「キラメキノトリ」×「京都府立八幡支援学校」×「京都芸術大学」|ラーメンを通じて社会に貢献する。放置竹林問題を解決するために京都のラーメン屋が立ち上がる!!『京都産メンマプロジェクト2025』が始動します。京都府立八幡支援学校の高等部普通科2年生もチャレンジ!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「キラメキノトリ」×「京都府立八幡支援学校」×「京都芸術大学」
  • 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食, 教育・学習, 環境・サステナビリティ
  • 特徴限定商品, コラボカフェ・レストラン
  • エリア京都府
  • 関連ワードラーメン, プロジェクト, ボランティア, PR活動, 管理, 京都産メンマ, 放置竹林問題, 経済活動, 支援学校, 幼竹
  • 購入場所キラメキノトリ
  • 開始日2025/5/8 09:00:00
  • 配信日2025年5月8日 09時00分

コラボニュース要約

  • 京都府立八幡支援学校と連携した社会貢献プロジェクト
  • 放置竹林問題を解決するための「京都産メンマプロジェクト2025」
  • ラーメンチェーン『キラメキノトリ』が主催
  • 京都芸術大学学生とのコラボレーションによるPR活動
  • 自家製の国産メンマを使用したラーメンを提供

社会的な活動を通じてラーメン文化を豊かにする「京都産メンマプロジェクト2025」は、地域の問題解決に向けた革新的な取り組みです。このプロジェクトでは、京都府立八幡支援学校の生徒たちが、放置竹林問題に直面している地域の竹林管理に参加し、幼竹を収穫し自家製メンマを製造します。これにより、高齢化する竹林管理者が抱える問題を解決するだけでなく、支援学校の生徒に社会貢献の機会を提供します。

また、プロジェクトには京都芸術大学の学生が参加し、新たなマスコットキャラクター「メンマ君(仮)」をデザイン、PR活動を展開します。このようなコラボレーションは、地域の人々と協力姿勢を強化し、自家製メンマの需要を拡大することを目的としています。これにより、放置竹林問題が解決されるだけでなく、竹林の管理業務が新たな経済活動となり、多くの方々に雇用とやりがいを生むことが期待されます。

プロジェクトの魅力は、地域のリソースを活かし、経済の循環を促進する点にあります。参加することで、地域の竹林を健全に保つための環境整備や自然の恵みを享受することができ、さらにメンマをトッピングしたラーメンを楽しむことで、活動に参加した人々の努力が具体的な形で感じられます。ラーメンを通じて地域密着型の社会貢献が体感できるという点で、非常に意義深い取り組みです。

また、特別な試食会や勉強会が開催されることで、参加者は放置竹林問題についての理解を深め、意見を交換し合う場が提供されます。これにより、ただ単にラーメンを食べるだけではなく、社会問題について考える機会も得ることができます。プロジェクトを通じて、地域の未来を見つめつつ、自分たちが果たすべき役割を認識することができるでしょう。

このような多角的なアプローチによって、「京都産メンマプロジェクト2025」は、地域社会の持続可能な発展に貢献するだけでなく、ラーメンの新たな魅力を引き出し、多くの人々を巻き込んでいくことを目指しています。国産メンマの利用を広めることで、ラーメン業界への新しい風を吹き込み、地域の特色を生かしたおいしい料理を楽しむことができるのです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 商品名: 京都産メンマをトッピングしたラーメン〈鶏白湯らーめん〈塩〉
    • 販売期間: 2025年5月より
    • 販売価格: 価格は特に記載されていないが、通常のラーメンの価格帯が予想される
    • 解説: 京都産の自家製メンマがトッピングされており、放置竹林問題を解決するために製造された国産メンマを使用。メンマがトッピングされたラーメンを提供することにより、国産メンマの需要を喚起し、社会貢献に繋げる。

コラボ限定サービス

  • サービス内容: 「メンマ君(仮)」のステッカープレゼント
    • 対象: 京都産メンマがトッピングされたラーメンを食べたお客様
    • 解説: 京都芸術大学の学生がデザインしたマスコットキャラクター「メンマ君(仮)」のステッカーを提供し、プロジェクトの啓発活動を行っている。

