「豆乳」×「観光地」×「飲食店」|10月を豆乳月間として、10月12日の豆乳の日を中心に、 様々なイベント・キャンペーンを展開

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「豆乳」×「観光地」×「飲食店」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, グルメ・飲食, その他
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワードキャンペーン, 観光地, 飲食店, 豆乳, 食育
  • 購入場所-
  • 開始日2024/10/1 00:00:00
  • 終了日2024/10/31 23:59:59
  • 配信日2024/9/10 14:00

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 2024年10月を「豆乳月間」と設定
  • 豆乳の日(10月12日)を中心に特別なイベントを実施
  • 温浴施設「箱根小涌園ユネッサン」と飲食店「こなな」とのコラボ
  • 豆乳の摂取促進と食育活動を重視
  • 豆乳製品の普及を目的とした様々な情報発信

日本豆乳協会は、2024年10月を「豆乳月間」と定め、10月12日の「豆乳の日」を中心に、全国各地で豆乳に関するさまざまなイベントやキャンペーンを展開します。この取り組みのテーマは「いつでも、どこでも豆乳生活」で、健康意識の高まりやサステイナブルな食材への関心を背景に、家族全員が豆乳を日常生活に取り入れる機会を創出することを目指しています。

コラボレーションイベントの一環として、神奈川県の箱根町にある温浴施設「箱根小涌園ユネッサン」では、豆乳魅力発見コーナーの設置、豆乳を使用した飲食メニューの提供、さらには豆乳のサンプリングなどが行われます。このイベントは、利用者が豆乳ともっと親しむ機会を提供し、豆乳の美味しさや健康効果を実感してもらうことを目的としています。また、全国18店舗を展開する和パスタのお店「こなな」ともコラボし、豆乳の特別メニューが登場します。このように、豆乳そのものの魅力を訴求し、より多くの方に豆乳を楽しんでもらう取り組みを行っています。

さらに、豆乳協会は一般生活者を対象に豆乳の摂取状況やプラントベース食材への関心についての消費者調査も実施し、その結果を10月に発表する予定です。これにより、豆乳の需要や消費傾向を把握し、より効果的な普及活動を行うためのデータを収集します。

保育園を対象とした食育活動も計画されており、子どもたちとその親に豆乳の大切さや健康的な食生活の基礎を教えることで、豆乳を身近な存在に感じてもらうことを目指しています。また、高校生を対象とした「豆乳食育移動教室」や「豆乳レシピ甲子園」といった活動を通じて、世代を超えた豆乳の普及にも力を入れています。

このように、多角的なアプローチで豆乳の普及活動を展開する日本豆乳協会。豆乳月間は、ただの健康食品としてだけでなく、家族で楽しむことができる食文化としての豆乳の魅力を広げる素晴らしい機会なのです。豆乳を通じた健康的で持続可能なライフスタイルの普及に向け、各種イベントへの参加や特別メニューの提供を通じて、日々の食生活の中に豆乳を取り入れていただきたいと思います。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースに記載されているコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品・サービス

  1. 豆乳×観光地パッケージキャンペーン

    • 場所: 箱根町の温浴施設「箱根小涌園ユネッサン」、宿泊施設「箱根ホテル小涌園」
    • 内容:
      • 豆乳魅力発見コーナーの設置
      • 豆乳ドリンクや豆乳料理の提供
      • 豆乳のサンプリング
      • 豆乳の販売
    • 販売期間: 2024年10月、特に10月12日の豆乳の日を中心に
    • 解説: 豆乳に親しむ機会を創出し、利用者が豆乳の新たな魅力を体験できるイベント。
  2. 豆乳×飲食店キャンペーン

    • 場所: 全国18店舗の「こなな」
    • 内容: 豆乳を使用したメニューや特別料理を展開
    • 販売期間: 2024年10月中
    • 解説: 株式会社ポトマックとの共同企画で、和パスタと豆乳を組み合わせた新たな料理を紹介し、豆乳の魅力を訴求。

