「ヨンデミー」×「未来屋書店」|読書の楽しさを学べる!ヨンデミー、未来屋書店とコラボでワークショップを開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「ヨンデミー」×「未来屋書店」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア埼玉県
  • 関連ワードイベント, 子ども, ワークショップ, 未来屋書店, 読書
  • 購入場所-
  • 開始日2025/2/15 14:00:00
  • 終了日2025/3/2 14:40:00
  • 配信日2025年2月7日 16時00分

コラボニュース要約

  • 読書の楽しさを学ぶワークショップが未来屋書店で開催される
  • ワークショップは3週連続で異なるテーマで実施される
  • 参加対象は小学生で、保護者の同伴が必要
  • 入場は無料で事前申し込みが必要
  • 新しい読書体験を提供することを目的としている

「ヨンデミー」と未来屋書店のコラボ企画によるワークショップは、子どもたちに読書を楽しませ、読書習慣を育むことを目的としています。この企画は、読書教育をオンラインで提供する「ヨンデミー」が、書店業界の収益源を新たに創出し地域コミュニティの活性化を図るために始まった取り組みです。未来屋書店の児童書コーナー「みらいやの森」は、子どもたちが自由に本を選び、触れ合える空間として展開されています。ここでは、「本好きになってほしい」という地域における書店のコンセプトと理念が見直されています。

このワークショップは、2月15日から3週にわたり実施され、それぞれ異なるテーマで本の楽しさを発見する機会を提供します。初週のワークショップでは、子どもたちが「読書家のワザ」を学び、物語の魅力を引き出す方法を紹介します。この内容は、もともと本を読むのが苦手な子どもにとっても新しい視点を提供し、読書への興味を深める助けとなります。

2週目のワークショップでは、本を読んだ後の感想を書くことを通じて、他の人と感想を共有する楽しさを学びます。ここでは、感想を通して「こんな風に感じる人もいるんだ」と多様な視点に触れることができ、自分の意見や感情を大切にする気持ちを育むことを目的としています。

3週目のワークショップでは、参加者同士で好きな本を紹介し合い、新たなジャンルや作家との出会いを楽しむ機会が設けられます。ここでは、読書の楽しさをさらに広げるきっかけとして、プレゼンテーションのスキルを磨くことができ、自分の言葉で本の魅力を表現する力を自然に身につけることができます。

これらの活動を通じて、子どもたちが読書に対する興味や知識を深め、友だちと一緒に楽しめるコミュニティが形成されることが期待されています。また、未来屋書店との連携により、書店での出会いや体験を通じて、読書がより身近な存在となることでしょう。こうした特別なワークショップは、単に本を読むだけでなく、子どもたちにとって新しい友達との出会いや学びの場ともなります。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下のコラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報をまとめました。

コラボ限定商品の情報

  • コラボ商品: 子ども向けのワークショップ
  • 内容: 未来屋書店の児童書コーナー「みらいやの森」にて開催されるワークショップ。各週ごとに異なるテーマで読書の楽しさを学ぶプログラムを提供。

    1. ワークショップ①

      • 日程: 2/15・16
      • テーマ: 「読書家のワザを使って本をもっと楽しく読む」
      • 内容: 物語の面白さを引き出す方法や、キャラクターの気持ちを理解する方法を学ぶ。
    2. ワークショップ②

      • 日程: 2/22・23
      • テーマ: 「本の感想を書いてみよう」
      • 内容: 読んだ本の感想を共有し、感想文の書き方を楽しく学ぶ。
    3. ワークショップ③

      • 日程: 3/1・2
      • テーマ: 「好きな本のプレゼンにチャレンジ」
      • 内容: お気に入りの本を紹介し合いながら、その魅力を自分の言葉で伝える練習をする。

コラボ限定サービスの情報

  • サービス内容: 3週連続のワークショップイベント
  • 開催日時:
    • 2025年2月15日(土)・16日(日)
    • 2025年2月22日(土)・23日(日)
    • 2025年3月1日(土)・2日(日)
  • 時間: 14:00~14:40(2/16のみ11:30~12:00)
  • 場所: 未来屋書店 川口店「みらいやの森」
  • 対象: 小学生(保護者の同伴が必要)
  • 参加費: 入場無料・要申込
  • 申込方法: 専用申込フォームから申し込み

