「ひかり味噌?」×「浜田酒造」|ひかり味噌?×浜田酒造による「初物」コラボが実現『味噌?ヌーボー 初熟』2024年版×本格芋焼酎『海童 祝の赤』『海童 焼き芋』“味噌?”と“焼酎”のマリアージュ 味噌?レシピを公開

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「ひかり味噌?」×「浜田酒造」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食
  • 特徴ブランド×ブランド
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボ, 限定, レシピ, 和食, 発酵, 味噌?, 焼酎, マリアージュ, 熟成, 収穫
  • 購入場所公式ブランドサイト
  • 開始日2024/10/1 14:00:00
  • 配信日2024年10月1日 14時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • コラボ主体はひかり味噌と浜田酒造。
  • 『味噌ヌーボー 初熟』2024年版と本格芋焼酎『海童 祝の赤』『海童 焼き芋』がコラボ。
  • 限定レシピを公式サイトで公開。
  • 伝統的な発酵食品同士の相性を楽しめる。
  • 新酒のフレッシュな風味を体験できる。

ひかり味噌と浜田酒造が、2024年版の『味噌ヌーボー 初熟』と本格芋焼酎『海童 祝の赤』『海童 焼き芋』をコラボレーションし、2024年10月1日から新たな食文化を提案します。このコラボレーションは、両者が日本の伝統的な発酵食品を通じて、味の新たな楽しみ方を提供することを目的としています。特に、『味噌ヌーボー 初熟』は新しいコンセプトの商品で、毎年その年の特別な風味を持ち、フレッシュさを楽しむことができることが魅力です。

このコラボレーションでは、2つの特別なレシピが公開されます。ひとつは「鰹とせりのにんにくからし味噌和え」で、もうひとつは「あさりの味噌バター炒め」です。これらのレシピは、コラボ商品とのペアリングを最大限に活かしたものとなっており、家庭で簡単に楽しむことができます。味噌の甘みと焼酎の奥深い風味がうまく絡み合い、新たな味わいの発見が期待されます。

両社は、長年にわたり親交を深めてきました。特に、蔵見学やコラボイベントを通じて、互いの技術や魅力を理解し合ってきた結果、誕生したコラボレーションといえます。その結果、伝統的な『味噌ヌーボー 初熟』と新酒のフレッシュな芋焼酎とのマリアージュを体験できるチャンスが生まれています。この新たな食文化の提案は、今までの和食の楽しみ方を広げ、特別な食事の場を演出します。

また、具体的な飲み方の提案もされており、たとえば『海童 焼き芋』はお湯割りで飲むことで、その香ばしさを一層楽しむことができます。このような飲み方の工夫は、家庭での食事をより豊かにし、食卓に笑顔をもたらします。

『味噌ヌーボー 初熟』のフレッシュでフルーティーな風味は、単体でも楽しめますが、焼酎との組み合わせにより相乗効果を発揮します。このコラボレーションによって、新たな料理のアイディアや発見がもたらされ、普段の食事に彩りを加えてくれることでしょう。そして、この特別なコラボレーションは、数量・期間限定での販売となるため、その希少性も楽しみの一つとなります。家庭で新たな和食の魅力を再発見するこの機会を、ぜひお見逃しなく。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースに基づくコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 商品名: 味噌?ヌーボー 初熟(2024年版)

    • 販売期間: 2024年10月1日(火)より数量・期間限定
    • 販売価格: 情報未掲載(具体的な価格は記載されていませんでした)
    • 解説: 新米と新穀の大豆を使用し、フレッシュでフルーティーな風味を持つ天然醸造味噌。ワインのヌーボーのように、その年の気候や原材料によって独特の味わいを感じられる。
  2. 本格芋焼酎『海童 祝の赤』

    • 販売期間: 情報未掲載(例年10月から11月に限定発売)
    • 販売価格: 情報未掲載(具体的な価格は記載されていませんでした)
    • 解説: 鹿児島県産の赤芋をブレンドし、甘めの味わいが特徴。日本の伝統的な和食とも相性が良い。
  3. 本格芋焼酎『海童 焼き芋』

    • 販売期間: 情報未掲載(例年10月から11月に限定発売)
    • 販売価格: 情報未掲載(具体的な価格は記載されていませんでした)
    • 解説: 焼き芋の香ばしさと上品な甘さが特徴。特にホットで飲むのがおすすめ。

コラボ限定サービス

  • コラボレシピの公開
    • 公開日: 2024年10月1日(コラボ開始日と同様)
    • 内容: 「味噌?ヌーボー 初熟」を使用したオリジナルレシピが公開される。レシピの一部として、「鰹とせりのにんにくからし味噌?和え」と「あさりの味噌?バター炒め」が紹介されており、どちらもコラボ商品との相性を強調。

