「台東区」×「台東区産業フェア実行委員会」|【11月7日(木)、8日(金)】全64社が出展。台東区らしさが光る“逸品”に出会えるチャンス!「台東区産業フェア2024」開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「台東区」×「台東区産業フェア実行委員会」
  • 業種カテゴリビジネス・金融, ライフスタイル
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワードトークショー, コラボ商品, 見本市, 産業フェア, 台東区
  • 購入場所-
  • 開始日2024/11/7 00:00:00
  • 終了日2024/11/8 00:00:00
  • 配信日2024年10月17日 14時07分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 64社の多様な出展者が参加、ユニークな商品を体験可能
  • トークショーが計6回開催され、ビジネスのヒントを提供
  • 出展者同士の学び合いを促進する「台東区産業ゼミ」も実施
  • 地元のものづくり文化を体験できる貴重な機会
  • 入場は無料、事前準備でスムーズな入場が可能

台東区産業フェア2024は、台東区の事業者が自らの魅力を伝える見本市であり、地元のものづくり文化を体感できる場となっています。64社が出展するこのイベントでは、独自のライフスタイル雑貨やビジネス向け製品など、一般に流通していない商品に触れることができる絶好のチャンスです。このような多様性に富んだ出展者たちの中には、東京・蔵前「自由丁」や飴玉と尺玉の花火を扱う株式会社若松屋などが新たに加わり、訪れる人々に新鮮な驚きを提供します。

また、フェアにはトークショーが計6回行われ、消費トレンドやものづくりに関する専門家や地元事業者が登壇します。これにより参加者は最新のビジネスアイデアやヒントを得ることができるでしょう。参加することで、ただの観覧者にとどまるのではなく、自らのビジネスや活動の新しい方向性を見出す機会にもなります。

さらに、出展者同士の交流を深めるために「台東区産業ゼミ」が全4回行われます。この取り組みでは、それぞれの事業者が自身の目標を共有し、台東区の産業をどう盛り上げていくかを探るプロセスが進められます。コラボ商品が生まれる動きもあるため、新たなビジネスチャンスを見つける場としての価値も高まります。

入場は無料で、事前に招待状をダウンロードし、アンケートに答えるとスムーズに入場できます。また、名刺を用意することで、ビジネス目的の参加者には特に便利なアクセスが可能です。このように、台東区産業フェア2024は、ビジネスシーンでのネットワーク拡大や新知識の獲得が期待できるイベントです。地元の特徴や魅力を直に体感し、豊かなビジネスの世界との接点を持てる貴重な機会となっています。多くの人々が集まる場所で新たな発見や出会いを楽しみながら、台東区の魅力を再認識することができるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリース記事には、具体的なコラボ限定商品やコラボ限定サービスの情報は記載されていません。主に「台東区産業フェア2024」に参加する64社の出展についての概要や、トークショー、産業ゼミの情報が中心となっています。記事にはコラボ商品が生まれる可能性に言及されていますが、具体的な商品やサービスの詳細、販売期間、販売価格などについては言及されていません。

もし他に確認したい情報や別のリリースがあれば、お知らせください。

コラボニュース本文

【11月7日(木)、8日(金)】全64社が出展。台東区らしさが光る“逸品”に出会えるチャンス!「台東区産業フェア2024」開催台東区と台東区産業フェア実行委員会は、「台東区産業フェア2024」を11月7日(木)、11月8日(金)の2日間、東京都立産業貿易センター台東館7Fにて開催します。株式会社クオーターバック2024年10月17日 14時07分0メインビジュアルには、クスッとできるシンプルなタッチで活躍中のイラストレーター、さてとサラダさんのイラストを採用
【台東区産業フェア2024とは】
台東区産業フェア2024は、「このまちの、つながりとしごとの博覧会」をテーマに台東区の事業者がみんなでつくる見本市。ものづくりのまち・台東区を地元とする事業者の商品、サービスの魅力を実際に見て、触れて、つながることができる2日間です。ビジネスや暮らしに役立つ商品やサービスはもちろん、事業者同士のつながりから生まれた”新たなコラボ商品”にも注目。台東区らしさが光る“逸品”に出会えるチャンスです。

昨年のイベント当日の様子

【産業フェア2024はここが違う!3つの注目ポイント】
① バラエティ豊かな全64社の出展者が勢揃い

未来の自分へ手紙が送れる東京・蔵前「自由丁」や、飴玉から尺玉の花火までを扱う株式会社若松屋などが初出展します。見ているだけで楽しくなるライフスタイル雑貨やファッション雑貨のほか、ビジネス向け製品のみの取り扱いで普段一般には販売していない企業のユニークな商品やサービスに触れることもできます。

②2日間で計6回実施。多様なテーマのトークショー

昨年のトークショーの様子
ゲストトークとクロストークの2パターンを組み合わせ、2日間で計6回のトークショーを開催予定。
さまざまな切り口のテーマで、ものづくりやビジネスのヒントを提供します。

■ゲストを迎えたト

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「ZENB」×「ITOCHU SDGs STUDIO」|冨永愛さん監修の「ZENBヌードル」メニューが新登場!「ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン」1周年を記念したコラボメニューを発売開始

  2. 「マルタイ」×「ナッセ編集部」|【福岡】大名マルタイ「パリパリ麺グルメマンス」開催!「長崎皿うどん」が人気飲食店とコラボする1ヶ月!2025年2/1(土)~2/28(金)まで

  3. 「香川県」×「藤巻百貨店」|【香川県×藤巻百貨店】新時代の逸品たちを発見!「⾹川 -工芸と産業をめぐるツーリズム-」ポップアップイベント開催!総勢100名に当たる豪華プレゼントキャンペーンも!

  4. 「Low Alcoholic Cafe MARUKU」×「tokyo mooon」|CBD・CBN入り新感覚リラクゼーションドリンク「Chilling High」を体験するノンアル飲み会 vol.2を学芸大学で11/30(土)に開催!

  5. 「大阪製ブランド」×「MIMARU大阪 心斎橋NORTH」|大阪の魅力を海外ゲストに伝え、地域と世界をつなぐPOP UPイベント

  6. 「今治焼豚玉子飯」×「山崎製パン」|今治港からの賑わい創出を目指す『せとうちみなとマルシェ』 2周年を迎え、新たな地域活性化の取組が始まっています。

  7. 「ガーナー」×「Pake®」|「すべての旅の、気軽な拠点。」を提供するIHGホテルズ&リゾーツのミッドスケールホテルブランド「ガーナー」2025年1月より順次開業

  8. 「ブレソル」×「ブリパズ」|TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-』放送記念キャンペーンを開催!『BLEACH Brave Souls』

  9. 「VOLTACTION」×「にじさんじ」|「VOLTACTION」1st Mini Album『Action!!!!!!!!!!!!』発売記念!収録楽曲『De Lu Lu』を先行デジタルリリース!さらにMVも公開!