「印刷会社」×「クリエイター」|大阪府印刷工業組合が大阪産業創造館で2月15日16日に「ペーパーサミット2025」開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「印刷会社」×「クリエイター」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 限定商品, アート・デザイン
  • 特徴限定商品, 新商品開発, イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワードモノづくり, ペーパーサミット, 限定商品, 印刷, イベント, 購入券, SDGs, 体験, 子ども, デザイン, クリエイター, ワークショップ, 大阪, コラボ商品, トークイベント, 楽しさ, 参加型, 入場料
  • 購入場所公式サイト
  • 開始日2025/2/15 12:00:00
  • 終了日2025/2/16 16:00:00
  • 配信日2025年2月6日 10時10分

コラボニュース要約

  • 「ペーパーサミット2025」は大阪府印刷工業組合主催の印刷会社とクリエイターの共作モノづくりフェス。
  • 印刷会社とクリエイターのコラボ商品や特別なワークショップを実施。
  • 人気コーナー「紙詰め放題」や「福袋」に加え、初の有料化とお買い物券付与を導入。
  • 「デザインのひきだし」との特別コラボ企画もあり、業界の編集長のトークイベントが予定されている。
  • 様々なクリエイターや印刷企業が参加し、オリジナル商品を展示・販売する。

ペーパーサミットは、印刷とクリエイティブの魅力を最大限に引き出す、独特なイベントです。ブースでは印刷会社とクリエイターが共同で作った新作商品が体験でき、物販とワークショップの両方を楽しめます。特に、普段は店頭に並ばないようなレアな商品や初公開の商品が多く、参加者は新しい発見を得ることができます。特に子どもから大人まで楽しめる内容が充実しており、家族での来場を期待しています。

「紙詰め放題」や「福袋」といった人気企画は、毎年好評を得ています。特に「紙詰め放題」は、材料の再利用を促進するSDGsの観点からも重要で、環境意識が高まる中での参加者の高い評価が伺えます。「福袋」は各印刷会社の用紙や独自の商品を詰め込んだ内容で、期待を裏切ることのない魅力が詰まっています。数量限定の提供で、毎年行列ができるほどの人気となっています。

新たに入場料が導入されることについても、参加者にとってのメリットが創出されます。500円の入場料は、実質的に無料の扱いとなるお買い物券が付与されており、訪問者には実質的な負担がない形での参加が可能です。この取り組みにより、事前予約のキャンセルを減らし、より多くの人々が本イベントを楽しむことが期待されています。

注目すべきは、今回「デザインのひきだし」との特別コラボレーションが実現する点です。業界での影響力を持つ津田淳子氏の協力により、特別なグッズやアウトプットを楽しめる機会が生まれ、トークイベントも企画されています。クリエイターや業界関係者との貴重な交流の場になりそうです。

このように、ペーパーサミット2025は印刷や紙に関心がある方々にとって、新しい体験を提供し、知識を深める絶好の機会となるでしょう。参加することで、印刷技術やクリエイティブの周辺業界について理解を深めるだけでなく、利用者同士のネットワーク形成も期待できる環境が整っています。多彩な商品と魅力的な企画にあふれるこのイベントに、ぜひご参加いただき、新たな発見や体験を手に入れてください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下にコラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報をまとめました。

コラボ限定商品

  1. オリジナル商品

    • 内容: 印刷会社とクリエイターがコラボレーションして作成したオリジナル商品が多数展示され、物販として販売されます。
    • 特徴: クスッと笑える商品、便利なアイデア商品、美しい文具など、多種多様な商品が揃い、ここでしか購入できないレア商品や初公開の商品もある。
  2. 紙詰め放題

    • 内容: 多様な種類の余り紙を自由に詰め込むことができる企画。
    • 特徴: SDGs目標12に寄与しながら、毎回大変人気を集めている。
  3. 福袋

    • 内容: 印刷会社提供の用紙やオリジナル商品、コラボ商品が詰め込まれた福袋。
    • 特徴: 数量限定で販売され、「ハズレなし」と評判。

コラボ限定サービス

  1. ワークショップ

    • 内容: 印刷や紙を使った特別なワークショップが出店され、参加者がさまざまな技術を体験できます。
    • 特徴: お子様から大人まで楽しめる内容。
  2. 津田淳子氏 トークイベント

