「mui Lab」×「Nanoleaf Japan」|mui Lab株式会社とNanoleaf Japan株式会社が事業提携を発表。Matterやカーム・テクノロジーといったスマートホーム業界の発展を目指す。

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「mui Lab」×「Nanoleaf Japan」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, テクノロジー・ガジェット, ライフスタイル
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボ, クラウドファンディング, ウェルビーイング, インテリア, 事業提携, スマートホーム, カーム・テクノロジー, Matter, muiボード, Elements Hexagons
  • 購入場所Makuake
  • 開始日2024/10/下旬 00:00:00
  • 配信日2024年10月15日 16時24分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • mui Lab株式会社とNanoleaf Japan株式会社が提携
  • 「カーム・テクノロジー」をテーマとしたスマートホーム体験の提供
  • muiボード第2世代とNanoleaf Elements Hexagonsの共同製品
  • 2024年10月下旬からのクラウドファンディングでコラボ商品を発売
  • スマートホーム市場での新たなインテリアとテクノロジーの融合を提案

mui Lab株式会社とNanoleaf Japan株式会社が提携を発表し、スマートホームの未来を目指しています。この提携は、両社がそれぞれ培ってきた技術やデザインを活用して人々の生活を豊かにすることを目的としています。mui Labは、天然木を用いたスマートホームコントローラー「muiボード」を提供し、Nanoleaf Japanはスタイリッシュなスマートライトを製造・販売しています。

両社は、2024年10月下旬にクラウドファンディングを実施し、その中で「muiボード第2世代」と「Nanoleaf Elements Hexagons スターターキット」(7枚入り)のセットを返礼品として提供します。このコラボ商品は、自然に調和したインテリアを求める方々に最適で、生活空間にぬくもりをもたらすことが期待されています。

muiボードは、日常生活の中にスマートな機能を持ち込みながらも、天然素材を取り入れているため、デジタル技術に対する心理的な抵抗が少なく、安心感を与えます。一方、NanoleafのElementsシリーズは、その独特なデザインと木材の温もりが魅力で、ユーザーの個性を引き出します。このように、両者の製品は調和を成し、空間をより魅力的なものにします。

さらに、両社は「カーム・テクノロジー」を導入することで、日常とテクノロジーの融合を実現し、利用者がストレスの少ない、心地よい環境を享受できるように努めています。これにより、人と自然、及びテクノロジーが調和した生活空間を創出することを目指しています。

コラボレーションの背景には、各社の持つ技術的な強みやデザイン性の高さがあります。Nanoleaf Japanの代表は、muiボードに対する初見でのインスピレーションを語っており、両社の製品が共通した世界観を生み出せるとの確信を持っています。また、mui Labの代表も、Nanoleafのデザイン性を高く評価し、スマートホームの新たなスタンダードになりうると述べています。

この提携を通じて、生活の質を向上させるだけでなく、使用することで得られる楽しさや美しさを提供し、多様なライフスタイルに応じた最適なスマートホーム体験を創造していく意向です。待望のクラウドファンディングを通じて、より多くの方々が最新のスマートホーム技術に触れる機会を得ることができるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品・コラボ限定サービスの情報

  1. コラボ商品名: muiボード第2世代とNanoleaf Elements Hexagons スターターキット (7枚入り) セット

    • 内容:

      • muiボード第2世代: 天然木を用いたスマートホームコントローラー
      • Elements Hexagons スターターキット: インテリアに調和する木製パネルのライトパネル
    • 販売期間: 2024年10月下旬から、Makuakeにて開催するクラウドファンディングにて

    • 販売価格: 具体的な価格は記載されていませんが、セットでお得に購入できる仕様とされています。

    • 解説:

      • これらの製品は、個々の家庭や生活空間に自然に溶け込み、ウェルビーイングな家時間を提供することを目的としています。mui Labの「muiボード」と、Nanoleafの「Elementsシリーズ」がセットで組み合わさることで、より統一感のあるインテリアとスマートテクノロジーの融合が期待されます。
  2. 展示情報:

    • 2024年10月下旬まで、CEATEC JAPAN2024での展示およびmui Lab本社ショールーム「Ebisugawa Salone」での期間限定展示も行われます。

このコラボ企画は、両社の技術を融合させ、より豊かな生活体験を提供することを目指しています。

コラボニュース本文

mui Lab株式会社とNanoleaf Japan株式会社が事業提携を発表。Matterやカーム・テクノロジーといったスマートホーム業界の発展を目指す。日常とテクノロジーが融合する「カーム・テクノロジー」を軸にプラットフォームを提供するmui Lab(株)とMatter対応スマートライトメーカーのNanoleaf Japan(株)が事業提携を発表。mui Lab株式会社2024年10月15日 16時24分3
日本でも数少ないMatter対応の製品を提供するmui LabとNanloleaf 両社が強力なタッグを組みました。
mui LabとNanoleaf Japanが事業提携で目指すスマートホームの未来 
mui Lab株式会社は、「人と自然とテクノロジーが穏やかに調和したくらしと社会を創造する」ことをミッションに掲げ、独自のIoTクラウドシステムと、天然木を用いたスマートホームコントローラー「muiボード」(第1世代、第2世代)を含む、muiプラットフォームを提供しています。 
Nanoleaf Japan株式会社は、カナダ発のスマートライトメーカーで、デスク周りやゲーミングスペースを装飾するライトパネルを製造・販売しており、多くのゲーマーやストリーマーの方にご愛用いただいています。近年はスマートホームの新規格であるMatter対応製品に力を入れ、幅広い層のスマートホーム作りをサポートする製品開発・マーケティングにも注力しています。
両社はともに連携することで、「カーム・テクノロジー」を軸とする、ぬくもりのあるスマートホーム体験で、お客様のくらしをより豊かにすることを目指します。

10月下旬開始予定 クラウドファンディング コラボ企画
muiボード第2世代 x Elements Hexagons
事業提携後初のコラボ施策として、本日より開催

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「コトダマン」×「TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』」|『コトダマン』×TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』コラボ第2弾を9月30日(月)より開催

  2. 「亜希」×「長谷川あかり」|キユーピー公式食品ECサイト 「Qummy(キユーミー)」2周年記念! モデル・料理家とコラボした商品セットを販売

  3. 「emWin」×「emWin4Web」|SEGGERのemWin、最新Webブラウザで動作可能な組み込みGUI開発ツール「emWin4Web」を販売開始

  4. 「ガンダムシリーズ」×「モンスターストライク」|ガンダムシリーズ×モンスターストライク コラボ第2弾を10月1日(火)0:00より開催!

  5. イカれたコラボがついに解禁!?今冬大注目のNetflixシリーズ「イカゲーム」シーズン2とZONe ENERGYのコラボ施策が続々始動

  6. 「UnionPay」×「Weixin Pay」|UnionPay International(銀聯国際)が業界パートナーと連携し、中国本土への外国人観光客の支払いを容易に

  7. 「推し活」×「スポンサード」|「推し活スポンサードサービス提供開始」=切り拓く新時代のマーケティング戦略=

  8. 「ゆとりろ日光」×「Patisserie le son」|栃木・日光湯元温泉の旅館が人気ケーキ店とクリスマスコラボ! ケーキ付特別プラン販売開始|2024年12月21日~25日限定

  9. 「Riri」×「オリラボマーケット」|イラストレーター『Riri』×『オリラボマーケット』コラボグッズ第2弾が発売開始!!