「国語辞典ナイト」×「三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」」|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」選考発表会、12月3日(火)夜に開催決定!!渋谷・東京カルチャーカルチャーにて、今年も大人気エンタメイベント「国語辞典ナイト」とコラボ開催!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「国語辞典ナイト」×「三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 教育・学習
  • エリア東京都
  • 関連ワードエンタメ, 新語, 国語辞典, 選考発表会, 言葉
  • 購入場所ピーティックス
  • 開始日2024/12/3 19:00:00
  • 終了日2024/12/3 21:00:00
  • 配信日2024年11月5日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 三省堂が主催する「今年の新語2024」選考発表会が12月3日(火)に開催。
  • 国語辞典ナイトとコラボし、エンタメ要素を取り入れた特別なイベント。
  • 特別ゲストとして校正者の牟田都子さんが参加。
  • 選考発表には2024年を代表する新語ベスト10が含まれ、語釈も発表される。
  • 決定した新語は、実際の辞書に採録される可能性がある。

辞書の三省堂が主催する「今年の新語2024」の選考発表会が、エンターテイメント性の高い「国語辞典ナイト」と一緒に開催されることが決まりました。このイベントは、言葉に興味のある方々にとって、単に新語を知るだけでなく、楽しめる絶好の機会です。特に、校正者として著名な牟田都子さんが特別ゲストとして登場し、そのメッセージ動画も用意されるため、大きな注目を集める内容になっています。

発表会では、2024年中に特に多く見聞きされた言葉を選考し、ベスト10として発表されます。また、各言葉に対する語釈が示されることで、辞書にどのように収載されるかを具体的に知ることができます。古賀及子さんが司会を務め、第二部では国語辞典ナイトのメンバーが登場し、爆笑スライドや多彩な企画で会場を盛り上げてくれます。

このイベントの魅力は、言葉を扱うプロフェッショナルによる観点から、新しい言葉の誕生や流行に親しみながら楽しむ機会となることです。昨年発表された新語とそのバックグラウンドについても振り返ることができ、言語や文化への理解を深められます。

参加することで得られるメリットは多岐にわたります。新語の正確な理解や、辞書の編集過程を知ることで、自身の言葉の使い方にも自信が持てるようになるでしょう。また、特別ゲストの存在やエンタメ色豊かなプログラムを通じて、言葉に対する関心が深まること間違いなしです。こうした体験を通じて、言語の魅力や新しい語彙が広がる瞬間に立ち会えるチャンスを逃さないでください。

参加費も手頃で、前売りであれば3200円で入場できますし、学生の方は2000円で参加可能です。気軽に足を運んで、言葉の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。魅力的なイベントの詳細は、三省堂の公式ホームページや参加申し込みページから確認できます。言葉とともにつながる楽しい時間をぜひ体験してください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報

  • イベント名: 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」選考発表会
  • コラボ主体: 国語辞典ナイト
  • 開催日時: 2024年12月3日(火)18:30開場、19:00開始、21:00終了予定
  • 会場: 東京カルチャーカルチャー(渋谷)

コラボ限定商品・サービス

  1. 参加費用

    • 前売りチャージ券: 3,200円(当日別途1オーダー必要)
    • 学生前売りチャージ券: 2,000円(学生証提示が必要 / 当日別途1オーダー必要)
  2. 開催内容

    • 第一部: 2024年を代表する言葉ベスト10とその語釈の発表
    • 第二部: 「国語辞典ナイト」のメンバーによるトークイベント
  3. 購入方法: リアルイベント前売チャージ券は、ピーティックスで販売。

  4. 特別ゲスト: 校正者の牟田都子さんが出演。

注意事項: イベント参加には事前の申し込みが必要で、定員に達した場合は販売終了となる可能性があります。

まとめ

このイベントは、辞書をコンセプトにしたエンターテイメントであり、言葉に関心のある人々に特別な体験を提供します。コラボ内容は主に参加費用とイベントのプログラムで、限定商品の販売は明示されていませんが、イベント自体が特別な体験として位置づけられています。

