「吉本興業」×「カヤック」|“野田AI”の質問に答えて、最短30秒でゲームが完成!Nintendo Switch「スーパー野田ゲーMAKER」11月28日(木)より予約開始!/12月19日(木)発売決定

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「吉本興業」×「カヤック」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, ゲーム
  • 特徴プロモーション・キャンペーン
  • エリア全国
  • 関連ワードカスタマイズ, AI, クラウドファンディング, ゲーム, アクション, Nintendo Switch, パズル, 海外進出, 笑い, 自作ゲーム, 野田ゲー, ユーザー共創
  • 購入場所公式オンラインストア
  • 開始日2024/11/28 10:00:00
  • 配信日2024年11月28日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • コラボ主体:マヂカルラブリー(野田クリスタル)、面白法人カヤック、Nintendo Switch向けゲーム。
  • 「スーパー野田ゲーMAKER」はAIを活用したゲーム作成システム。
  • 参加者は自作ゲームをオンラインで公開でき、他のプレイヤーのゲームも楽しめる。
  • クラウドファンディングで集めた素材を用いて、オリジナルゲームを作成可能。
  • 今後の展望として「#野田ゲー」コンテストの開催予定。

「スーパー野田ゲーMAKER」は、マヂカルラブリーの野田クリスタルさんと面白法人カヤックの後藤裕之さんがタッグを組んだ、Nintendo Switch向けの新しいゲーム制作ツールです。このゲームは、AI「野田AI」を用いて、簡単な質問に答えるだけで最短30秒でオリジナルゲームを生成できるため、初心者でも手軽にゲームを作ることができます。

このコラボレーションは、ゲーム制作に対する新しいアプローチを提示することを目的としています。野田クリスタルさんが自作のゲームを楽しみながら、笑いを提供するスタイルを持っているため、ゲームプレイヤーにも楽しさと創造性を兼ね備えた体験を提供します。また、クラウドファンディングによって集めた素材を使用することで、独自のキャラクターやBGM、背景などを組み合わせることができ、自分だけのオリジナルゲームを作ることが可能です。

利用者は自分の作成したゲームだけではなく、他のプレイヤーが公開したゲームも楽しむことができ、これにより無限の遊び方が広がります。特に、過去のゲームも含めた多彩なジャンルのゲームが常に更新されていく点が魅力的です。また、参加者は自作ゲームをオンラインで公開することができ、他のプレイヤーがそれに触れることで、さらに独自の創造性を発揮できる環境が整っています。

さらに、「スーパー野田ゲーWORLD」の海外進出も決定し、今まで国内でしか楽しむことができなかったタイトルを国際的に展開することで、より多くのプレイヤーにこのコラボレーションの魅力を伝えることができます。これにより、国内外の多様な文化や楽しみ方を吸収し、一層の発展が期待されます。

体験会の参加者募集や、TwitterなどのSNSでの情報発信を通じて、参加者自身が新しい楽しみ方を感じられるようになっています。今回のゲーム制作によって、ただ遊ぶだけでなく、自分で作って楽しむという新しいスタイルが確立されると考えられます。これにより、個々のクリエイティブなアイデアが数多く生まれ、楽しみながら参加できるコミュニティが形成されていくことが期待されます。

「スーパー野田ゲーMAKER」は、単にゲームを遊ぶだけではなく、誰もがクリエイターとしての挑戦をすることができる場を提供し、これまでにないゲーム体験を実現しています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリース記事から収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 商品名: スーパー野田ゲーMAKER

    • 内容: Nintendo Switch用ゲームで、最短30秒で自分好みのゲームを生成できるシステム「野田AI」を搭載。
    • 販売期間: 予約開始は2024年11月28日(木)、発売日2024年12月19日(木)。
    • 販売価格: 2,000円(税込)。
    • 解説: 「野田AI」と会話をしながらゲームを生成し、オンラインで他のプレイヤーの自作ゲームも楽しめる。ゲームのジャンルはアクション、シューティング、パズルなど多彩。
  2. 商品名: スーパー野田ゲーWORLD

    • 内容: Nintendo Switch用ゲームで、全20本のゲームが収録されています。
    • 販売期間: 配信開始日は2022年7月28日(木)。
    • 販売価格: 1,600円(税込)。
    • 解説: オンライン対戦機能を搭載し、韓国、香港、ヨーロッパ、アメリカでの配信が実現。多様なゲーム体験が可能。

