「カンロ飴食堂」×「賛否両論」|〈イベント開催レポート〉「カンロ飴食堂」×「賛否両論」親子料理教室イベント開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「カンロ飴食堂」×「賛否両論」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, グルメ・飲食
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワードコラボメニュー, 提案, 和食, 笠原将弘, カンロ飴, 親子料理教室, 食の魅力, 料理体験, 鶏そぼろ三色丼, SNS話題
  • 購入場所カンロ飴食堂HP
  • 開始日2024/11/2 00:00:00
  • 配信日2024年11月8日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • カンロ株式会社の「カンロ飴」と「賛否両論」のコラボレーション
  • 笠原将弘氏が講師を務める親子料理教室イベントを開催
  • カンロ飴を使った本格和食のレシピを紹介
  • 開催日時:2024年11月2日、場所は「カンロ飴食堂」
  • コラボメニュー「鶏そぼろ三色丼」を作る体験イベント

カンロ株式会社は、1955年に発売されたロングセラーブランド「カンロ飴」と、人気和食料理店「賛否両論」の店主である笠原将弘氏とのコラボレーションを展開しました。このコラボにより、親子で楽しむ料理教室イベントが開催され、子どもたちに和食の魅力を伝える機会が設けられました。今回のイベントは、「カンロ飴食堂」というカンロ飴のレシピサイトを舞台に、笠原氏考案のカンロ飴を使った本格的な和食のレシピが紹介されました。

このイベントの魅力は、笠原氏が直接料理を教える体験ができることです。多くの応募者から選ばれたラッキーな参加者8組16名が、和食の定番メニューである「鶏そぼろ三色丼」を作ることができました。笠原氏自身がカンロ飴の活用法や料理のコツを丁寧に指導し、飴を使った新しい味わいを体験しました。このような特別な体験を通じて、参加者は料理の楽しさと和食の奥深さを直接感じることができました。

さらに、カンロ飴自体の魅力にも注目です。この飴はシンプルな素材から作られ、その風味が料理にプラスされることによって、一段と美味しさを引き出します。笠原氏は、カンロ飴を使った料理が自宅でも簡単に再現できることを強調し、今後自宅での料理実践に役立つアイデアを提供しました。参加者は「家でも作ってみたい」と感動しながら帰路につくことができました。

イベント終了後も、カンロ飴食堂のウェブサイトでは、笠原氏の考案したレシピが公開されています。自宅で手軽に本格的な和食を楽しむことができるため、この活動は家庭での食文化の育成にも寄与しています。また、笠原氏のYouTubeチャンネルでもレシピ動画が視聴可能なため、さらなるアクセスが容易になっています。

このように、カンロと賛否両論のコラボレーションは、食を通じた新しい形のコミュニケーションと体験を提供しています。料理を学ぶことで家族の絆を深め、和食の魅力を再発見する良い機会となり、参加者の思い出に残る素晴らしい体験を生み出しました。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下に、プレスリリースからコラボ限定商品及びサービスの情報をまとめます。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. コラボメニュー

    • メニュー名: 鶏そぼろ三色丼
    • 説明: 和食の定番メニューであり、笠原将弘氏が考案。カンロ飴を使用したレシピ。
    • 提供形式: 参加者が料理教室内で実際に調理し、笠原氏から直接指導を受ける形で体験。
    • 実施日: 2024年11月2日(土)
    • 参加者: 抽選で選ばれた8組16名の親子
  2. カンロ飴を使ったレシピ

    • 数: 3品
    • 公開情報: これらのレシピはカンロ飴食堂のWEBサイトで公開中。
    • 公開開始日: 2024年9月11日(水)
    • 使用材料: カンロ飴、塩カンロ飴
    • 利用シーン: ご飯のおかずやおつまみなど多様に楽しむことができる本格的な和食。

販売情報

  • 価格: 具体的な販売価格は記載されていないが、カンロ飴を使用した料理の材料を用意することで、参加者が比較的手軽に作れるメニューとして提案されている。
  • 販売期間: 特定の商品としての販売期間は記載されていないが、カンロ飴食堂では引き続きレシピが公開され、食材としてカンロ飴が常時流通していると考えられる。