このように、「豆乳月間」として様々なコラボレーションイベントが展開され、豆乳の魅力を活かした商品やサービスが提供される予定です。

コラボニュース本文

10月を豆乳月間として、10月12日の豆乳の日を中心に、 様々なイベント・キャンペーンを展開
~「いつでも、どこでも豆乳生活」をテーマに、 全国各地で新たなコラボレーションイベントを実施~

日本豆乳協会

2024/9/10 14:00

2024/9/10

日本豆乳協会

日本豆乳協会(事務局:千代田区二番町 会長:山﨑 孝一 キッコーマンソイフーズ株式会社 代表取締役社長、事務局長:杉谷 智博、以下豆乳協会)では、10月12日の「豆乳の日」を中心に、さらなる豆乳市場の拡大を目指し、2024年10月を「豆乳月間」と位置づけ、新たな取り組みとして、観光地や飲食店とのコラボレーションイベントを展開します。
 
豆乳協会では、2024年度も「いつでも、どこでも豆乳生活」をテーマに掲げています。このテーマには、生活者の健康意識がさらに高まっている中で、サスティナブルなプラントベースの食材に対する意識の高揚も加わり、子供から両親、祖父母にいたる家族全員が、食生活を新たに考える機会になってほしいという願いを込めています。また、豆乳を飲み、豆乳を使った料理を食べることが日常化する豆乳生活のさらなる定着化を目指しています。
 
2024年10月の「豆乳月間」に豆乳協会が展開する取り組みは、下記のとおりです。
 
●「豆乳×観光地パッケージキャンペーン」
神奈川県の箱根町にある温浴施設「箱根小涌園ユネッサン」内の本格日帰り温泉 「森の湯」エリアをはじめ、宿泊施設「箱根ホテル小涌園」において、豆乳月間となる10月、豆乳の日(10月12日)を中心に、「豆乳魅力発見コーナーの設置」、「豆乳ドリンク/豆乳料理/の提供」、「豆乳のサンプリング」、「豆乳の販売」等様々な

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 共同通信PRワイヤー

関連記事

  1. 「HUGONIST」×「東海時計商事」|フレグランス専門店「HUGONIST」と特別コラボ!香水作りの無料体験も〜香水×時計×ジュエリーの贅沢なひととき〜『五感で紡ぐ“自分だけの”香りと輝き』をテーマに、2日間限定ポップアップイベント開催

  2. 「GLAMHIDE WITH DOG KOMATSU」×「因幡はねる」|GLAMHIDE WITH DOG KOMATSU×VTuberコラボ企画「因幡はねる」コラボ宿泊プラン発売

  3. 「Pococha」×「花王サクセス」|「Pococha」が花王サクセスと初コラボ!推し活×頭皮ケアの新ナイトルーティンを提案する「サクセス ナイトルーティンキャンペーン」を開催

  4. 「白猫プロジェクト NEW WORLD’S」×「とある科学の超電磁砲」|『白猫プロジェクト NEW WORLD’S』と『とある科学の超電磁砲』のコラボイベントがスタート!

  5. 「北欧、暮らしの道具店」×「foufou」|北欧、暮らしの道具店×foufou「ジレにもなるワンピース」発売!グループジョインから1年、初のコラボレーションが実現

  6. 「ローソン」×「東急」×「東急ストア」|商品を手に取って店の外に出るだけで買い物が完結 東急電鉄“二子玉川駅”構内に、ウォークスルー決済導入店舗「ローソンS Lawson Go +toks 二子玉川店」が10月18日(金)オープン

  7. 「フジパン」×「大塚食品」|今年もボンカレーコラボ 国産野菜使用※ スナックサンド ボンカレーゴールド中辛風発売

  8. 「タカヤマトシアキ」×「株式会社三木盛進堂」|京都の印刷業アトツギが、新ジャンルのカードゲーム開発に挑む第一弾はタカヤマトシアキとコラボした『トリニティドラフト』2/26からクラウドファンディング実施

  9. 「Marunouchi Street Park」×「HARMONIER」×「ザ・ペニンシュラ東京」|〈行幸通りおよび丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験〉「Marunouchi Street Park 2024 Winter」実施