「広島国際大学」×「広島国際大学後援会」×「地元企業」|【広島国際大学】呉カレーやもみじ饅頭、学生考案メニューも

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「広島国際大学」×「広島国際大学後援会」×「地元企業」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, 教育・学習
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボメニュー, 食育, 学生メニュー, 地元グルメ, カレーフェア, もみじ饅頭, 国家試験応援, 学生食堂, 価格補助, 呉市, 東広島市
  • 購入場所オンライン
  • 開始日2023/7/1 00:00:00
  • 終了日2024/1/31 23:59:59
  • 配信日2024年9月24日 14時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 保護者組織が学生食堂の提供価格を補助する新しい取り組み
  • 地元名物「もみじ饅頭」や「海軍カレー」を提供
  • 学生が企業と共同開発したオリジナルメニューを参照
  • 第1弾から第5弾に分けたイベントの開催
  • 学食での食育を通じて広島の魅力発見を促進

広島国際大学では、学生の健康と食育を支援するために、保護者組織である広島国際大学後援会が、学食の提供価格を補助する施策を実施しています。この取り組みは、食品の高騰が続く中、学生にしっかりと食事を摂ってもらおうという強い思いから始まりました。また、食を通じて広島の魅力を再発見してもらうことも、この施策の重要な側面です。

コラボレーションの一環として、学生は地元人気カフェと協力し、オリジナルのパスタを開発しました。この特別な料理は、学生だけでなく、地域の人々にも楽しんでもらえるものとなっています。このプロジェクトでは、学生のクリエイティビティを活かし、実際の食品産業とのつながりを深めることで、実践的な学びを得ることができるのです。

第1弾に続いて、9月下旬からは第2弾として「カレーフェア」を開催します。この企画では、呉市の名物である「海軍カレー」を味わう機会が提供され、地域のグルメ文化に親しむことができます。また、第3弾では「もみじ饅頭」をテーマにしたフェアも予定されており、広島の伝統的な味を学生たちが楽しめるようにする取り組みが続きます。

さらに、学生たちが発案したレシピを使用した「高大連携メニュー」も提供予定で、地元高校生とのコラボレーションを通じて、地域社会との結びつきを強化します。このように多様なメニューが展開されることで、学生にとって、食事は単なるエネルギー源ではなく、地域の文化や歴史を学ぶ貴重な体験となります。

特別価格での提供により、学生が経済的な負担を感じることなく、充実した食事を楽しむことができます。これにより、学生たちは将来の生活において重要な食に対する意識を高め、健康的なライフスタイルを築くことが期待されています。広島国際大学は、食を通じて学生が地域とのつながりを深める場を提供しながら、教育の質を向上させることを目指しています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 第1弾:オリジナルパスタ

    • 内容: 医療栄養学科と地元のカフェが共同開発したオリジナルパスタ。
    • 販売期間: 2023年7月下旬に終了。
    • 販売価格: 詳細不明ですが、提供価格から150~300円を補助。
    • 解説: 学生が企業とコラボして開発したこのパスタは、学生の食支援を目的とした取り組みの一環として提供されました。
  2. 第2弾:カレーフェア

    • 内容: 呉市の名物「海軍カレー」にちなんだカレーメニュー。
    • 販売期間: 2023年9月30日~10月11日。
    • 販売価格: 詳細不明ですが、提供価格から150~300円を補助。
    • 解説: カレーの街として知られる呉を感じるメニューを提供し、学生に地域の食文化を体験してもらいます。
  3. 第3弾:広島県堪能フェア

    • 内容: 広島の名物グルメともみじ饅頭を特集したフェア。
    • 販売期間: 期間は現在検討中。
    • 販売価格: 詳細不明ですが、提供価格から150~300円を補助。
    • 解説: 広島の食文化を楽しむことができるメニューを提供予定。
  4. 第4弾:国家試験応援フェア

    • 内容: 合格を祈念する特別メニュー。
    • 販売期間: 2023年11月下旬~2024年1月下旬。
    • 販売価格: 詳細不明ですが、提供価格から150~300円を補助。
    • 解説: 国家試験を控える学生に向けた応援メニューが提供され、励ましの意味も込められています。
  5. 第5弾:高大連携メニュー

