「オンキヨー」×「旭酒造」×「オーストリア」|オンキヨー株式会社 旭酒造株式会社への加振技術提供のお知らせ

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「オンキヨー」×「旭酒造」×「オーストリア」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, グルメ・飲食
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワード東京農業大学, コラボレーション, 研究, 獺祭, 発酵, 特許, 醸造, お披露目, 加振技術, 大阪関西万博, 音楽振動, 日本センチュリー交響楽団, フルオーケストラ, オーストリア, 入江のワルツ
  • 購入場所オーストリア・パビリオン
  • 開始日2025/5/1 00:00:00
  • 終了日2025/5/31 23:59:59
  • 配信日2025年02月12日 13:00

コラボニュース要約

  • オンキヨー株式会社と旭酒造株式会社のコラボレーション
  • 2025年大阪関西万博に向けた特別な「獺祭」の醸造
  • オーストリアの演奏家「フィルハーモニック・テイスト」との共同制作
  • 「交響曲 獺祭 ~磨migaki~」プロジェクトにおける加振技術の利用
  • 東京農業大学との共同研究による発酵メカニズムの探求

オンキヨー株式会社は、旭酒造株式会社との連携を通じて、日本酒と音楽の融合を試みています。この取り組みは、2025年に開催される大阪関西万博に向けて、新たな「獺祭」を生み出すことを目指しています。特に、オーストリア連邦産業院とのコラボレーションにより、オーストリアのアンサンブルグループ「フィルハーモニック・テイスト」の演奏により、美しい楽曲が獺祭の発酵過程に投入されます。これにより、音楽が醸造過程に与える影響を探り、従来の酒造りとは異なる新しい価値を提供します。この特別な獺祭は、万博のオーストリア・パビリオンにてお披露目・販売が予定されています。

このプロジェクトの魅力は、単なる飲み物としての日本酒を超えて、音楽と科学が交わる独自の体験を創出する点にあります。加振技術を用いることで、酵母に対する音の影響を最大化し、酒の味わいや香りを一層引き立たせることが可能になります。このような技術革新は、旭酒造が掲げる「味わう酒を求めて」という理念と合致し、消費者に新たな感動を提供します。また、技術提供の先駆けとして、加振技術の結果による発酵プロセスの変化やその品質向上の情報も共有される予定です。

さらに、オンキヨーは東京農業大学との共同研究を通じて、発酵中の音楽の効果についての科学的なデータを収集しています。この研究は、酵母の成分や機能に与える音の影響を解明するもので、今後の酒造りの進化に資するものと期待されます。また、オーディオ技術を食品分野に応用することによって、より高品質な商品を生み出すことが可能になります。

2025年の大阪関西万博に向けて実施されるこのプロジェクトは、オンキヨーと旭酒造の強力なコラボレーションによるもので、音楽と酒の新しい関係性を創出することに寄与します。特別な獺祭は、体験そのものが発表されるイベントの中で、訪れる人々にとって新しい発見や感動を提供することが期待されています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリース記事から収集したコラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報です。

コラボ限定商品/サービス

  1. コラボレーション獺祭

    • 内容: オーストリアとのコラボレーションによる獺祭の醸造。
    • 販売期間: 2025年5月、大阪関西万博内のオーストリア・パビリオンにてお披露目・販売予定。
    • 販売価格: 未定(プレスリリースには記載なし)。
    • 解説: オーストリア連邦産業院との提案に基づき、旭酒造社が製造予定の獺祭に、オーストリアのアンサンブルグループ「フィルハーモニック・テイスト」及び日本センチュリー交響楽団による演奏を聞かせながら醸造され、音楽が酵母に与える影響を活用した商品となります。
  2. 「交響曲 獺祭 ~磨migaki~」プロジェクト

    • 内容: オリジナル音楽作品を発酵中の獺祭に聞かせるプロジェクト。
    • 販売期間: 詳細な販売期間は記載なし。
    • 販売価格: 未定(プレスリリースには記載なし)。
    • 解説: 2020年から始まったプロジェクトで、音楽を通じて獺祭の発酵に影響を与える技術を活用しています。

