「農文協」×「耕さない農業」|農文協『みんなの有機農業技術大事典』発刊を記念し、今話題の「耕さない農業」をテーマにセミナーを開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「農文協」×「耕さない農業」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, 教育・学習
  • 関連ワードセミナー, 有機農業, 耕さない農業, 農文協, 連続講座
  • 購入場所農文協『田舎の本屋さん』, Amazon, 楽天ブックス
  • 開始日2025/1/28 15:00:00
  • 終了日2025/3/26 17:00:00
  • 配信日2025年1月24日 11時18分

コラボニュース要約

  • 農文協による『みんなの有機農業技術大事典』の発刊
  • 「耕さない農業」をテーマにした連続セミナーを開催
  • 各セミナーには専門家や実践者が登壇
  • 特別回では『シン・オーガニック』の著者と対談
  • 参加者向けに割引特典やアーカイブ視聴が可能

農文協が発刊する『みんなの有機農業技術大事典』を記念し、セミナー「連続講座 耕さない農業」が全3回と特別回で開催されます。このセミナーでは、今注目の農法である「耕さない農業」に焦点を当て、実践者や研究者による貴重な知見が共有されます。

このセミナーは、農業への理解を深めたい方々にとって、大変魅力的な内容となっています。特に、自然と共に生きる農業に興味を持っている人々に、新しい視点を提供する良い機会です。参加者は、土の生態系や微生物の活用法を学びながら、持続可能な農業の実践例を直接聞くことができます。各回には多彩なゲスト講師が登壇し、農業の現場でのリアルな声が届けられるため、学びの場として非常に価値があります。

特別回では、著書『シン・オーガニック』の著者である農業ジャーナリストの吉田太郎氏と、実践者の魚住道郎氏による対談が行われ、現代の有機農業の意義や科学的根拠について深く掘り下げられます。このような対談を通じて、有機農業が現代社会においてどのような役割を果たしているのかを知ることができます。

また、セミナーに全回一括で申し込むことで、終了済みの回のアーカイブも視聴可能となり、事後学習の機会が確保される点も魅力の一つです。さらに、申込者には割引特典が用意されており、特別回を含む全ての講座を大変お得に受講できるチャンスがあります。このセミナーへの参加を通じて、持続可能な農業の知識や技術を身につけ、実利に繋げることが可能です。

農文協が提供するこのセミナーは、現代の農業の理念や実践事例について深い洞察を得る場であり、環境に配慮した農業の未来を考える上で欠かせない経験となるでしょう。自然と共に生きる農業の重要性を認識し、実践の場での新しい知見を得ることで、参加者は自らの生活や職業に新たな視点をもたらすことができるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびサービスの情報

  1. コラボ限定商品: 『みんなの有機農業技術大事典』

    • 発売日: 2025年3月10日
    • 価格: 44,000円(税込)
    • 内容: 農文協が編纂した大規模な有機農業に関する技術大事典。全2244頁にわたり、多様な有機農業技術が掲載されています。
    • 購入先:
  2. コラボ限定サービス: 連続セミナー『連続講座 耕さない農業』(全3回+特別回)

    • 開催期間:
      • 第1回: 2025年1月28日(火)
      • 第2回: 2025年2月27日(木)
      • 特別回: 2025年3月12日(水)
      • 第3回: 2025年3月26日(水)
    • 参加費用:
      • 各回: 2,500円(税込)
      • 特別回: 1,000円(税込)
      • 全3回+特別回一括申込: 6,000円(税込)で全回受講可能
      • 『みんなの有機農業技術大事典』予約者は全回1,000円(税込)で参加可能
    • 内容: 耕さない農業に関する農法の実践や研究、著名な講師の知見を得られる学びと交流の機会。
    • 申込方法: それぞれのセミナーごとに申込可能、全回一括申し込みも可。詳細は各セミナーの申込リンクから。

