「地球の歩き方」×「日本テクノロジーソリューション」×「佐々木酒造」×「神田豊島屋」|「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録後、初のリリース!【地球の歩き方】コラボラベル日本酒第三弾が発売!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「地球の歩き方」×「日本テクノロジーソリューション」×「佐々木酒造」×「神田豊島屋」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食
  • 特徴ブランド×ブランド
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボ, ガイドブック, 日本酒, 地球の歩き方, 伝統的酒造り
  • 購入場所公式サイト
  • 開始日2023/12/23 00:00:00
  • 配信日2024年12月24日 12時00分

コラボニュース要約

  • 「地球の歩き方」とのコラボレーション
  • 京都の佐々木酒造、東京の神田豊島屋との提携
  • 各地域の特性を反映したオリジナル日本酒
  • 酒蔵の歴史や文化に触れながら楽しめる
  • 観光スポットを紹介したデザインが魅力的

「地球の歩き方オリジナル日本酒」シリーズは、旅行ガイドブックで知られる「地球の歩き方」と、地域の酒蔵がコラボレーションして展開するプロジェクトです。このシリーズは、地域の魅力を詰め込んだ日本酒を、ガイドブックのデザインと共に楽しむことができるユニークな商品です。今回の第三弾として、京都と東京の2つの地域に焦点を当て、それぞれ佐々木酒造と神田豊島屋という伝統的な酒蔵と提携しました。

京都の佐々木酒造は、明治26年に創業し、洛中で唯一の酒蔵として知られています。豊臣秀吉が愛した「聚楽第」の跡地に位置し、千利休が使ったとされる地下水「銀明水」を仕込みに使用しています。この酒蔵の日本酒は、米の旨みを最大限に引き出した淡麗旨口の特徴があります。116年間の歴史を持つこの酒蔵の魅力は、ただ味わうだけでなく、その背景にあるストーリーにもあります。郷土を愛し、伝統を守り続けてきた酒蔵の努力を感じながら、優雅な時間を過ごすことができるでしょう。

一方、東京の神田豊島屋は、東京最古の酒舗豊島屋の系統を受け継いだ酒蔵で、酒造りへのこだわりが強いことが特徴です。手作業に重きを置いた丁寧な酒造りを行っており、口にするたびに人の温もりが感じられる日本酒が提供されています。新しい商品の開発と共に、彼らの持つ豊かな歴史と情熱が込められているこのお酒は、東京の魅力を存分に楽しむことができるでしょう。

このコラボレーションの魅力は、単なる日本酒を超えて、地域の文化や歴史を感じられる点にあります。ガイドブックを手に取りながら、各地の観光地情報を読み、実際に旅行した際の思い出を重ねることができます。また、特に京と江戸の酒蔵のコラボレーションは、地域の特色を鮮やかに表現しており、日本酒を楽しみながら、心温まる旅の気分を味わうことができるのです。

商品のデザインも特徴的で、地球の歩き方のガイドブックの表紙をあしらったラベルが印象的です。後面には地域にちなんだ観光スポットが紹介されており、酒を楽しむだけでなく、地域の魅力を再発見することができます。これにより、家での時間がより充実したものになることでしょう。

日本酒は単に飲むものではなく、地域の文化を体験し、歴史を感じることのできる飲み物です。旅行が好きな方や、日本文化に興味がある人には特に魅力的なお酒となるでしょう。それぞれの酒蔵の物語や情熱を感じながら、素敵なひとときをお過ごしください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報

  1. 商品名: 地球の歩き方オリジナル日本酒 (京都・佐々木酒造)

    • 販売期間: 2024年12月23日 (月)
    • 販売価格: 1,500円 (税抜)
    • 容量: 300ml
    • 解説: 京都府のコラボ日本酒は、米の旨みを大切にした淡麗旨口の清酒で、明治26年創業の佐々木酒造が製造しています。仕込みには千利休が使ったとされる「銀明水」を使用しています。
  2. 商品名: 地球の歩き方オリジナル日本酒 (東京・神田豊島屋)

