コラボニュースデータ
- コラボ情報「極寒ぶり」×「福司」
- 業種カテゴリグルメ・飲食, 旅行・観光
- エリア全国
- 関連ワードふるさと納税, 北海道, ペアリング, 極寒ぶり, 福司
- 購入場所ふるさと納税サイト
- 開始日2025/4/8 10:00:00
- 配信日2025年4月8日 10時00分
コラボニュース要約
注目ポイント
- 北海道白糠町の「極寒ぶり」と釧路市の「福司酒造」がコラボ
- 初の共同返礼品として2025年4月8日より受付開始
- 「福を運ぶ」極寒ぶりと「福を司る」福司のペアリング
- 白糠町の新たなブランドと100年の歴史を持つ酒蔵の出会い
- 特別・限定ラベルの福司純米酒がセットに含まれる
北海道の美味しい食文化がついに、白糠町の「極寒ぶり」と釧路市の地酒「福司」によるコラボレーションにより新たな形で楽しめることになりました。この貴重な共通返礼品は、2025年4月8日よりふるさと納税の受付が開始されます。「極寒ぶり」は、天然のブリを使用した特別な魚で、食材としての魅力がたっぷり詰まっています。船上活〆することで鮮度が保たれ、身はキュッと引き締まり、旨味が強いのが特長です。また、ブリは「出世魚」とされ、お祝いの席にもぴったりです。
一方で、「福司」は釧路市にある唯一の酒蔵で、1919年の創業以来、一貫して酒造りに取り組んできました。その味わいは、全国の日本酒愛好者に支持されており、「福を司る」名にふさわしい縁起の良いお酒です。これら二つの名産品が組み合わさることで、ハレの日や特別な食卓を彩る新たなペアリングが実現しました。
具体的な商品内容としては、まず「極寒ぶり厳選3種漬け丼の素セット」があり、こちらには、天然ブリを使ったりゅうきゅう、たんたか、赤柚子胡椒の漬け丼の素が含まれています。各調理法は、ブリの味わいを存分に引き出す工夫が凝らされています。さらに、福司の純米酒300mlが特別限定ラベルで届けられ、これにより、極寒ぶりの旨味と爽やかな酒の風味のコンビネーションが楽しめます。
続いて、ブリしゃぶセットも用意されています。こちらでは、脂が乗った極寒ぶりを贅沢に一枚ずつカットし、ポン酢でいただくスタイルが提案されています。セットには、出汁用の昆布やこだわりの薬味、さらにはラーメンも添えられており、最後まで楽しめるようになっています。
このコラボレーションは、地域資源のブランド化や産業創出を目指す株式会社イミューの取り組みの一環であり、地域の食文化を全国に広める努力が感じられます。地方自治体と民間企業の連携により、北海道ならではの美味しさと地域の魅力を届けることが、新たな形での地域活性化にもつながります。極寒ぶりと福司のコラボレーションを通じて、道東の豊かな食の文化が未来へと受け継がれていくことを期待しています。
コラボ限定商品・限定サービス情報
コラボ限定商品・サービス情報
1. 商品名:天然 極寒ぶり 厳選3種漬け丼の素セット × 福司 純米酒 300ml
- 内容:
- 極寒ぶり漬け丼の素 3種
- 極寒ぶりのりゅうきゅう
- 極寒ぶりのたんたか
- 極寒ぶりの赤柚子胡椒
- 福司 純米酒 300ml 限定ラベル
- 販売期間:2025年4月8日から受付開始
- 販売価格:詳細な価格は記載されていないため、ふるさと納税サイトでの確認が必要
- 解説:このセットは、北海道白糠町の特産品「極寒ぶり」と釧路市の地酒「福司」を組み合わせた返礼品であり、特別な日の食事に最適です。
2. 商品名:天然 極寒ぶり ブリしゃぶセット × 福司 純米酒 300ml
- 内容:
- 極寒ぶり ブリしゃぶセット
- ブリしゃぶ用の極寒ぶり(大きめカット)
- 出汁用の昆布
- こだわりの3種の薬味
- 〆のラーメン
- 福司 純米酒 300ml 限定ラベル
- 販売期間:2025年4月8日から受付開始
- 販売価格:詳細な価格は記載されていないため、ふるさと納税サイトでの確認が必要
- 解説:このブリしゃぶセットも、極寒ぶりと福司のペアリングを楽しむことができる内容で、両者の魅力を引き立てます。
上記の情報は、コラボ商品の詳細と特筆すべき要点をまとめたものです。販売価格については、ふるさと納税サイトでの確認が必要です。
コラボニュース本文
道東の食文化を発信!北海道白糠町の「極寒ぶり」と釧路市の地酒「福司」とのコラボにより初の共通返礼品が誕生2025年4月8日より受付開始株式会社イミュー2025年4月8日 10時00分77「地域に根を張り、日本を興す」をコンセプトに、地域資源のブランド化による産業創出に取り組む株式会社イミュー(東京都品川区、代表:黒田康平)は、北海道白糠町に設立した水産加工業の子会社「株式会社シラリカ」が生産する「極寒ぶり®」と、釧路市の歴史ある酒蔵「福司酒造」が製造する地酒「福司(ふくつかさ)」をペアリングした共通返礼品を企画、白糠町と釧路市の初のふるさと納税共通返礼品として、2025年4月8日(火)より受付を開始します。
「極寒ぶり」は、北海道白糠町で水揚げされる、船上活〆(放血)にて1匹ずつ丁寧に処理された、魚体が7キログラムを超える天然ブリです。海洋環境の変化の影響で年々漁獲量が増えている白糠町産ブリを地域の新たな資源とすべく、2023年から白糠町と白糠漁業協同組合、イミューとの官民連携でブランド化を進めています。キュッと引き締まった魚体で旨味が強く、脂のりが良いのが特長です。また、ブリは「出世魚」として古くからお祝いの膳に用いられてきた食材です。
「福司」は、釧路市の唯一の酒蔵「福司酒造」が醸造しています。1919年の創業以来、100年続く歴史の中で一度も酒造りを休止したことがない全国でも珍しい蔵元です。「福を司る」という意味が込められた「福司」は、縁起が良いお酒として全国の日本酒好きに愛されています。
「福を運ぶ」極寒ぶりと、「福を司る」福司、この二つの福を味わっていただくペアリングが今回実現しました。ハレの日にもお勧めのセットです。白糠町の新たなブランドと、100年の歴史がある釧路市の酒蔵との出会い。過去・現在・そして未来へと続いていく道東の豊かな
出典 PR TIMES