コラボニュースデータ
- コラボ情報「Gugenka」×「寺田てら」
- 業種カテゴリエンターテインメント, アート・デザイン
- 特徴新商品開発
- エリア全国
- 関連ワードグッズ, アバター, VRChat, デジタルクリエイター, ポルタラビィ
- 購入場所BOOTH
- 開始日2025/5/1 00:00:00
- 配信日2025年4月4日 12時00分
コラボニュース要約
注目ポイント
- 人気デジタルクリエイター寺田てらの新アバター「ポルタラビィ」発表
- VRChat専用のアバターとして2025年5月1日から販売予定
- 初心者に優しいデザインでカスタマイズ機能が充実
- イベント「出張版!VRCくりえいてぃ部」にてアバター展示会を開催
- 寺田てらの豊かな芸術性を反映したビジュアルとストーリー性
世界的に人気のメタバースプラットフォーム、VRChatにおいて、寺田てらがデザインした新しいアバター「ポルタラビィ」が販売されることとなりました。このアバターは、VRChatユーザーが自分の好きなキャラクターとして使うことができ、特にアバターのカスタマイズ機能が魅力の一つです。ポルタラビィは、イタリア語で「門」や「扉」を意味する「ポルタ」という名の通り、ソーシャルVRの世界への入り口となることを意識して設計されています。誰もが簡単に扱えるように工夫されており、髪型や目の色といった外見のカスタマイズも手軽に行える点が特徴です。
販売は2025年5月1日から、寺田てらの公式グッズ販売サイト「BOOTH」にて行われます。また、2025年4月5日には「出張版!VRCくりえいてぃ部」というイベントにブースを出展し、新たなアバターの展示を行います。この展示会では、誰でもアバターの魅力を直接感じられる機会となっており、アバターを初めて手にする方にもお勧めです。
さらに、ポルタラビィにはオリジナル衣装を自分で制作したり、販売したりする機能も備わっており、より個性的な楽しみ方が可能です。これにより、ユーザーは自分だけのスタイルでVR空間を楽しむことができ、自分の感情や気分に合わせた姿で他のユーザーと交流することができるのです。
寺田てらは日本のデジタルクリエイターとして、幅広いジャンルで活躍しています。独特の色彩感覚や世界観で知られ、音楽アーティストとのコラボレーションや、アート制作など、国境を越えてその才能を発揮しています。今回のアバターもその独自性を引き継ぎ、ユーザーが親しみを持てるデザインとなっています。
VRChatという舞台で、このアバターを使用することで、通常では体験できないような新しい出会いや冒険の機会が広がります。カスタマイズが可能なアバターは自己表現の手段となり、他のユーザーとの交流をより豊かにしてくれるでしょう。また、イベントへの参加で直接アバターを体験し、実際の使用感を感じられる機会が得られるため、購入を決める大きな助けにもなります。ポルタラビィは初心者から上級者まで、すべてのユーザーに楽しんでもらえる作品に仕上がっています。
コラボ限定商品・限定サービス情報
コラボ限定商品・サービス情報
- 商品名: ポルタラビィ(Porta Rabby)
- デザイン: 寺田てら
- 販売開始日: 2025年5月1日(木)
- 販売場所: 寺田てらのグッズ販売サイト「BOOTH」(https://teracoot.booth.pm/)
- 価格: ¥5,500(税込)
- 販売エリア: 全世界(一部地域を除く)
商品の解説:
ポルタラビィは、VRChatに対応したアバターであり、ユーザーが個々にカスタマイズ可能な特徴を持つ。オリジナルの衣装も着用、制作、販売ができるため、ユーザーの創造性が発揮されることを目的としている。カスタマイズ項目として、髪型、目の色、耳などが予定されており、初心者でも扱いやすいデザインとなっている。
体験会情報:
- イベント名: 出張版!VRCくりえいてぃ部
- 開催日: 2025年4月5日(土)
- 開催時間: 11:00〜17:00
- 会場: 大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1丁目20-20)
- 全エリア入場チケット価格: ¥1,000(当日現地購入必須)
この体験会では、アバターの展示が行われる予定で、すでに注目を集めている。
コラボニュース本文
寺田てらがデザインした初のVRChatアバター「ポルタラビィ (Porta Rabby)」販売決定株式会社Gugenka2025年4月4日 12時00分4株式会社Gugenka(代表取締役CEO:三上昌史)と株式会社スゴイクレアル(代表取締役:桔梗純)は、人気デジタルクリエイター・寺田てらがデザインしたアバターのブランド創設・事業化することを目的に「寺田てら3Dアバター製作委員会」を組織いたしました。
株式会社Gugenkaは、寺田てらの企画・デザインをもとに初のVRChat対応アバター「ポルタラビィ (Porta Rabby)」を開発し、2025年5月1日(木)より、寺田てらのグッズ販売サイト「BOOTH」にて販売する予定です。
VRChatは世界的な人気を誇るメタバースプラットフォームで、ユーザーは自分の好きなアバターを利用することができます。寺田てらがデザインしたアバター「ポルタラビィ (Porta Rabby)」の購入者は、そのままアバターとして利用するだけでなく、オリジナル衣装を着用、制作、販売することもできます。また、本アバターの販売に伴い、2025年4月5日(土)に開催される「出張版!VRCくりえいてぃ部」のGugenkaブースにてアバターの展示を行います。
■寺田てらからのコメント
「ポルタ」はイタリア語で“門”や“扉”を意味し、ソーシャルVRへの入り口となる存在です。初心者にも扱いやすいアバターを目指して制作され、名前にはその思いが込められています。うさぎの「ラビィ」は、もう一人の自分として様々な姿に変化しながら、無数のワールドを巡り、人との出会いを楽しみます。
ご自身でモデルの改変が難しい方や、私のように技術的な操作が得意ではない方でも、なるべく簡単に髪型や目の色などをカスタマイズしていけるように設計しています。今後、より多様な髪型や目の色
出典 PR TIMES