「マリンフーズ」×「東京家政大学」|産学連携による「+IPPIN」新商品開発企画

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「マリンフーズ」×「東京家政大学」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, 教育・学習
  • 特徴新商品開発
  • 関連ワード発表, マーケティング, 商品化, 産学連携, 新商品開発, グループワーク, 海鮮惣菜, +IPPIN, 学生アイディア, 商品コンセプト
  • 配信日2025年4月23日 09時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • マリンフーズ株式会社と東京家政大学の産学連携プロジェクト第2弾。
  • 新商品「+IPPIN」シリーズ開発のためのアイデア募集。
  • 学生12名が4つの班に分かれ、実際の商品の試作を行った。
  • 「+IPPIN」シリーズは、手軽に海鮮惣菜を楽しめる商品群。
  • 今後も産学連携を進め、相互の発展を目指す。

マリンフーズ株式会社は、東京家政大学との連携を通じて「+IPPIN”新商品開発企画を実施しました。この企画では、栄養学を専攻する学生たちが、海鮮を使った惣菜の新しいアイデアを模索し、商品開発を進めました。学生たちは4つの班に分かれ、マリンフーズの社員と協力して実際の商品の試作を行い、商品のコンセプトを発表しました。このグループワークを通じて、学生たちは情報収集や市場分析、コンセプト設計など、商品化プロセスの各段階を学び、貴重な経験を得ることができました。

「+IPPIN」シリーズは、忙しい日常の中でも手間をかけずに食卓の品数を増やすことをコンセプトにしており、家庭で手作りすることが難しい本格的な海鮮惣菜を提供しています。このシリーズには、既に人気のある「岩下の新生姜入りにしん酢漬」や「サーモンクリームチーズ」といった商品がラインナップに加わり、新商品「3種の海鮮キムチ」が新たに登場することで、選択肢が広がります。

今回のコラボ企画は、マリンフーズにとって新しい可能性を切り開くものであり、若い学生たちの新鮮なアイデアが企業の製品開発に反映されている点が特に魅力的です。新商品は、学生たちの創意工夫を凝らしたものであり、消費者にとっても新しい味の体験を提供します。また、栄養学を学ぶ学生たちにとっては、実践的な学びの場となり、学んだ知識を生かす貴重な機会となります。

このように、マリンフーズが東京家政大学と連携することで生まれた「+IPPIN」シリーズは、ただの惣菜にとどまらず、学生と企業の相互にとっての成長の場を提供します。新商品を通じて、より豊かでバラエティに富んだ食卓を楽しめるきっかけが提供されることを期待します。特に限定商品としての位置づけもあり、特別感を演出することで、日常の食事に彩りを加えることができるでしょう。これにより、消費者は手軽に本格的な味わいを楽しめると同時に、その背景にある学生たちの努力や創意を感じ取ることができます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  1. 商品名: 3種の海鮮キムチ

    • 内容: 新開発された海鮮を使った惣菜。
    • 販売期間: 2023年8月より発売。
    • 販売価格: 情報なし(具体的な価格は記載されていません)。
    • 解説: 「+IPPIN」シリーズの一環として、家庭では作りにくい本格的な味わいを提供し、食卓の品数を簡単に増やすことを目的としている。
  2. 商品名: 岩下の新生姜入りにしん酢漬

    • 内容: 岩下食品とのコラボ商品。
    • 販売期間: 2023年8月より発売。
    • 販売価格: 情報なし(具体的な価格は記載されていません)。
    • 解説: お酒のおつまみとしても楽しめる一品。
  3. 商品名: サーモンクリームチーズ

    • 内容: お酒のおつまみとして楽しめる商品。
    • 販売期間: 2023年8月より発売。
    • 販売価格: 情報なし(具体的な価格は記載されていません)。
    • 解説: 新商品の一環として、さまざまなおつまみ体験を提供。

まとめ

マリンフーズは東京家政大学とのコラボで新商品開発を行い、「+IPPIN」シリーズの新商品として「3種の海鮮キムチ」を加えています。また、岩下食品とのコラボ商品やサーモンクリームチーズも新たにラインナップに加わっていますが、具体的な販売価格は記載されていません。販売開始は2023年8月です。

