「復興庁」×「大阪・関西万博」|【復興庁】展示初日の5月19日(月)、2025年大阪・関西万博「復興庁万博テーマウィーク展示 オープニングセレモニー」を実施!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「復興庁」×「大阪・関西万博」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, その他
  • エリア全国
  • 関連ワード展示, 被災地, 大阪・関西万博, 復興庁, 東日本大震災
  • 購入場所-
  • 開始日2025/5/19 00:00:00
  • 終了日2025/5/24 23:59:59
  • 配信日2025年5月20日 14時30分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 2025年大阪・関西万博での「復興庁万博テーマウィーク展示」が実施されます。
  • 展示期間は2025年5月19日(月)から5月24日(土)までの6日間です。
  • 主要なテーマは「震災伝承・災害対応」、「食・水産」、「最新技術」、「福島国際研究教育機構(F-REI)」となります。
  • プロフィギュアスケーターの荒川静香さんが復興PRアンバサダーを務めます。
  • 来場者は被災地の復興ストーリーを知り、学ぶことができる貴重な機会となります。

復興庁が実施する「復興庁万博テーマウィーク展示」は、2025年大阪・関西万博の重要な一環として展開されます。展示の目的は、震災から12年が経過した今でも続く、東日本大震災の復興の努力を広く伝え、被災地の魅力を発信することです。この展示を通じて多くの人々が震災の歴史を学び、復興の過程や現在の状況を理解することが期待されています。

この取り組みでは、震災に関する教訓や地域の人々の思いを強調し、未来の安全で安心な社会を築くための知識を共有します。特に、プロフィギュアスケーターの荒川静香さんがアンバサダーとして参加し、彼女も震災の影響を直接受けた宮城県出身であるため、そのストーリーは多くの人々に感動と共感を引き起こすことでしょう。

また、この展示では「未来のコミュニティとモビリティウィーク」との連携が強調されており、被災地の復興のみならず、地域の新たな取り組みや技術の発展も紹介される予定です。特に、最新技術や福島国際研究教育機構(F-REI)の研究成果が展示され、来場者は将来に向けた多角的な視点を持つことができます。

展示ブースは数つのゾーンに分かれ、それぞれが目的とメッセージを持って設計されています。「Welcomeゾーン」では、被災地への感謝の気持ちを表現し、「Memory-震災伝承-ゾーン」では震災の実態を知るための映像や資料が用意されます。また、「Resilience-災害対応-ゾーン」では、復興に向けた具体的な取り組みや事例を知ることができます。

試食体験を通じて、被災地の食文化や水産業の復興も紹介されるため、訪れた人は単に知識を得るだけでなく、味覚を通じても復興の感動を体感することでしょう。さらに、デジタルアート「成長する『奇跡の一本松』」では、来場者のメッセージが反映される仕組みがあり、自らも復興のストーリーに参加できる体験が提供されます。

この展示に足を運ぶことは、ただの見学ではなく、復興への思いを共にし、未来を切り開く一歩となるはずです。共感を通じて、訪れる人々は被災地とのつながりを実感し、復興の力を感じ取ることが可能です。エモーショナルな体験と実用的な学びが融合したこの機会を、ぜひ多くの方に体験していただきたいと思います。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースに記載されているコラボ限定商品やサービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 展示内容

    • 展示テーマ: 「つむぎ、つづける。Build Back Better」
    • 期間: 2025年5月19日(月)から5月24日(土)の6日間
    • 場所: 大阪・関西万博会場内「EXPOメッセ(WASSE)」
  2. 展示ゾーン

    • Welcomeゾーン: 被災地の感謝を示すパネルや宇宙横断幕の展示。
    • Memory-震災伝承-ゾーン: 震災の実態を時系列で解説する映像上映(約8分)。
    • Resilience-災害対応-ゾーン: 被災地の復興事例やサステナビリティに関するパネル展示。
    • Kizuna-食・水産-ゾーン: 以上エリアでは試食体験や地元の食・水産品の展示があります。
    • Future-最新技術・F-REI -ゾーン: 新技術や福島国際研究教育機構(F-REI)の研究成果を展示。
    • Connectionゾーン: 訪問者が震災についての想いを投稿できるメッセージコーナーがあります。
  3. デジタルモニュメント