コラボプロジェクトは、両社の食文化や発酵技術を活かしたものであり、特に和食とのペアリングを推奨しています。具体的な販売価格は記載されていないため、興味のある方は公式サイトを訪れて確認することをお勧めします。

コラボニュース本文

ひかり味噌?×浜田酒造による「初物」コラボが実現『味噌?ヌーボー 初熟』2024年版×本格芋焼酎『海童 祝の赤』『海童 焼き芋』“味噌?”と“焼酎”のマリアージュ 味噌?レシピを公開ひかり味噌?株式会社2024年10月1日 14時00分0 ひかり味噌?株式会社(長野県諏訪郡下諏訪町、代表取締役社長 林 善博、以下 当社)は、2024年10月1日(火)に発売する『味噌?ヌーボー 初熟(はつなり)』2024年版と、浜田酒造株式会社※(本社: 鹿児島県いちき串木野市、代表取締役社長:浜田雄一郎)の芋焼酎とのコラボレーションを実施します。本格芋焼酎『海童 祝の赤』と『海童 焼き芋』に合う、味噌?の味わい豊かなオリジナルレシピを『味噌?ヌーボー 初熟』公式ブランドサイトと本格芋焼酎海童公式ブランドサイトにて公開いたします。
※浜は旧字体です。『味噌?ヌーボー 初熟』公式ブランドサイト:https://www.hikarimiso.co.jp/nouveau_hatsunari/
海童公式ブランドサイト コラボ特設ページ:https://www.hamadasyuzou.co.jp/kaidou_brand/collabo_miso/

◆ ひかり味噌?×浜田酒造が「初物」同士を使ったコラボレシピを開発
大寒仕込みの伝統的な手法で仕込み、国産の新米と新穀の大豆を用いて作る『味噌?ヌーボー 初熟』は、2021年の発売以来、「味噌?の初物」を期間限定で楽しめる商品として毎年ご好評をいただいております。今年も、2024年10月1日(火)に、『味噌?ヌーボー 初熟』 2024年版を数量・期間限定で発売いたします。
また、浜田酒造が例年10月から11月に限定発売する芋焼酎の「新酒」は、その年に収穫されたさつまいもで造られた蒸留したばかりの焼酎です。通常の焼酎は、蒸留後、半年から1年ほど寝かせ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「長坂養蜂場」×「鈴木長十商店」|業界を越え、今までにない新製法で「はちみつ和紅茶」「はちみつルイボスティー」を共同開発・発売へ

  2. 「パールホワイトプロシリーズ」×「17LIVE」|パールホワイトプロシリーズ、累計500万本出荷&全国取り扱い店舗10,000店達成記念!~笑顔も白く輝く「薬用パールPGでホワイトXMAS」キャンペーン~

  3. 「キムチの家」×「焼肉ホルモンたけ田」|【キムチの家×ホルモンたけ田】鉄板の組み合わせがさらに進化!最高にうまいキムチだれで食べる「ホルモンキムチ」が登場!【コラボ】

  4. 「明治」×「アルビオン」|明治が世界初の素材化に成功した独自素材「カカオセラミド」を配合! 「カカオボーテ」

  5. 「ディノサン」×「ダイナソーベース」|人気恐竜漫画『ディノサン』 × 『ダイナソーベース』「限定コラボTシャツ プレゼント」 2026年にご入学予定の、恐竜好き小学生に送る企画!

  6. 「ルーラ」×「Age Global Networks」×「那須どうぶつ王国」|けものフレンズプロジェクト10周年!Web3プロジェクト第1弾『けものフレンズDiary』の11月初旬リリースを発表!那須どうぶつ王国のサーバルとのコラボ版販売からスタート!

  7. 「世界の山ちゃん」×「ベビースター」|相互コラボ!お家でもお店でも、ビールがすすむ辛さと旨みを満喫!名古屋めし「手羽先」で人気の『世界の山ちゃん』×ベビースター

  8. 「スシロー」×「食べログ」|「スシロー×食べログ」全国名店監修シリーズ!食べログ点数3.71、食べログ 百名店6年連続選出!“福島壱麺”監修「濃厚鯛塩ラーメン」が期間限定で登場!<2月19日(水)より全国のスシローにて販売開始>

  9. 「回転寿司」×「クラフトビール」|全国の人気回転寿司店が大集結!「能登半島地震復興支援 ご当地回転寿司フェスティバル〜がんばれ能登!負けるな北陸!寿司とクラフトビールの祭典 pairing by SPRING VALLEY」概要決定