このセミナーは、農業についての学術的な知見だけでなく、実践者の生の声を通して貴重な情報を提供することを目的としており、農業が持つ可能性について深く学ぶことができる場となります。

コラボニュース本文

農文協『みんなの有機農業技術大事典』発刊を記念し、今話題の「耕さない農業」をテーマにセミナーを開催一般社団法人農山漁村文化協会(略称:農文協、本社:埼玉県戸田市)は、『みんなの有機農業技術大事典』の発刊を記念したセミナー、「連続講座 耕さない農業」(全3回+特別回)を開催します。一般社団法人農山漁村文化協会2025年1月24日 11時18分4
2025年3月10日、一般社団法人農山漁村文化協会(略称:農文協、本社:埼玉県戸田市)は、『みんなの有機農業技術大事典』を発刊します。

この発刊を記念して、「連続講座 耕さない農業」(全3回+特別回)を企画いたしました。第1回目は1/28(火)に、第2回は2/27(木)、特別回は3/12(水)、第3回は3/26(水)にそれぞれ開催いたします。

この講座では、大事典でとりあげた広範なテーマのなかから、今話題沸騰の「耕さない農業」を深掘りします。土を育ててくれる草・ミミズ・微生物、そして太陽光の力を活かしきる新しい農業のかたち。その到達点と可能性を、最前線の実践者や研究者が語ります。

各回ごとにお申込みできますが、全3回+特別回を一括で申し込むと、終了済みの回を含むすべての回のアーカイブを視聴いただけます。

開催の背景
『みんなの有機農業技術大事典』の発刊を記念し、全3回+特別回の連続セミナーを開催する運びとなりました。自然と仲のいい農業をめざすすべての農家、行政・農協・農業関連企業、そして消費者――。本書を通じて、農にかかわる多くの方が有機的につながる、実践的な学びと交流の機会を提供したいと考えています。本書の詳細につきましては、以下のリンクをご参照ください。
https://ruralnet.or.jp/jiten/minnanoyuuki/

プログラム・内容
このセミナーでは、不耕起・草生栽培に長年取り組んできた先駆的な実

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「芋フェス!」×「豊橋駅南口駅前公園」|2025年1月11日-13日に開催 「第4回芋フェス!IN豊橋駅南口駅前公園」出店者決定!

  2. 「星野リゾート」×「日本航空」|10月17日より、星野リゾート&日本航空が共同で地方におけるインバウンド需要拡大に向けた取り組みを実施します

  3. 「崎陽軒」×「JOURNAL STANDARD FURNITURE」×「APTONE」×「TUDES」|「JOURNAL STANDARD FURNITURE ルミネ横浜店」 オープンのお知らせ

  4. 「Secret K」×「芋國屋」|日本公式代理店【芋國屋の姉妹店】「Secret K」1/9~楽天お買い物マラソンに向けて、お得なクーポン配布中!!

  5. 「Nissy」×「ピザーラ」|Nissy(西島 隆弘)とのコラボピザ『Time To PIZZA Party』新発売!! Nissy×ピザーラ 限定デザイン「缶バッジ」と「ピザスリーブ」付き!!

  6. 「GLIONグループ」×「株式会社アクアイグニス」×「神姫バス株式会社」|小学校をリノベーションしたグルメ複合施設「神戸北野ノスタ」内にて神戸周遊路線バス「シティループ」の乗入れ開始

  7. 「西日本鉄道」×「タリーズコーヒー」|2025年4月24日開業予定 『ONE FUKUOKA BLDG.』商業フロアの主要テナント・ゾーンを発表

  8. 「カップスター」×「ブレックス」|【宇都宮ブレックス】カップスター × ブレックス コラボ商品 発売

  9. 「地元カフェ」×「八方尾根開発株式会社」|“天空の鏡”八方池から北アルプスの絶景を一望自然の中でくつろぎ時間を楽しむピクニックプラン「山チルピクニック」を紅葉シーズンに合わせて10月7日より2週間限定で販売開始!