    • 成長する『奇跡の一本松』: メッセージを入力するとデジタルモニュメントに表示され、参加者がその一部となるインタラクティブな体験が提供される。

これらの展示やサービスは、より多くの人々に復興のストーリーや実情を伝えることを目的としており、特定の商品や有料サービスは明記されていないものの、食品試食体験が提供されることから、展示の一環としての体験型サービスが計画されています。販売価格や具体的な商品ラインアップは記載されておりません。

コラボニュース本文

【復興庁】展示初日の5月19日(月)、2025年大阪・関西万博「復興庁万博テーマウィーク展示 オープニングセレモニー」を実施!「復興庁の展示が、来場者と被災地を結ぶきっかけとなり、復興につながることを祈念します」(伊藤復興大臣)/「この展示がたくさんの方に「つむがれて」いくことを期待したいと思います」(荒川静香さん)復興庁万博事業オープニングセレモニーPR事務局2025年5月20日 14時30分2
2025年大阪・関西万博では、世界中の国々の人々が半年間にわたり集い、いのち輝く未来社会を世界と共に創造することを目的として行われる「テーマウィーク」が実施されています。復興庁では、テーマウィークのうち「未来のコミュニティとモビリティウィーク」の中で、被災地発の未来社会に向けた復興をテーマとした展示を5月19日(月)から5月24日(土)までの6日間、万博会場内の「EXPOメッセ(WASSE)」で実施することとなりました。会場では「震災伝承・災害対応」、「食・水産」、「最新技術」や「福島国際研究教育機構(F‐REI)」など、大きく4つをテーマとする「復興のストーリー」を展示します。

このたび、5月19日(月)、「EXPOメッセ(WASSE)」のブース内にて、「復興庁万博テーマウィーク展示 オープニングセレモニー」を実施。伊藤忠彦復興大臣と復興庁 2025大阪・関西万博復興PRアンバサダーである荒川静香さん(プロフィギュアスケーター)、そして内堀 雅雄 福島県知事、伊藤 哲也 宮城県副知事、達増 拓也 岩手県知事、伊澤 史朗 福島県双葉町長、齋藤 正美 宮城県石巻市長、佐々木 拓 岩手県陸前高田市長、山崎 光悦 福島国際研究教育機構理事長、今村 文彦 復興推進委員会委員長の登壇いたしました。

はじめに、主催者を代表して、伊藤復興大臣が挨拶されました。列席者にご出席賜ったことに感謝

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「マリークヮント」×「UMBRO」|マリークヮント2025年スプリングコレクションが登場。 ブランド誕生70周年は 『Happiness』をテーマに、カラフルなアイテム展開

  2. 「ディズニー」×「アルペン」|カジュアルなデザインで、毎日を楽しく彩るディズニーシリーズが新登場!ディズニー2024秋冬コレクション発売

  3. 「名探偵コナン」×「CanCam」×「山下美月」|劇場版最新作で声優に初挑戦!! 山下美月 名探偵コナンと『CanCam』表紙を飾る!?

  4. 「うめともものふつうの暮らし」×「ぼのぼの」|【新刊】『うめともものふつうの暮らし』9巻(著者:藤沢カミヤ) 12月17日(火)発売!! 可愛すぎる「ぼのぼの」コラボが実現!!

  5. 【レトロでエモい】coen×不純喫茶ドープとのコラボレーションが実現。2024年9月25日(水)よりコラボ商品を発売開始!

  6. 「鹿の間」×「GiRLS by PEACH JOHN」|大人気インフルエンサー鹿の間とGiRLS by PEACH JOHNのコラボレーションコレクションが11月27日(水)に発売決定!こだわりが詰まったブラセットとルームウェアの2型がラインナップ。

  7. 「すしざんまい」×「タカラトミーアーツ」|ガチャ®初の商品化! “すしざんまい”の「マグロ大王」がカプセルトイでもおもてなし! 『つきじ喜代村 すしざんまい –ガチャコレクション-』

  8. 「#古着de行こか。」×「幽☆遊☆白書」|浦飯幽助が『#古着de行こか。』を紹介⁉撮り下ろしボイスを使用したキャンペーンPRムービーを公開します!【『#古着de行こか。』×『幽☆遊☆白書』コラボ】

  9. 名作ミステリーの世界に没入する新感覚アトラクション 推理体験上映『黒蜥蜴』(原作:江戸川乱歩)をオンラインにて開催します