「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』」×「浮世絵」|映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とのコラボ浮世絵、大好評につき新作登場!鬼太郎の父と水木を描いた「道連れの酌」、鬼太郎と目玉おやじとねこ娘を描いた「暁月之縁」の2作品の発売が決定

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』」×「浮世絵」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 限定商品, アート・デザイン
  • 特徴限定商品, 新商品開発
  • エリアオンライン
  • 関連ワードコラボ, 販売, 新作, 映画, アート, 浮世絵, 和紙, 鬼太郎, メディア, 版三, セピア, ジークレー
  • 購入場所オンラインショップ
  • 開始日2024/11/21 00:00:00
  • 配信日2024年11月20日 15時00分

コラボニュース要約

  • 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とのコラボレーション
  • 新作浮世絵「道連れの酌」と「暁月之縁」の登場
  • 限定販売の浮世絵各200部、100部のみ
  • セピア調の色彩で映画の雰囲気を再現
  • 伝統的な技法を用いる高品質なアート作品

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』との新たなコラボレーションが実現しました。今回発売されるのは、鬼太郎の父と原作者の水木しげるの友情を描いた「道連れの酌」、ならびに鬼太郎とその仲間たちをテーマにした「暁月之縁」の2作品です。どちらもオンラインショップでの限定販売となり、数量も少なく設定されています。

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は水木しげるの生誕100周年を記念した作品であり、長編アニメ映画として公開されました。興行収入27億円を超える評価を受け、アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞するなど、非常に高い注目を集めています。このような背景の中で、版三は映画の世界観を美術品として具現化し、ファンに新たな形での体験を提供することに成功しています。

新作浮世絵は、伝統的な浮世絵技法を駆使した高品質な作品であり、特にセピア調の色彩使いが特徴です。これは映画の神秘的な雰囲気を反映し、見る者をその世界に引き込みます。「道連れの酌」は明治初期の浮世絵師をモチーフにし、二人の友情の深さを表現、一方「暁月之縁」は夜明け前の静けさと日々の営みが感じられる作品となっています。このようなアートを通じて、映画の中で描かれた物語をより深く感じる機会が与えられるのです。

このコラボレーションは、単なる商品販売を超えて、多くのアートファンや映画ファンの心に響くものであると考えられます。特に、限られた部数での販売はコレクションの価値を高め、所有することの喜びを提供します。また、浮世絵という日本の伝統文化を通じて、若い世代にも日本のアートや文化への関心を持たせる良い機会になるでしょう。

加えて、この新作浮世絵はオンラインショップでのみの購入が可能で、高品質な素材を使用して制作されています。純手漉和紙や木材などの素材は、作品の持つ価値を一層引き立てます。これにより、映画と浮世絵双方のファンにとって、特別な体験ができるプロダクトとなることを目指しています。そのため、目の前に置くことで映画の世界を感じられ、自宅で楽しむことができます。計画的にコレクションする楽しさと、アートの持つ魅力を日々味わうことが可能です。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびサービスに関する情報は以下の通りです:

コラボ限定商品

  1. 商品名: ゲゲゲ浮世絵 道連れの酌

    • 販売価格: 30,000円(税別)
    • 販売数: 初版200部
    • 販売元: 株式会社版三
    • サイズ: (絵)縦29.0㎝×横20.4㎝、(額)縦41.0㎝×横32.2㎝
    • 素材: 額装部分は木材、樹脂、アクリル。和紙(絵)は純手漉和紙(越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所)。
    • 技法: ジークレー版画
    • 解説: 鬼太郎の父と水木の友情を描いた作品。明治初期の浮世絵師・豊原国周の「楽屋二階影評判」をモチーフに制作。
    • 販売開始日: 2024年11月21日
    • 購入リンク: 道連れの酌
  2. 商品名: ゲゲゲ浮世絵 暁月之縁

    • 販売価格: 30,000円(税別)
    • 販売数: 初版100部
    • 販売元: 株式会社版三
    • サイズ: (絵)縦29.0㎝×横20.4㎝、(額)縦41.0㎝×横32.2㎝
    • 素材: 額装部分は木材、樹脂、アクリル。和紙(絵)は純手漉和紙(越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所)。
    • 技法: ジークレー版画
    • 解説: 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の鬼太郎と目玉おやじとのねこ娘の姿を描写している作品。月岡芳年「月百姿 吼噦」をモチーフに制作。
    • 販売開始日: 2024年11月21日
    • 購入リンク: 暁月之縁

