「獺祭」×「一般社団法人梅酒研究会」|『全国梅酒まつりin東京2024』いよいよ9/20(金)から4日間開催!湯島天満宮で日本全国の梅酒129種類から飲み比べを楽しもう。

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「獺祭」×「一般社団法人梅酒研究会」
  • 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食, 旅行・観光
  • 特徴限定商品, イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワードグッズ, イベント, 梅酒, 飲み比べ, 獺祭
  • 購入場所梅酒まつり会場
  • 開始日2024/9/20 12:00:00
  • 終了日2024/9/23 16:00:00
  • 配信日2024年9月13日 10時00分

コラボニュース要約

  • イベント名: 全国梅酒まつりin東京2024
  • 開催日: 2024年9月20日(金)〜9月23日(月)
  • 会場: 湯島天満宮(東京・文京区)
  • 梅酒の飲み比べ: 129種類から選べる
  • 特別商品: 獺祭梅酒、オリジナルグッズ(トートバッグ、タンブラー)

全国梅酒まつりin東京2024が今年も開催されます。このイベントでは、日本全国の梅酒を129種類楽しむことができ、特に全国梅酒品評会で受賞した金賞、銀賞、銅賞の梅酒も特別に提供されます。参加者はその中からお気に入りの銘柄を見つけ、飲み比べを通じて新たな味わいを発見することができます。また、梅酒の魅力を引き立てるための新たな取り組みとして、割り材コーナー『mix stand 割材屋』が設けられています。これにより、ソーダ割りやコーヒー割り、黒酢割りといったさまざまなスタイルで梅酒を楽しむことができ、お好みの組み合わせを見つける喜びも加わります。

さらに、今回は梅酒まつり初のオリジナルグッズの販売も行われます。特に注目されるのがトートバッグやタンブラーで、会場でしか手に入らない限定商品です。トートバッグは、厚手でしっかりとした生地のため、購入した梅酒を持ち帰るのにぴったりです。タンブラーは保温・保冷機能を備えており、四季を通じて様々なスタイルに合わせて使用することが可能です。特に贈り物や記念品としても非常に有益です。

また、「獺祭梅酒」の有料試飲およびボトル抽選販売があるのも大きな魅力です。この梅酒は、南高梅を使用しており、驚くほどの高品質を誇るため、酒好きや梅酒マニアにとって逃せないアイテムです。厳選された梅酒を手に入れるチャンスは、このイベントでしか味わえません。

「飲み比べ」や「即売会場」で、貴重な梅酒を試飲・購入できるほか、金賞受賞梅酒を使用した梅酒ビールや梅シロップドリンク(ノンアル)といった新感覚ドリンクも楽しめます。料理とのマリアージュ体験も可能で、普段味わえない料理との組み合わせを堪能することができるのです。特別な食事体験が味わえるこの機会は、普段とは異なる食文化の体験を提供します。

事前に購入可能な前売チケットでは、梅酒を試飲するための専用コイン「梅銭」が付与され、当日券よりもお得に参加できるのも嬉しいポイントです。特に家族や友人とのグループ券を利用すれば、さらに魅力的な特典を享受できることでしょう。

このように、全国梅酒まつりin東京2024は、日本の伝統的な梅酒文化を体験し、楽しむための最高の場であり、訪れればきっと素晴らしいひとときを過ごせることでしょう。梅酒の多様な味わい、新しい飲み方、特別な商品を手に入れる機会を逃す手はありません。ぜひとも足を運んで、梅酒の新たな魅力を発見してください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースに記載されているコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. トートバッグ

    • 種類:全4種類(カラー2種、白黒2種)
    • 販売価格:各種2,200円(税込)
    • 解説:梅酒即売会場で購入した梅酒を入れるための厚手のしっかりした生地で作られています。
  2. タンブラー

    • 種類:全2種類(ピンク・グリーン)
    • 販売価格:各種3,300円(税込)
    • 解説:お気に入りの梅酒を楽しむための専用グラス。保温・保冷機能があり、夏はロック、冬はお湯割りなどオールシーズン使える。
  3. 獺祭梅酒

    • 販売方法:有料試飲&ボトル抽選販売
    • 解説:山口県の酒造メーカー旭酒造株式会社と一般社団法人梅酒研究会とのコラボによって開発された希少な梅酒。『梅酒まつり』でしか出会えない。