このワークショップの目的は、子どもたちに本に親しむきっかけを提供し、読書習慣を育むことです。各セッションは異なるテーマで構成され、参加者が本をもっと楽しむことを目指しています。

コラボニュース本文

読書の楽しさを学べる!ヨンデミー、未来屋書店とコラボでワークショップを開催〜2月15日より3週連続!未来屋書店川口店の児童書コーナー「みらいやの森」 にて開催〜株式会社Yondemy2025年2月7日 16時00分0子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼 颯太)は、未来屋書店とのコラボ企画として、子ども向けワークショップを2025年2月15日(土)より、未来屋書店川口店にて3週連続で開催いたします。
書店を子どもたちが集うコミュニティの場として、本を好きになり、読書習慣を身につけるきっかけとなるワークショップを開催いたします。

■イベント開催の背景
Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供しています。
昨年、書店業界の新たな収益源の創出と地域コミュニティの活性化を目指し、未来屋書店との連携を開始(※1)しました。現在、全国の未来屋書店において導入を順次拡大しています。2025年1月からは、未来屋書店川口店にて、子ども向けの本をレベル別に選びやすい「ヨンデミーレベル(YL)」本棚コーナーを設置しています。「どの本を選べばいいかわからない」と悩む保護者や、読みたい本を探している子どもたちが、自分にぴったりの一冊と出会えるようサポートします。読書の楽しさを広げ、子どもたちの成長を支える、新しい読書体験をお届けしています。
未来屋書店では、“めばえときずなを育む場所“をコンセプトに、児童書専門店「みらいやの森」を展開しています。子どもたちが自由に本を選び、さまざまな本と出会い、触れ合える空間です。

このたび、子どもたちにもっと本を楽しんでもらい、読書家になってほしいという思いから、読

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「KAWAII LAB.」×「FRUITS ZIPPER」×「CANDY TUNE」×「SWEET STEADY」×「CUTIE STREET」|FRUITS ZIPPER所属のアイドルプロジェクトKAWAII LAB.の新番組「KAWAII LAB.の超KAWAIIへの道」が本日18時よりスタート! Kアリーナ公演も来年2月22日に開催決定!

  2. 「Riu」×「rienda」|rienda(リエンダ)より大人気YouTuber Rちゃんがデザイナーを努める『Riu』との初コラボレーションアイテムが2024年12月6日(金)より発売決定!

  3. 「フジテレビ」×「grape」|【フジテレビ】女性の心とからだのヘルスケアについて考えるオンラインイベント『わたしたちのヘルシー ~心とからだの話をはじめよう in Oct.2024』FODほかで配信

  4. 「兎田ぺこら」×「SOUND VOLTEX EXCEED GEAR」|ホロライブ『兎田ぺこら』×『SOUND VOLTEX EXCEED GEAR』コラボを開催!

  5. 「ノンピ」×「ハッカズーク」|アルムナイ交流の新たな形を提供!ノンピとハッカズークがコラボし、アルムナイ交流会向けオリジナルケータリングプランを提供開始

  6. 「カヤック」×「マニアな合同会社」|【嘘だらけの就活!?】面白法人カヤック、2026年卒 就活生向け『嘘の会社説明会』を11月11日・15日に開催

  7. 「とれたんず」×「コンビ」|新幹線と仲間たち「とれたんず」 と コンビ がコラボ!

  8. 「白樺結婚相談所」×「JR東日本小海線」|【白樺結婚相談所×JR東日本小海線コラボ企画】「ほろ酔い恋活列車in小海線」で行く!貸切の高原列車「小海線」で”出会い”の旅 好評発売中!

  9. 「エコ・ヌグロホ」×「AFAF」|9月20日開幕!アジアをコンセプトとしたアートフェア 「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024(AFAF2024)」日本初のアートフェアAIコンシェルジュ、豪華トークゲスト他