    • 内容: 『デザインのひきだし』編集長との特別コラボレーションイベント。
    • 開催日時: 2025年2月15日(土) 17:30~19:30
    • 参加費: 3,000円(別途入場料が必要)
    • 特徴: 特別なコラボグッズや過去の「デザインのひきだし」の展示・閲覧あり。

販売期間・販売場所

  • 販売期間: 2025年2月15日(土)・2月16日(日)に開催されるイベント期間中
  • 販売場所: 大阪産業創造館内の各ブース

この内容は、「ペーパーサミット2025」に関連するコラボ限定商品とサービスをまとめたものです。

コラボニュース本文

大阪府印刷工業組合が大阪産業創造館で2月15日16日に「ペーパーサミット2025」開催印刷会社とクリエイターの共作モノづくりフェス大阪府印刷工業組合2025年2月6日 10時10分0
大阪府印刷工業組合(大阪市都島区 理事長:髙本 隆彦)」は2025年2月15日(土)、2月16日(日)の2日間、大阪産業創造館の3F、4F、6Fにて、紙と印刷の祭典「ペーパーサミット2025」を開催いたします。
◆ペーパーサミットとは?
ペーパーサミットは大阪府印刷工業組合主催の、印刷会社とクリエイターの共作モノづくりフェス。2022年の初開催から今回で4回目を迎えます。ご来場いただくお客様に印刷や紙の楽しさ、面白さ、新しい可能性を広く知っていただく参加型イベントです。印刷会社とクリエイターの新作コラボ商品や、ここでしか体験できないワークショップを開催します。街の量販店などではなかなかお目にかかることのできないレア商品を見つけることや、他ではできない特別なワークショップも「ペーパーサミット」の楽しみの一つ。当イベントは、「紙(印刷)」の持つ魅力や楽しさを伝え、新たな発見や体験を提供できるだけでなく、イベントを通じて大阪のモノづくりを盛り上げ、企業とクリエイターの新たな架け橋にもなるものと確信しています。会場には、クリエイターのアイデアと印刷会社の技術がつまった面白い商品や新商品が盛りだくさん。各ブースでは商品を開発したクリエイターや印刷会社担当者が直接商品のご説明をさせていただきます。
◆ペーパーサミット誕生からこれまで
ペーパーサミットは、デジタル化という時代の流れの元、印刷の可能性を信じる当印刷工業組合の若手経営者たちが一念発起して生まれました。大阪のクリエイターを結ぶ団体「MEBIC(クリエイティブ産業振興施設)」の協力のもと、印刷の楽しさや紙の可能性を伝える「ペーパーサミット2022」

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「マイナビ」×「宮崎県」|【マイナビ×宮崎県】(東京都開催)農業×スポーツ?先輩移住者と本音で語らう「宮崎就農講座」を開催します。

  2. 「はむメロン」×「くじラックオンライン」|イラストレーター『はむメロン』が「くじラックオンライン」に登場!新規描き下ろしなど、豪華オリジナルグッズがハズレなしでゲットできる!2025年1月10日(金)より発売開始!

  3. 「山県市」×「株式会社ポニーキャニオン」×「株式会社大垣共立銀行」|岐阜県山県市が市内の事業者と連携する戦略的PRプロジェクト シティプロモーションパートナー「山県co-labo(コラボ)」を発表

  4. 「宇都宮動物園」×「加茂水族館」|クラゲ展『クラゲの世界にZoo(ズー)ムイン』 海なし県、栃木県の宇都宮動物園で今年も開催決定

  5. 「マイヤリング」×「ABEMA」|【ABEMA】2年で500万円売り上げた中学2年生社長に香取が熱烈オファー!草彅も才能を絶賛「好きだね、俺こういうの」「職人じゃないですか!」

  6. 「STREET FIGHTER 6」×「SAMURAI ENERGY」|『STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)』と『SAMURAI ENERGY』の限定コラボ缶を全国のローソン(一部店舗を除く)で2024年12月17日より発売開始

  7. 「#コンパス」×「メイドインアビス」|対戦ゲーム『#コンパス』×「メイドインアビス」コラボが本日より開催!

  8. 「日本エムテクス株式会社」×「FANFARE Inc.」|【開催レポート】12月13日(金)に「エシカル消費者層」ターゲティング方法がわかる勉強会を開催

  9. 「ディズニー」×「トイファクトリー」|ジャパンキャンピングカーショー2025レポートPart1 ハイエース一強の時代が終焉か・・・ もっと自由に、もっと多彩に。 変わりゆく業界の潮流