    • 内容: 高校生が考案したレシピメニュー。
    • 販売期間: 2023年12月中。
    • 販売価格: 詳細不明ですが、提供価格から150~300円を補助。
    • 解説: 高校生と連携して開発したメニューを提供し、地域と学校の連携を強化する取り組み。

これらの取り組みは、広島国際大学の学生に向けた食育支援を通じて、地域の食文化を体験し、健康を維持するための効果を期待しています。

コラボニュース本文

【広島国際大学】呉カレーやもみじ饅頭、学生考案メニューも保護者組織が学生の学食提供価格を補助学校法人常翔学園2024年9月24日 14時00分0 広島国際大学(学長:清水壽一郎)と広島国際大学後援会(会長:森本忠雄)は、東広島および呉キャンパスの学生食堂で学生を対象とした食育補助事業を後期の授業開始に合わせ実施します。食品の高騰が続く中、「しっかり食事を取ってほしい」という思いに加え、「食を通じて広島の魅力を感じてほしい」「学生と企業のコラボメニューを広めたい」として、保護者で組織する後援会が企画しました。【本件のポイント】
● 学生の食支援に、保護者組織が提供価格から150~300円を補助
● 地元の魅力発見に地域の名物グルメやもみじ饅頭(まんじゅう)を提供
● 第1弾では、学生が企業とコラボして開発したパスタが登場

食育補助事業は第1弾~第5弾に分けて実施し、本来の提供価格から150~300円を後援会が補助し安価に提供します。第1弾は、7月下旬に医療栄養学科と地元呉市で人気のカフェがコラボして開発したパスタを提供しました。
第2弾以降は9月下旬の後期授業に合わせて実施します。呉が「海軍カレー」で知られていることにちなんだカレーフェア、広島の名物グルメともみじ饅頭の地元飯を味わう広島県堪能フェア、2月・3月の国家試験に向けて合格を祈念する縁担ぎメニューも提供します。
学生は次世代を担う貴重な人材です。食を通じて健康を維持するとともに、広島の魅力を発見する学びもサポートする取り組みを行います。

第1弾では共同開発したオリジナルメニューを提供

【広島国際大学食育補助事業】
第1弾 人気カフェでも販売! 学生考案のオリジナルパスタ(7月下旬に終了)
第2弾 カレーの街・呉を感じるカレーフェア(9月30日~10月11日)
第3弾 名物グルメともみじ饅頭の広島県堪能フ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「オンキヨー」×「株式会社DONUTS」|ワルメン応援&リズムゲーム『ブラックスター -Theater Starless-』のボイス搭載ワイヤレスイヤホンが登場 全5種類の完全受注生産で販売決定!1月10日(金)15:00から受注開始

  2. 「東急ステイ」×「Kアート株式会社」|東急ステイとKアート株式会社による新しいコラボレーション新進気鋭なアートが日本橋を舞台にホテルを彩り、外国人ゲストに“新しい発見”を提供

  3. 「OZmagazine」×「調布PARCO」|調布PARCOにて、おでかけライフスタイルマガジン「OZmagazine」とコラボしたイベント「オズのトトマルシェ in 調布PARCO」を開催!

  4. 「JOURNAL STANDARD」×「加賀美健」×「ニートと居候とたかさき」|【BAYCREW’S FESTIVAL ’24 大阪】2年振りとなるベイクルーズの「最高に素敵な無料フェス」をレポート

  5. 「リアル脱出ゲーム」×「東京ばな奈」|リアル脱出ゲーム『謎だらけの東京駅からの脱出(八重洲改札外)』Supported by 東京ばな奈/2024年11月6日(水)よりゲームスタート!

  6. 「ヴィンテージカボション」×「kiko vintage」|フェリシモ「夢中天国」で心ときめく邂逅体験。職人の手仕事に目を奪われる「ガラスのヴィンテージカボション」「活版印刷文具」などの新商品が続々登場

  7. 「BIRDS’ WORDS」×「Everywhereマグ」|「BIRDS’ WORDS×Everywhereマグ」が数量限定で新発売

  8. 「A BATHING APE®」×「Bored Ape Yacht Club」|A BATHING APE® X Bored Ape Yacht Club

  9. 「武井壮」×「ゴー☆ジャス」|武井壮、ゴー☆ジャスの革命的コラボ!ネット販売日本最大シェアのスキー専門店「タナベスポーツ」プライベートブランド「nnoum(ノアム)」着用モデルに登場&コラボ動画公開。