「伊東園ホテルズ」×「伊豆88遍路」|熱海発着!4月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「伊東園ホテルズ」×「伊豆88遍路」
  • 業種カテゴリ旅行・観光
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワード記念シール, 金目鯛, 温泉, イベント, 歴史, 自然, 文化, 伊豆, 宿泊, 江戸時代, 参拝, 巡礼, 結願, 遍路, 霊場, 信仰
  • 購入場所伊豆88遍路公式サイト
  • 開始日2025/4/4 06:00:00
  • 配信日2025年4月4日 06時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 伊豆半島を巡る「伊豆88遍路」プロジェクト
  • 400km以上のスケールで88ヶ所の寺院を結願可能
  • 江戸時代からの霊場を体験、歴史・文化の理解を深められる
  • 伊東園ホテルズとのコラボで宿泊特典あり
  • リーズナブルに宿泊できる施設展開

伊豆88遍路は、江戸時代から続く由緒正しい霊場を巡る魅力的なプロジェクトです。全12回にわたり、首都圏から日帰りで88ヶ所の寺院を巡ることができ、約400kmという壮大なスケールを誇ります。参拝することで、江戸時代の人々がどのように信仰を深めていたのか、その道のりや文化を体感できます。

特に、伊東市や東伊豆町の観光地やグルメも楽しめるコースが設定されているため、旅行者にとっては多彩な体験ができる場でもあります。例えば、地元で水揚げされた新鮮な金目鯛や、ミシュラングリーンガイドで評価された美しい自然も堪能できます。

今回のプロジェクトは、宿泊施設とのコラボレーションによりより魅力的な体験を提供しています。伊東園ホテルズでは、宿泊者に「伊豆88遍路」の特別な記念シールを無料配布しています。このシールは御朱印帳などに貼ることができ、宿泊日や参拝日を記録するのに便利です。

宿泊施設は伊豆半島全域に19ヵ所あり、リーズナブルに宿泊できるため、何度も訪れる人々にとって非常に助かる存在です。利用者は普段着で気軽にお遍路を楽しむことができ、お遍路の目的もさまざまです。恋人同士の縁起担ぎや、夫婦のゆっくりとした時間、さらには子育てが一段落したご夫婦や相続時の感謝を込めた供養も可能です。

参加することで得られるメリットは、心の静寂や他者の幸福を願う気持ちを育むことができ、日常生活では体験できない特別な時間を過ごせることです。また、専用の納経帳を用いて御朱印をいただくことで、その体験が形として残り、思い出の品としていつまでも大切にすることができます。

最後に、結願の寺である修禅寺では、参拝を終えた証として「結願証」を発行しています。これにより、自らの信仰や成長を感じることができ、今後の生活において一層の豊かさと安らぎを与えてくれます。伊豆88遍路を通じて、歴史的な霊場に触れることで、心の奥深くに影響を与える貴重な体験を味わえること間違いありません。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 宿泊記念シール

    • 内容: 伊東園ホテルズとのコラボで、「伊豆88遍路」の宿泊記念シールを宿泊者に1人1枚無料で配布。このシールは御朱印帳などの裏表紙に貼ることができ、宿泊した日付を記入することで、参拝した日付も分かるようになっています。
    • 販売期間: 特に記載なし(宿泊者に提供)。
    • 販売価格: 無料(宿泊者のみ)。
    • 解説: このシールは非売品で、宿泊した証として記録を残すことができ、参拝の記念になります。
  2. 結願証

    • 内容: 88番札所「修禅寺」で発行される「結願証」。結願を達成したお遍路の証明書です。
    • 販売期間: 特に記載なし(訪問時に発行)。
    • 販売価格: 1,800円。
    • 解説: 結願証にはお祝いの言葉が添えられ、全ての札所を参拝した証となります。

以上が、プレスリリース内で言及されているコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボニュース本文

