「星街すいせい」×「相模原市」×「JAXA」|ホロライブ 星街すいせい×相模原市× JAXA “すいせい”に親しむコラボキャンペーンを実施します

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「星街すいせい」×「相模原市」×「JAXA」
  • 業種カテゴリエンターテインメント
  • 特徴新商品開発, イベント・フェスティバル
  • エリア神奈川県
  • 関連ワードプレゼント, コラボキャンペーン, ダンス, 水星, 探査機
  • 購入場所オンライン
  • 開始日2024/10/21 12:01:00
  • 終了日2024/11/10 23:59:59
  • 配信日2024年10月21日 12時01分

コラボニュース要約

  • コラボ主体:星街すいせい、相模原市、JAXA(水星磁気圏探査機「みお」)
  • イベント内容:ダンスチャレンジ、YouTubeコラボ配信、サイン色紙プレゼントキャンペーン
  • ダンスチャレンジ曲:YouTube再生9千万回以上の「ビビデバ」
  • コラボ目的:宇宙を身近に感じる魅力の発信
  • 豪華賞品:星街すいせい直筆サイン色紙、水星探査機「みお」グッズなど

相模原市とJAXAが、バーチャルアイドル界で人気を誇る星街すいせいとコラボレーションし、宇宙を身近に感じる機会を提供することを目的としたキャンペーンを実施します。このコラボレーションは、これからのライブツアーを控えた星街すいせいの活動を支援しつつ、相模原市とJAXAの取り組みを広く認知してもらう狙いがあります。

なかでも注目は、ダンスチャレンジ「ビビデバ」に関する企画です。YouTubeでの再生回数が9千万回を超える楽曲に合わせて、市の本村市長や大川副市長が参加し、楽しさを伝えます。動画は公式X「相模原市シティプロモーション」で公開され、誰でも参加可能です。また、相模原市内のイベントメインステージでは、星街すいせいの楽曲MVも放映され、特別な体験を提供します。

さらに、YouTubeプラットフォームを活用したコラボ配信も行い、星街すいせいと相模原市、JAXAの「みお」に関する魅力を余すところなく伝えます。配信では、宇宙に興味を持つ人々が楽しく学ぶ機会が与えられるでしょう。

特別なプレゼントキャンペーンも用意されており、相模原市の公式Xアカウントをフォローし、指定のハッシュタグ#相模原すいせいコラボを使って投稿すると、抽選で豪華な賞品が当たります。直筆サイン色紙や水星探査機「みお」関連のグッズ、さがみんグッズなどが当たるチャンスがあり、参加者は自らの愛情や応援メッセージを通じて、星街すいせいや宇宙に親しむことに繋がります。

このプロジェクトは、相模原市が「宇宙を身近に感じられるまち」としてのイメージを推進する一環であり、地域の独自性を活かした取り組みが期待されています。星街すいせいのファンや宇宙に興味を持つ人々にとって、参加することで得られる経験や知識は、普段の生活とは異なる貴重なものとなるでしょう。また、親しみやすいキャラクターや明るいイベントを通じて、多くの人々が共感し、楽しむ機会が広がります。コラボによって生まれる新しいつながりと学びが、感動的な記憶となることでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびコラボ限定サービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 星街すいせい直筆サイン色紙

    • 内容: プレゼントキャンペーンの一部として提供されるサイン色紙
    • 販売価格: 未定(プレゼントキャンペーンのため購入は不可)
    • 解説: 相模原市公式Xアカウントをフォローし、「#相模原すいせいコラボ」をつけて投稿することで抽選で当たります。
  2. 水星探査機「みお」グッズ

    • 内容: プレゼントキャンペーンで提供されるグッズ
    • 販売価格: 未定(プレゼントキャンペーンのため購入は不可)
    • 解説: 奨励として、宇宙や相模原市に関連する内容の投稿を行った方の中から抽選されます。
  3. さがみんグッズ

    • 内容: プレゼントキャンペーンで提供される市のマスコットキャラクター「さがみん」に関連するグッズ
    • 販売価格: 未定(プレゼントキャンペーンのため購入は不可)
    • 解説: 同様に、特定のハッシュタグを使用しての投稿による抽選で当選者に贈られます。

コラボ限定サービス

  1. 「ビビデバ」踊ってみたチャレンジ

    • 内容: 星街すいせいとJAXAの「みお」チームによるダンスチャレンジ
    • 公開日時: 令和6年10月下旬予定
    • 解説: 公式Xアカウントでのショート動画を公開し、市民が参加できる形でのコラボレーションイベント。
  2. YouTubeコラボ配信