コラボ限定サービス

  1. mix stand 割材屋
    • 内容:梅酒の割り材を使用した飲み方を提供。ソーダ割り、コーヒー割り、黒酢割りなど多様な飲み方を楽しめる新しいコーナー。

販売期間

  • コラボ商品は『全国梅酒まつりin東京2024』の開催期間に合わせて販売。具体的には2024年9月20日(金)から9月23日(月)までの4日間。

注記

これらの商品は、梅酒まつり会場でのみ購入可能となっております。

コラボニュース本文

『全国梅酒まつりin東京2024』いよいよ9/20(金)から4日間開催!湯島天満宮で日本全国の梅酒129種類から飲み比べを楽しもう。9/20(金)~9/23(月)まで4日間開催。500相当お得になる前売りチケットの販売は9/19(木)まで!一般社団法人梅酒研究会2024年9月13日 10時00分0『全国梅酒まつりin東京2024』
湯島天満宮
▶セブンチケット
→セブンチケット購入サイトへ
▶スマホで簡単入場できる電子チケット始めました
→電子チケット購入サイトへ

いよいよ9/20(金)~9/23(月)まで4日間、東京・湯島天満宮(東京都文京区湯島3丁目30-1)で『全国梅酒まつりin東京2024』が開催されます。
メインイベントは「全国梅酒品評会2023」で金・銀・銅を受賞した梅酒を含む129種類からの「飲み比べ」。飲み比べに必要な専用コイン「梅銭(うめせん)」は9/19(木)まで販売の前売りチケットを購入すると当日チケットより500円相当お得です。

また、今回から「自分が気に入った梅酒をストレート以外で楽しみたい!」というお客様からのご要望にお応えして割り材コーナー『mix stand 割材屋』をご用意。
さらに梅酒まつり初のオリジナルグッズ「トートバッグ」「タンブラー」の販売も決定しました!
専用コイン「梅銭(うめせん)」
全国の梅酒を「飲み比べ」♪お気に入りを見つけよう!

▶ mix stand 割材屋 オープン 
さっぱりと楽しめるソーダ割りはもちろん。梅酒の甘さに絶妙な苦味がマッチしたコーヒー割りや、意外な組み合わせ⁉黒酢割りなどお楽しみいただけます。

お気に入りの組み合わせを見つけたらぜひご自宅でもお楽しみください。

▶梅酒まつりオリジナルグッズできました 

■トートバッグ梅酒即売会場で購入した梅酒を入れられるよう厚手のしっか

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「龍神の湯」×「GORELAX」|【 沖縄・龍神の湯 × GORELAX のコラボステッカー】ととのい系サウナブランドと沖縄で最大規模の熱風ロウリュが楽しめる『龍神の湯』のプレゼント企画がスタート♪

  2. 「ロッテ」×「ことりっぷ」|旅先で出会うスイーツ 石川・金沢と福岡・太宰府編。人気ガイドブック『ことりっぷ®』読者がオススメの味わいを表現。金沢「ことりっぷ 小さなチョコパイ<甘味カフェ茶ゆの東山チョコどらアイス>」など2品発売

  3. 「Earth hacks」×「SATOYAMA & SATOUMI movement」|Earth hacks、「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA &SATOUMI movement」初出展決定!

  4. 「れきちず」×「『札幌誕生』」|〈近代都市・札幌をつくった人々の熱きドラマ〉直木賞作家・門井慶喜による極上の感動エンターテインメント『札幌誕生』が4月4日発売!

  5. 「EBiDAN」×「U-NEXT」|超特急、ONE N’ ONLYの全国ツアーファイナルをU-NEXTにて独占ライブ配信決定!「EBiDAN×U-NEXT」コラボは2025年もますますヒートアップ!

  6. 【2025年2月商品】さんど模型×スタジオソータ「アニマネッツ キツネ型」2月5日より順次展開開始!【ボックストイ】

  7. 「カフェレート -コーヒーを食べる-」大丸東京店9階の複合型体験ストア「明日見世」に出品

  8. 「アートアクアリウム美術館」×「源吉兆庵」×「伊藤園」×「松崎煎餅」×「上野風月堂」|クリスマスや年末年始の贈り物にも!アートアクアリウム美術館のミュージアムグッズ

  9. 「ICHIBIKO」×「ローソン」|〈ICHIBIKO〉全国のローソンにてICHIBIKO監修の商品15品を発売。定番のロールケーキやごろっとした果肉感を楽しめる苺ミルクなど苺づくしのラインナップ