コラボニュース本文

三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」選考発表会、12月3日(火)夜に開催決定!!渋谷・東京カルチャーカルチャーにて、今年も大人気エンタメイベント「国語辞典ナイト」とコラボ開催!今回は開催10回目の記念回として、特別ゲストに校正者の牟田都子さんをお迎えします。また、サプライズゲストからの記念メッセージ動画も用意しています。株式会社 三省堂2024年11月5日 10時00分0

辞書の三省堂が、辞書を編む人の知見と英知を集め、2024年によく見聞きし、特に広まったと思われる言葉を選んで後世に遺します。
選考発表会は12月3日(火)の夜に、大好評の国語辞典最強エンターテインメント「国語辞典ナイト」とコラボレーション開催。第一部(前半)では、2024年を代表する言葉ベスト10を、もしそれぞれの辞典が収録したら……と想定した語釈(国語辞典としての言葉の解説)とともに発表します。第二部(後半)は、「国語辞典ナイト」のメンバーが登場。今回も爆笑スライドや面白企画の数々を繰り広げ、皆さまを盛り上げます。
本選考発表会にはメディア関係者の方のご取材を承ります。
【URL】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2024/selection.html

【三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」とは】
この2024年を代表する言葉(日本語)で、すぐに消え去ることなく使われ、あるいは人びとの記憶に長く残るであろうことから、今後の辞書に掲載されてもおかしくないと考えられるもの(*)を、日本語と辞書のプロフェッショナルである選考委員が公平・公正な観点から厳正に選考します。ベスト10に選ばれた言葉には、選考委員が実際に書いた語釈(国語辞典としての言葉の解説)を付けて発表します。

(*)実際の辞書に採録されるかは、それぞれの辞書

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「Marunouchi Street Park」×「HARMONIER」×「ザ・ペニンシュラ東京」|〈行幸通りおよび丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験〉「Marunouchi Street Park 2024 Winter」実施

  2. 「ブルーピリオド」×「ArtSticker」|人気漫画『ブルーピリオド』と現代アーティストのコラボプロジェクト 「ブルーピリオド ✕ ArtSticker vol.3」を、2024年12月4日(水)よりアートかビーフンか白厨(六本木)にて開催

  3. 「ゴジラ」×「佐賀県」|【サガプライズ!新プロジェクト開始 佐賀県かたち観光大使爆誕!】佐賀県とほぼ同じ“かたち”のゴジラとコラボ 「ゴジラ対(つい)サガ」

  4. 「PUBG MOBILE」×「マクラーレン」|PUBG MOBILEとマクラーレンがスーパーチャージャー搭載のフォーミュラ1拡大に向けたコラボを開催!

  5. 「AMERICAN HOLIC」×「UNIVERSAL」|【AMERICAN HOLIC】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「キャスパー」「ジョーズ」「E.T.」が主役!世界を魅了する大人気映画4作品とAMERICAN HOLICがコラボレーション

  6. 「tiny tiny」×「ナルミヤキャラクターズ」|「tiny tiny」が平成リバイバルとして話題を呼んでいる「ナルミヤキャラクターズ」とのコラボアイテム全7型を2月1日(土)からルミネエスト新宿店にて発売

  7. 「GANMI」×「w-inds.」|ダンスアーティストGANMI、新曲「MIRROR」をリリース!メンバー・ファン待望のw-inds.とのコラボレーションが実現!!

  8. 「羽生結弦アイスショー」×「メタバース六本木」|羽生結弦の単独アイスショーツアー第3弾 『Echoes of Life』とメタバース六本木がコラボした特別ワールドが「cluster」にオープン!2月26日(水)21時から一夜限りの交流イベントが開催

  9. 「渋谷PARCO」×「森山未來」×「大根仁」×「Balming Tiger」×「Rainbow Disco Club」×「VOGUE JAPAN」|“PARCO IS A THEATER” SHIBUYA PARCO 5th ANNIVERSARY