販売情報

  • 販売場所: オンラインショップ「浮世絵工房」 浮世絵工房

これらの作品は、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とのコラボレーションによって生まれた特別な浮世絵で、全ての作品において独自の物語や背景が存在します。

コラボニュース本文

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とのコラボ浮世絵、大好評につき新作登場!鬼太郎の父と水木を描いた「道連れの酌」、鬼太郎と目玉おやじとねこ娘を描いた「暁月之縁」の2作品の発売が決定株式会社版三が「ゲゲゲの鬼太郎」の浮世絵シリーズの新作となる2作品を制作。オンラインショップでの販売が決定しました。株式会社版三2024年11月20日 15時00分22024年11月21日(木)より発売開始
世界に誇る浮世絵を継承するために伝統を守りつつ新しい挑戦を続け、様々な作品をプロデュース・企画・制作する株式会社版三(代表取締役 坂井英治)。ドラえもんやちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、ゴジラ、スター・ウォーズやマーベルシリーズなど様々な人気コンテンツとのコラボレーションを展開しています。

国民的アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の世界観を浮世絵で描いた「ゲゲゲ浮世絵」シリーズはこれまで6作品が発売され、なかでも映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とのコラボ作品は発売前重版となり、完売後も度重なる再販のご要望をいただくなど大変好評を博しました。
このたび版三ではシリーズ新作として、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』とコラボした「道連れの酌」と「暁月之縁」の2作品を制作。オンラインショップにて11月21日より発売を開始いたします。

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は原作者である水木しげるの生誕100周年記念作品として2023年に公開。“鬼太郎の誕生”の秘密、鬼太郎の父と水木の出会い、そして二人の父が立ち向かう運命を描いたこの長編アニメ映画は興行収入27億円を超える大ヒットを記録し、「第47回日本アカデミー賞」では優秀アニメーション作品賞を受賞するなど高い評価を受けています。

「ゲゲゲ浮世絵 道連れの酌」は前作「暁の友」と同じく鬼太郎の父と水木の友情を描いた作品です。明治初期の浮世絵師・豊原国周の「楽屋二階影評

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「和牛」×「花火」×「音楽」|53,000人が熱狂!和牛×花火×音楽のエンターテインメント『食肉祭 2024 The 和牛ランド』

  2. 「アルフォート」×「赤楚衛二」×「Omoinotake」|アルフォートを愛する赤楚衛二さんが「アルフォー党」代表として登場!新TVCM「I am アルフォー党」篇 2024年10月1日(火)から全国で放映開始

  3. 「吉乃」×「Vポイントカード」|歌い手・吉乃、メジャー1stアルバム『笑止千万』の発売記念!吉乃とコラボしたVポイントカードの発行が決定2025年1月14日(火)より発行開始!

  4. 「ハンドメイド」×「ホビー」|来場12万人(※)!ハンドメイドホビーの祭典「2025日本ホビーショー」来春開催!

  5. 「ゆーぽん」×「幕末維新 天翔ける恋」|幕末志士たちが、ちみキャラになって登場!ゆーぽん×「幕末維新 天翔ける恋」コラボキャンペーンを11月28日(木)より開催!

  6. 「ブルーリアン」×「中海中学校吹奏楽部」|コマニーのブラスバンド部「ブルーリアン」が地域活性化を目指し12月14日に音楽イベント「LIVE2024」を開催 ~石川県小松市で地域の学生とのコラボ演奏を通じ「住み続けられる街づくり」を~

  7. 「岡田紗佳プロ」×モバイルゲーム『麻雀格闘倶楽部Sp』コラボイベントを開催!

  8. 「推し活ブランドOshicoco」×「推し活層」|『2025年推し活トレンド予想』推し活ブランドOshicocoが発表!

  9. 「コトダマン」×「TVアニメ『【推しの子】』」|『コトダマン』×TVアニメ『【推しの子】』初コラボを11月27日(水)より開催 「アイ【推しの子】」「アクア【推しの子】」「ルビー【推しの子】」などがコラボ召喚に初登場!