コラボ限定サービス

  1. サービス名: スーパー野田ゲーMAKER 先行プレイ体験会

    • 内容: 発売前にゲームを体験できるイベント。
    • 実施日: 2024年12月17日(火)。
    • 応募締切: 2024年12月7日(土)23:59。
    • 解説: SNSやYouTubeで体験の様子を投稿できる参加者を募集し、抽選で当選者が参加可能。
  2. サービス名: クラウドファンディングによる『つり革』スマホ版アプリ

    • 内容: 『つり革』をスマホアプリとして展開するクラウドファンディング。
    • 開始日: 2024年11月28日(木)。
    • 解説: ユーザーの素材(顔写真やイラストなど)をゲームに組み込むことができ、共同でゲームをつくることが目的。

以上が、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボニュース本文

“野田AI”の質問に答えて、最短30秒でゲームが完成!Nintendo Switch「スーパー野田ゲーMAKER」11月28日(木)より予約開始!/12月19日(木)発売決定「スーパー野田ゲーWORLD」がついに世界へ!待望の海外配信、『つり革』のスマホ版クラウドファンディングも本日スタート株式会社カヤック2024年11月28日 10時00分0
吉本興業グループの株式会社FANY(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:梁 弘一)と株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、以下「面白法人カヤック」)は、12月19日(木)に発売する「野田ゲー」最新作Nintendo Switch「スーパー野田ゲーMAKER」(税込2,000円)の予約を11月28日(木)より開始しました
(予約URL :https://store-jp.nintendo.com/list/software/D70010000069810.html )。
本作は、“超おもしろ総監督”マヂカルラブリー・野田クリスタルと、「ことばのパズル もじぴったん」の生みの親で面白法人カヤックのゲームクリエイター・後藤裕之がタッグを組んだ、「野田ゲー」シリーズ第3弾。世界初の野田ゲー生成システム「野田AI」を活用し、会話や質問に答えるだけで簡単にゲームをつくることができます。さらに、自作ゲームをオンラインで公開して他のプレイヤーに楽しんでもらったり、他人の作品をカスタマイズして二次創作を楽しむことも可能。野田ゲーを一瞬でつくって、無限に遊べる。子どもからお年寄りまで楽しんでいただけるゲームです。
野田クリスタルが本作の魅力、操作方法などを解説をする動画も本日より公開。さらに、発売に先駆けて、12月17日に「スーパー野田ゲーMAKER」の先行プレイ体験会も実施します。本日より本体験会の参加者を募集

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「文豪とアルケミスト」×「まるくじ」|『まるくじ』にて、『文豪とアルケミスト』イラストグッズが当たるアクリルくじの第2弾が販売開始!

  2. 「Y’s Factory」×「XbotGoカメレオン」|少ない指導者でも質の高い練習が可能に!スマホ連動AI自動追跡カメラ『XbotGoカメレオン』がスポーツ指導を変える

  3. 「亜希」×「長谷川あかり」|キユーピー公式食品ECサイト 「Qummy(キユーミー)」2周年記念! モデル・料理家とコラボした商品セットを販売

  4. 「ReOath-巨神と誓女 外典-」×「戦国プロヴィデンス」|『ReOath-巨神と誓女 外典-』と『戦国プロヴィデンス』コラボ 開催!コラボ限定誓女「鶴姫」「織田信長」をGETしよう!

  5. 「キャラis」×「Aneひめ キャラフェス」|講談社主催「Aneひめ キャラフェス」ノミネート10のオリジナルキャラクター発表!

  6. 「「自然とデジタル」」×「「キャラクターアート」」|日本を代表する現代アートの英知が森と湖の地へ集結!新時代の現代美術館「HYPER MUSEUM HANNO(ハイパーミュージアム飯能)」が2025年3月に誕生!

  7. 「花守」×「くじラックオンライン」|イラストレーター『花守』が「くじラックオンライン」に登場!豪華オリジナルグッズがハズレなしでゲットできる!2024年11月22日(金)より発売開始!

  8. 「エヴァンゲリオン」×「ナダヤ」|【EVANGELION × NADAYA】『エヴァンゲリオン』とのコラボアイテム第弐弾コインケースが5月12日(月)より予約受付開始!

  9. 「酪農学園大学」×「信州大学農学部」×「京都文教大学」|さとふる、「ふるさと納税でできる!地域の大学応援特集」を公開