このコラボレーションによって、カンロ飴を通じて和食の新しい楽しみ方を提供し、特に子供たちに和食の魅力を伝えることを目的としています。

コラボニュース本文

〈イベント開催レポート〉「カンロ飴食堂」×「賛否両論」親子料理教室イベント開催~笠原将弘氏が小学生向けの親子料理教室で「カンロ飴」を使った本格和食を伝授~カンロ株式会社2024年11月8日 10時00分0
カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 村田 哲也、以下 カンロ)は、2025年に発売70周年を迎えるロングセラーブランド「カンロ飴」と、和食の魅力を世に伝える料理人・笠原将弘氏が店主を務める人気日本料理店「賛否両論」とのコラボレーションを実施、カンロ飴のレシピサイト「カンロ飴食堂」にて笠原氏考案のカンロ飴レシピ3品を紹介しています。今回のコラボレーションの中で、2024年11月2日(土)笠原氏が講師となって「カンロ飴食堂×賛否両論 店主・笠原将弘氏 親子料理教室イベント」が開催されました。

《「賛否両論」店主・笠原氏による親子向けの料理教室を実施》
キャンディ市場の中でトップシェアを誇るカンロ※1 の中でも、1955年に発売し、2025年に70周年を迎えるロングセラーブランドが「カンロ飴」です。カンロ飴は、砂糖・水飴・しょうゆ・食塩というシンプルな原材料で作られており、素材そのものの持つ風味を最大限に活かす技術や製法を駆使したおいしさが特徴です。このカンロ飴を料理に使うことでいつもの料理が一段と美味しくなることが、カンロ飴の新たな魅力としてSNSでも話題になっています。

伝統的な味を守りながらも時代に合わせた新しい楽しみ方を提案してきたカンロは、カンロ飴の味わいやコクなどの風味を生かし、日本料理店「賛否両論」とタッグを組み、カンロ飴を通じて和食の新たな楽しみ方を発信しています。
食の激戦区である恵比寿で誕生し今年開業20年を迎えた「賛否両論」は、伝統的な和食に創意工夫を取り入れた手法が光る大人気の日本料理店です

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「ニッポンエール」×「ファミリーマート」|シリーズ累計販売数500万本突破の「ニッポンエール」コラボ商品が再登場!九州産キウイ2種類を使用した素材そのままのおいしさと食感が楽しめる「のむヨーグルト 九州産ダブルキウイ」を発売!

  2. 「フードコスメORYZAE」×「ANNA’S by Landtmann」|発酵食品ブランド「フードコスメORYZAE」、渋谷スクランブルスクエアにて7日間限定POPUPを開催!同期間に6階カフェANNA’Sby Landtmannにてコラボメニューも提供!

  3. 「王子サーモン」×「salmon atelier Hus」|スモークサーモンのパイオニア「王子サーモン」とのコラボメニューが期間限定で登場/サーモン料理専門店 salmon atelier Hu

  4. 「艦これ」×「オンキヨー」|「『艦これ』いつかあの海で」より、「時雨」の録り下ろしボイス搭載 オリジナルワイヤレスイヤホンが1月24日(金)15:00より受注販売開始!

  5. 「なんドラ」×「アスルクラロ沼津」×「山本被服」|「なんドラ」×「アスルクラロ沼津」×「山本被服」来場者限定キャンペーン「スターオーバーオール」クイズイベント アスルクラロサポーターの皆さまと共に大盛況のうちに終了!

  6. 「荒野行動」×「黙示録の四騎士」|『荒野行動』×『黙示録の四騎士』コラボ開催決定! 『七つの大罪』コラボ復刻とエリザベスらの新アイテムも!

  7. 「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」×「オンキヨー株式会社」|『オシャレ魔女 ラブ and ベリー』 20周年特別コラボモデル 「ラブ」と「ベリー」のオリジナルガイダンスを搭載 コラボレーションワイヤレスイヤホンが11月15日(金)15:00より受注販売開始!

  8. 「SNOOPY」×「LOGOS」|「SNOOPY(PEANUTS 75years)」アニバーサリーデザインシリーズ!親子でお揃いコーデできるアパレルなど普段使いにも大活躍のアイテム5種 新発売!

  9. 「Pontaパス」×「ローソン」|「Pontaパス」とローソンのコラボ商品第4弾、「大きなお好み焼きみたいなパン」「切れてる大きなブールパン」を12月10日から販売開始