熱海発着!4月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】全12回で首都圏から日帰りで88ヶ所の寺院を結願できる伊豆88遍路。江戸時代からある由緒正しい霊場で、江戸時代には江戸から多くの参拝者が訪れていました。大自然の中で日本の歴史文化をお楽しみください。株式会社サイトプラス2025年4月4日 06時00分5伊豆半島各地にある足湯
■壮大なスケールの巡礼地
伊豆半島の中心から始まり北上して三島へ向かい、伊豆半島全体を時計回りに巡り最後に修禅寺へ。400kmを超える壮大なスケールの巡礼地。

江戸時代にどうやって札所を制定し、どうやって人々は参拝したのだろうか。コンビニも無ければ、携帯電話も無い時代に、多くの参拝者が江戸から訪れていました。

石碑などの記録はあるものの不思議でならない。

江戸時代からある霊場の共通の魅力は、札所と呼ばれている寺院のつなぐ道が、江戸時代では主要道路として利用されてきた道です。

特に伊豆八十八ヶ所霊場は、遍路道が保存されている訳でもなく、鉄道や国道が整備されて主要道路は別の所を通っています。だいぶ朽ちてしまってた道もありますが、伊豆の札所をつなぐ道を歩いて辿ると、江戸時代の風情を感じる事が出来ます。

■第4回は「東伊豆の漁師街を巡る」
温泉や観光地としても有名な伊東市、そして「つるし雛」で有名な東伊豆町に向かいます。伊東市にある第28番札所の大江院では、伊豆88遍路の発掘のきっかけとなった明治時代の貴重な納経帳があります。

そして、札所をつなぐ田舎道を歩くと、動力が一般化されていない、道路の整備もされていなく、コンビニなどもない時代に、信仰としても参拝した形跡を見ることが出来ます。

伊東市は、ミシュラングリーンガイドで★★を獲得している城ヶ崎海岸や、ジオパークでも人気の大室山なども楽しめます。犬に優しい街としても有名です。

東伊豆は金目鯛も

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「絵本」×「Cake.jp」|「名作絵本のクッキー缶セレクション by Cake.jp」期間限定でJR立川駅に初出店! 『ねずみくんのチョッキ』コラボクッキー缶が新登場!

  2. 「GLIONグループ」×「株式会社アクアイグニス」×「神姫バス株式会社」|小学校をリノベーションしたグルメ複合施設「神戸北野ノスタ」内にて神戸周遊路線バス「シティループ」の乗入れ開始

  3. 「やっぱりステーキ」×「チキンステーキ」|【1日5食限定】やっぱりステーキ史上最大量のメガ盛り丼を堪能せよ!10月から新商品が続々登場!

  4. 「温泉サバ陸上養殖場」×「平沼水産株式会社」×「株式会社山竹」|おふろcafe 白寿の湯にて「温泉サバ陸上養殖場」のサバ出荷祭り。埼玉の養殖事業者コラボによる「うに、うなぎ、さば」を使った限定メニューを販売

  5. 「神田外語大学」×「東あられ本鋪」|【産学連携×異文化理解】神田外語大学の学生と老舗米菓子店「東あられ」がコラボ商品「Petit Voyage(プティ・ヴォヤージュ)」を販売

  6. 「無農薬ブルーベリー」×「最高級バナナ」|無農薬ブルーベリーと1本1,000円最高級バナナのコラボ!那須千本松牧場で味わう栃木の恵み 畑のマルシェでメリークリスマス!

  7. 「西元祐貴」×「長尾洋」×「サッカラーニ愛」|【YUGENGallery】2024年9月20日より開催する「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024」への出展作家を決定

  8. 「IRIAM」×「SANRIO CHARACTERS」|新感覚Vtuberアプリ『IRIAM』サンリオキャラクターズコラボ情報第2弾!こぎみゅんがIRIAMでライブ配信を実施!

  9. 「BREWDOG」×「Teenage Brewing」|BREWDOG × Teenage Brewing! 名作「PUNK IPA」と「HAZY JANE」を大胆にオマージュしたコラボビールが発売決定