以上の情報が、コラボ限定商品とサービスに関する内容です。具体的な販売価格や詳細については、今後の公式発表を待つ必要がありそうです。

コラボニュース本文


オンキヨー株式会社
2025年02月12日 13:00
オンキヨー株式会社 旭酒造株式会社への加振技術提供のお知らせ

オンキヨー株式会社(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏 宗徳、以下「当社」といいます。)は、旭酒造株式会社(所在地:山口県岩国市、代表取締役:桜井 一宏、以下「旭酒造社」といいます。)が製造予定の2025大阪関西万博に向けたオーストリアとのコラボレーション獺祭につきまして、加振技術の提供を行うことを本日2025年2月12日お知らせ致します。

当社は、2020年から、旭酒造社及び日本センチュリー交響楽団とともに、「交響曲 獺祭 ~磨migaki~プロジェクト」を始動しました。このプロジェクトは、「交響曲 獺祭 ~磨migaki~」というオリジナル作品を制作し、発酵中の獺祭に聞かせながら醸すというものです。当社は、このプロジェクトにおきまして、「交響曲 獺祭 ~磨migaki~」を発酵中の獺祭に聞かせるために、当社の加振技術を提供致しました。このたび、旭酒造社は、「2025大阪関西万博に向けたオーストリアとのコラボレーション」として、オーストリア連邦産業院からの提案を受け、2025大阪関西万博に向けたオーストリアとのコラボレーション獺祭の醸造を計画しています。コラボレーション獺祭の醸造にあたっては、オーストリアのアンサンブルグループ「フィルハーモニック・テイスト」からなる演奏家と日本センチュリー交響楽団のフルオーケストラが演奏する「入江のワルツ」を統合の上、発酵過程の獺祭に聞かせることが予定されています。当社は、楽曲を発酵過程の獺祭に聞かせるために、当社の加振技術を提供致します。当社の加振技術が用いられたコラボレーション獺祭は、2025年5月、大阪関西万博内のオーストリア・パビリオンにて、お披露

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 ドリームニュース

関連記事

  1. 「梅小路ポテル京都」×「牛乳石鹸」|【梅小路ポテル京都】&牛乳石鹸コラボ企画 「わくわく石けん型ぬきあそび」を開催!

  2. 「クアトロガッツ」×「アトムキャット」×「YOSHIDAKE」×「いちご王国・栃木」|【猫の日】今年も開催「猫祭り」猫好きの革職人がハンドメイドした、猫好きにはたまらないレザーアイテムが大集合。

  3. 「N2 Interior」×「AMERI VINTAGE」|N2 Interior × AMERI VINTAGE 心斎橋店 限定POP-UPイベント 第二弾 開催決定!(関西初)

  4. 「ななにー」×「ABEMA」|香取「織田裕二さんからもらった」お宝ヴィンテージスニーカーをガチ鑑定!香取の予想金額「8万円」発言に、ななにーメンバーが激ツッコミ!?|『ななにー 地下ABEMA』#51は放送終了後見逃し配信を開始

  5. 「eume」×「style table/Ethical&SEA」|エシカルギフトが勢揃い!フェアトレードバレンタインフェア開催【style table(スタイルテーブル)Ethical&SEA(エシカルシー)】

  6. 「明治」×「我戸幹男商店」|廃木材をアップサイクルして作る木質バイオマス成形素材「MIRAIWOOD®︎」を開発、2024年10月16日からMATSUYAGINZA(東京・銀座)にて展示会を開催

  7. 「プロティアン・キャリア協会」×「髙倉 千春氏」|プロティアン公式YouTubeチャンネル新企画「人的資本経営最前線」開始!協会顧問/ロート製薬元取締役(CHRO)髙倉 千春氏と対談

  8. 「柳工」×「ディーラー」|柳工2024グローバルディーラー年次総会が成功に開催

  9. 「SKINNYDIP LONDON」×「ナルミヤキャラクターズ」|『SKINNYDIP LONDON(スキニーディップ ロンドン)』がY2Kブームで注目を集める、『ナルミヤキャラクターズ』とのコラボアイテムを発売