    • 内容: 星街すいせいと相模原市、探査機「みお」を紹介する内容
    • 配信日時: 令和6年11月1日(金)19時配信予定
    • 解説: 相模原市の魅力や探査機のプロジェクトについて楽しく学べる内容を提供。
  3. 星街すいせい楽曲MVの放映

    • イベント名: 潤水都市さがみはらフェスタ2024
    • 放映日時: 11月2日(土)と11月3日(日)、11月4日(月・祝)に各1回以上
    • 解説: 市内イベントでの特設ステージにて、星街すいせいの楽曲「ビビデバ」「ムーンライト」を使ったMVが放映されます。

プレゼントキャンペーン応募情報

  • 応募締切: 令和6年11月10日(日)
  • 応募方法:
    1. 相模原市公式Xアカウントをフォロー
    2. 指定のハッシュタグを使い、テーマに沿った投稿を実施

これらの情報に基づいて、コラボの楽しみを満喫できる方法が用意されています。

コラボニュース本文

ホロライブ 星街すいせい×相模原市× JAXA “すいせい”に親しむコラボキャンペーンを実施します「ビビデバ」踊ってみたやコラボ配信のほか、星街すいせい直筆サイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンも。相模原市2024年10月21日 12時01分43初のライブツアーを控え、次のステージを目指す星街すいせいと“星街”相模原、そして“すいせい”を目指す水星磁気圏探査機「みお」を開発・運用するJAXA相模原キャンパスがコラボレーション。
踊ってみたチャレンジやコラボ配信のほか、星街すいせい直筆サイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンなど盛りだくさん。コラボをきっかけに、楽しく“すいせい”に親しんでみてはいかがでしょうか。
★最新情報は、公式X「相模原市シティプロモーション」及び市HPで随時お知らせします。

■市公式Xアカウント「相模原市シティプロモーション」(@Sagamihara_PR)
https://x.com/Sagamihara_PR

■市HP
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/1026674/city_promotion/1026757/1031607.html

企画1|「ビビデバ」踊ってみたチャレンジ

JAXA「みお」チームと相模原市 本村市長・大川副市長が、YouTube再生回数9千万回を超えるヒット曲「ビビデバ」のダンスに挑戦。
公式X「相模原市シティプロモーション」(@Sagamihara_PR)を中心にショート動画を公開します。

■公開
令和6年10月下旬

企画2|YouTubeコラボ配信

星街すいせいと相模原市、そして探査機「みお」のご縁を紹介する様子をYouTube配信でお届け。
「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」の魅力や、水星磁気圏探査機「みお」のプロジェクトの裏側

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「IRIAM」×「推しの子」|新感覚Vtuberアプリ『IRIAM』人気アニメ【推しの子】とのコラボ開催!【推しの子】グッズが当たるSNSキャンペーンも実施中!

  2. 「ナルミヤキャラクターズ」×「ルミネエスト新宿」|「エンジェルブルー」ナカムラくん、「メゾピアノ ジュニア」ベリエちゃんなどがルミネエスト新宿に大集合!​「ニュートロ with ナルミヤキャラクターズ ~ウチらの平成がアプデしてカムバ!?~」​開催

  3. 「anyFAM」×「ディズニー」|ハロウィーンに!キッズ向けディズニーキャラクターなりきりワンピース『anyFAM』から9月13日(金)発売

  4. 「PUI PUI モルカー」×「富士見パノラマリゾート」|【富士見パノラマリゾート】12月14日(土)から2024-25ウィンターシーズンオープン予定!

  5. 「クリエイター」×「キングジム」|切れてるマスキングテープ「可丽塔(クリータ)」発売

  6. 「CROIX HEALING」×「音楽」|眠れぬ夜に、ひと息の宇宙へ──哲学的ピアノが導く『One Breath, Infinite Skies』配信開始

  7. 「JGBA」×「住宅業界」|JGBA日本優良ビルダー普及協会、会員企業300社を突破いたしました!

  8. 「ハタフルアカデミー」×「よしいだキッチン」×「CARNIVAL WORKS」|福島発のWebデザイナー養成スクール「ハタフルアカデミー」、子ども食堂「よしいだキッチン」とコラボしたデザイナーお仕事体験ワークショップを開催。

  9. 黒ラベル×ISAMU KATAYAMA BACKLASHコラボレーション シングルライダースを発売!ベーシストのウエノコウジさんとの対談企画も公式サイトで公開