コラボニュース本文

産学連携による「+IPPIN」新商品開発企画東京家政大学とのコラボ企画マリンフーズ株式会社2025年4月23日 09時00分3マリンフーズ株式会社(以下「マリンフーズ」)は、東京家政大学と産学連携プロジェクト第2弾となる「+IPPIN」新商品開発企画を実施し、マリンフーズ本社にて企画発表会を行いました。

グループワーク

集合写真

■「+IPPIN」新商品開発企画
東京家政大学の栄養学を学ぶ学生から、海鮮を使った「+IPPIN」の新商品アイディアを募集し、商品開発を行いました。12名の学生が4つの班に分かれ、マリンフーズ社員とともにグループワークや試作を重ね、実際に量販店にて販売される商品に近い状態まで商品をつくりあげました。また、各班の学生が開発した商品のコンセプトを盛り込んだ発表資料を作成し、2月17日(月)にマリンフーズ社員の前で発表を行いました。学生ならではのフレッシュなアイディアが詰まった商品に対して、マリンフーズ社員からも活発に質問が挙がっていました。参加した学生からは、「商品化されるまでの情報収集や市場分析、コンセプト設計などたくさん段階があるのを初めて知った」「栄養学としての知見だけでなく、マーケティングについても学ぶことができた」といった感想がありました。

■+IPPINシリーズ
「+IPPIN」シリーズは、毎日の食卓にプラス1品できる海鮮惣菜として、家庭では作りにくい本格的な味わいを楽しめるこだわりの逸品というコンセプトで、2023年8月に発売しました。食卓に並ぶ理想の品数は「主菜+副菜2品(計3品)」と言われていますが、実際にこれだけの品数を毎日揃えるのは手間がかかります。手間なく簡単に食卓の品数を増やしたい、という消費者の需要に応えました。新商品の「3種の海鮮キムチ」をシリーズに加え、岩下食品とコラボした「岩下の新生姜入りにしん酢

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「マナラ」×「東京純豆腐」|東京純豆腐とコラボした温活メニュー発表会を実施 ゲストに足ツボ師・解毒師のMatty氏登壇!内側と外側からの温活のポイントをご紹介

  2. 「明治」×「株式会社フェリシモ」|昨年即完売だったお菓子でつくるシリーズ第2弾登場!お城の次は食べられる遊園地!

  3. 「AMORPHIA」×「O株式会社」|[出展アーティストのSNS推定ユニークフォロワー*総計51万人超え]O株式会社の提供するプラットフォーム”MEs”内での、バーチャルマーケット開催!

  4. 「T-NEXT」×「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」|T-NEXT、5年連続ミシュランガイド掲載のラーメンの名店「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」のグローバルライセンスを取得し、世界展開を開始

  5. 「高円寺純情商店街」×「台北迪化街」|高円寺フェスに『台北迪化街』から多数出店で、日台の商店街の交流を活性化10月26日(土)・27日(日)10~19時、杉並区高円寺純情商店街で『台北迪化街 日台縁結び市』を開催

  6. 「中田食品」×「バンブーカット」×「かず|ニコうま」|バレンタインに甘いおにぎり!?昨年に引き続き「おにぎりサミット」にて発表した特別な「バレンタインおにぎり」を2月14日に限定発売

  7. 「淡路島」×「AWAJI EARTH MUSEUM」|自然にあそび、地球を感じる「AWAJI EARTH MUSEUM」2025年3月20日(木・祝)グランドオープン!

  8. 「一般社団法人シブタン」×「渋谷区」|渋谷区立小中学校 探究学習「シブヤ未来科」 次世代公教育の探究学習支援プラットホーム 一般社団法人シブタンの設立!

  9. 「村田沙耶香」×「ほんタメ」|村田沙耶香、初の長期連載小説『世界99』。3月5日(水)の上下巻同時発売に向けたプロモーションを一挙紹介!