でのPOPUP ストアも開催決定!

  6. 「乗馬ブランド」×「ポップアップショップ」|馬や乗馬をテーマにしたイベント『第5回 OSAKA ホースフェア』4月5日~6日に大阪南港ATCで開催

  7. 「マー&ミー ラッテ」×「育てるタオル」|親子のヘアケア&スキンケア商品を展開する「マー&ミー ラッテ」が「育てるタオル」とコラボレーションしたキャンペーンを実施!

  8. 「グリーンリボンキャンペーン」×「探究学舎」×「VTuber葉加瀬冬雪」|【10月は臓器移植普及推進月間】グリーンリボンキャンペーン2024

  9. 「ホビージャパン」×「壽屋」×「ブックリスタ」|バーチャルだっておしゃれしたい! 学生を対象とした「第1回デジタルアパレルデザインコンテスト」開催! バーチャルの世界は、現実の世界と地続きだ。出会いと別れ、笑いや涙といった人の生活がここに在る。