このプロジェクトは、ラーメンを通じて放置竹林問題の解決と地域貢献を目指すもので、他にもさまざまな活動が予想されます。

コラボニュース本文

ラーメンを通じて社会に貢献する。放置竹林問題を解決するために京都のラーメン屋が立ち上がる!!『京都産メンマプロジェクト2025』が始動します。京都府立八幡支援学校の高等部普通科2年生もチャレンジ!ラーメンチェーン店『キラメキノトリ』では、放置竹林問題を解決するために自家製メンマ作りにチャレンジ。今季は京都府立八幡支援学校 高等部普通科2年生もプロジェクトに参加キラメキノ未来株式会社2025年5月8日 09時00分2京都産メンマプロジェクト2025始動
キラメキノ未来株式会社(吉野家ホールディングスグループ)(本社:京都市伏見区/代表取締役:久保田雅彦)が運営するラーメンチェーン店『キラメキノトリ(22店舗)』では社会問題となっている放置竹林問題を解決する為に今年も京都産メンマプロジェクト2025を始動します。

近年、全国的に社会問題となっている放置竹林。管理されなくなった竹林は陽を遮り、周辺の樹木を枯らし、また土砂災害を引き起こす危険性があると言われています。

代表取締役の久保田雅彦が、この社会問題を解決する為に『ラーメン屋として何か出来ることはないのか?』を模索している最中、幼竹(成長して固くなる前の柔らかい竹)から国産自家製メンマが作れることを知り、昨年より京都産メンマ作りにチャレンジしています。昨年は367本の幼竹から約700キロのメンマを製造し、『キラメキノトリ』にてラーメンにトッピングしてお客様に提供しました。

国産メンマの需要が増えれば放置竹林問題解決に大変効果的であることを実感し、輸入メンマが主流のラーメン業界に国産メンマをもっと知ってもらいたいとの思いから、今年も京都産メンマを作ります。
京都産メンマプロジェクト
キラメキノ未来株式会社 代表取締役 久保田雅彦
もはやボランティアではない竹林整備
成長スピードが著しく早く、整備をし続けないと

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 宮古島リゾートホテルペアチケットが当たる!菊之露akariいろいろ割って楽しむキャンペーン始動。粒マスタード安次嶺さんのイラスト×菊之露akariのコラボも!

  2. 「薄桜鬼 真改」×「はなの舞」|『薄桜鬼 真改』×『はなの舞』 コラボ第12弾 2025年1月28日(火)スタート!

  3. 「Naturecan」×「GreenFlask」|【Naturecan×GreenFlask】CBD×メディカルハーブでリフレッシュ!「CBD北海道和ハッカロールオン」が新発売|Naturecan

  4. 「ナチュリズム」×「chocoZAP」|暴飲暴食が多くなる年末年始に向け【ナチュリズム×chocoZAP】最強のタッグ!

  5. 「塚田農場プラス」×「フィッシャーマン・ジャパン」|【塚田農場プラス×フィッシャーマン・ジャパン設立10周年記念コラボ!】仙台駅で<合同POP UPショップ>をオープン 三陸の海の魅力を詰め込んだコラボイベント限定弁当を販売仙台催事初出店!

  6. 「サイエンス」×「エンタメ」|Z世代に社会課題をサイエンス×エンタメで伝える「ISSUE LAB(イシュ・ラボ)」活動開始

  7. 「SHIBUYA109デジタルペット」×「#C-pla」×「PUI」|みんなでそだてるSHIBUYA109デジタルペットオリジナルキャラクター「マルマル」がコラボレーションを展開!カプセルトイ専門店「#C-pla」&スマートフォンアプリ「PUI」に登場!

  8. 「V-tamp」×「スターダスト」|V-tamp × スターダスト、新人VTuberが挑む「四国八十八箇所巡り」を記念したメダル販売を開始!

  9. 「Age.3」×「イラストクリエイター」|【Age.3 と世界へ】月間2万個売れる揚げサンドの“パッケージデザイン”に挑戦しよう!― 駆け出しイラストクリエイター&デザイナー大募集! ―