    • 販売期間: 2024年12月25日 (水)
    • 販売価格: 1,600円 (税抜)
    • 容量: 300ml
    • 解説: 東京都のコラボ日本酒は、手作業重視で丁寧に造られる酒で、東京最古の酒舗豊島屋の流れを汲む神田豊島屋が製造します。この日本酒は日本酒とみりんを醸す数少ない酒蔵の一つです。

コラボニュース本文

「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録後、初のリリース!【地球の歩き方】コラボラベル日本酒第三弾が発売!日本テクノロジーソリューション株式会社2024年12月24日 12時00分1855 日本酒の企画や販売を行う日本テクノロジーソリューション株式会社は、株式会社地球の歩き方(本社:東京都品川区、代表取締役社長:新井 邦弘)が出版する「地球の歩き方」国内版と連動した「地球の歩き方オリジナル日本酒」シリーズを展開しています。7月に発売した第一弾の『広島』に続いて10月には第二弾の『群馬』『茨城』『栃木』を発売しました。今回は第三弾として、『京都』『東京』のコラボラベル日本酒を発売いたします。

■「地球の歩き方オリジナル日本酒」とは?――――――――――――――――――――――――――
「地球の歩き方オリジナル日本酒」とは、旅行ガイドブックでおなじみ「地球の歩き方」の国内版シリーズの発行に合わせて、その地域の酒蔵の日本酒を販売するコラボプロジェクトです。コラボラベル日本酒の正面デザインは地球の歩き方ガイドブックの表紙デザインがそのまま表現され、裏面では都道府県情報・観光地スポットのご紹介をしております。手に取った方々がどこにいてもお酒を楽しみながら現地に想いをはせることができるように、その土地の魅力を詰め込んだコラボ企画です。
今回は過去に発行されている、『地球の歩き方 京都』(2022年発売)/『地球の歩き方 東京23区』(2023年発売)を追随する形での日本酒発売となります。今回も是非ガイドブックと併せて地酒をお楽しみいただければと思います。

■コラボ日本酒第三弾(京都・東京)のお酒について―――――――――――――――――――
今回のコラボ日本酒第三弾は、京都・東京よりそれぞれ「佐々木酒造」「神田豊島屋」の2蔵とのコラボレーションとなります。日本の“都”である京

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「京都芸術大学」×「J-WAVE」×「FM COCOLO」|京都芸術大学×J-WAVE + FM COCOLO!三宅健・三上奈緒・石原和幸ら豪華ゲストがラジオで語るアートの魅力を成人の日にお届けします

  2. 「棋の音」|日本将棋連盟とコラボレーションした将棋駒モチーフ巾着が販売

  3. 「ダーツライブ」×「いぶよへスカッシュ」|【11月1日は「ダーツの日」】年々盛り上がるダーツ市場、日本人の19人に1人がダーツ

  4. 「小日向千虎」×「ミラ・ルプス」|VTuber事務所ハコネクトが「小日向千虎」と「ミラ・ルプス」の3Dモデル制作プロジェクトのクラウドファンディングを開始!

  5. 「海と日本プロジェクト」×「さすぼし蒲鉾」|海と日本プロジェクトと創業明治23年由比の老舗”さすぼし蒲鉾”がコラボ!小学生が描いたオリジナルパッケージラベルの「しずまえ黒はんぺん」が完成しました!

  6. 「ROF-MAO」×「ろふまおせんべい」|にじさんじ所属VTuberユニット「ROF-MAO」による人気番組『木10!ろふまお塾』とコラボした、花札風シール付き「ろふまおせんべい ごま油香る韓国のり塩味」が2025年3月4日(火)より発売!

  7. 「『トゥールームス』」×「『オズの原罪 -Sin of OZ-』」|アナログゲームレーベル『ADICE』から実力派クリエイターとコラボしたボードゲームが登場! ゲームマーケット2024年秋での発売が決定!

  8. 「World of Warships: Legends」×「World of Tanks: Modern Armor」|『World of Warships: Legends』にホリデーシーズンが到来!レジェンダリー艦艇やアドベントカレンダーなど、豪華コンテンツが盛り沢山!

  9. 「バーミヤン」×「欣葉」|バーミヤンの超人気企画!『台湾展(タイワンフェア)』限定開催 ~“台湾のミシュラン掲載店”と共同開発!~