「京都市ユースサービス協会」×「コミュニティ・スペースsacula」|【緊急決定‼】つながり拠点-おりおりのいえ 自立の拠点-サクラソウ それぞれの「家」で関わる若者のリアルなすがたとこれからのはなし

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「京都市ユースサービス協会」×「コミュニティ・スペースsacula」
  • 業種カテゴリその他
  • エリアオンライン
  • 関連ワードクラウドファンディング, 若者, 自立, ソーシャルワーカー, 家
  • 購入場所-
  • 開始日2023/11/3 14:00:00
  • 終了日2023/11/3 16:00:00
  • 配信日2024年11月1日 16時24分

コラボニュース要約

  • コラボ主体:京都市ユースサービス協会、NPO法人コミュニティ・スペースsacula、シェアハウス「サクラソウ」、つながり拠点「おりおりのいえ」
  • 目的:若者の自立支援と孤立解消に向けたクラウドファンディング
  • オンライン配信イベントの日程:11月3日(日)14時~16時
  • 登壇者紹介:木村友香理(NPO法人コミュニティ・スペースsacula代表理事)、竹田明子(京都市ユースサービス協会ケア事業担当統括)、岡部茜(ファシリテーター)
  • 参加方法:事前申し込みが必要で、YouTube Liveによる配信

新たな取り組みとして、特定非営利活動法人コミュニティ・スペースsaculaと公益財団法人京都市ユースサービス協会が協力したクラウドファンディングプロジェクトが始まります。このプロジェクトは、若者の自立を支援するために、シェアハウス「サクラソウ」と孤独感に悩む若者のためのつながり拠点「おりおりのいえ」の維持と環境整備を目的としています。自立や孤立といった社会的課題に対し、協会とスペースの両者が連携することで、それぞれの「家」で過ごす若者たちの「今」と「これから」を考えていく場を提供します。

このイベントは、若者の多様な現状や支援の重要性を知ってもらう機会として、若者の支援に関わるソーシャルワーカーやユースワーカーがそれぞれの視点から話すことが特徴です。また、参加することで、リアルな若者の姿を知ることができ、その背景にある問題を深く理解する手助けとなります。さらに、参加者が直接支援に関与する権利を得られる絶好の機会として、クラウドファンディングの支援を通じて、より良い環境作りに貢献できるのも大きな魅力です。

イベントの詳細はYouTube Liveで配信され、誰でも気軽に視聴することができます。参加は無料ですが、事前の申し込みが必要で、参加者にはリマインドメールが届くため、参加しやすい仕組みが整っています。このように、オンラインでの参加が可能なため、身体的な距離を問わず、多くの方に関心を持ってもらい、社会的な問題についてともに考えていくチャンスが広がるでしょう。

このコラボは、若者が支援を受けられる場としての「家」を提供するだけでなく、参加者自身もその一部として成長する機会を得ることができる特別なプログラムです。自立や孤立をテーマにした深い話が交わされる場に参加することで、共感や学び、変革の力を実感できるでしょう。また、プロジェクトが成功すれば、その先にある若者の未来を支える一助となることが期待されています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースには、コラボ限定商品やコラボ限定サービスに関する情報は記載されていません。主な焦点は、京都市ユースサービス協会とNPO法人コミュニティ・スペースsaculaによるクラウドファンディングとそれに関連するオンライン配信イベントです。このイベントは、若者の自立や孤独感に関する対話を促進するものであり、特定の商品やサービスの提供が記載されているわけではありません。よって、コラボ限定商品やサービスの情報はありません。

コラボニュース本文

【緊急決定‼】つながり拠点-おりおりのいえ 自立の拠点-サクラソウ それぞれの「家」で関わる若者のリアルなすがたとこれからのはなしクラウドファンディングに挑戦中の京都市ユースサービス協会とコミュニティ・スペースsaculaのコラボ配信です。「今」の若者の姿をソーシャルワーカーとユースワーカーがおはなしします。NPO法人コミュニティ・スペースsacula2024年11月1日 16時24分0
特定非営利活動法人コミュニティ・スペースsaculaでは、11月3日(日)14時~16時に公益財団法人京都市ユースサービス協会とのクラウドファンディングコラボ配信を実施します。

コミュニティ・スペースsaculaは、自立サポートシェアハウス「サクラソウ」の移転・環境整備費用のクラウドファンディングに挑戦中です。
【若者の自立をサポートするシェアハウス「サクラソウ」をステップアップしたい!】
https://camp-fire.jp/projects/794520/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show
京都市ユースサービス協会は、つながり拠点「おりおりのいえ」の維持費のクラウドファンディングに挑戦中です。
【孤独感を抱える若者が、ときどき帰れるまちの家『おりおりのいえ』をつくりたい。】
https://congrant.com/project/kys/12521

自立や孤独に悩む若者が過ごすそれぞれの「家」で、どんなすがたを見せてくれているのか、それぞれの「家」の役割とはなどをソーシャルワーカーとユースワーカーがそれぞれの視点から話します。

多くの市民の皆様にご参加いただきたく、事前告知のご協力をよろしくお願いいたします。

■開催概要
クラウドファンディングに挑戦中の「京都市ユースサービス協会」と「NPO法人コミュニテ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「Testosterone」×「株式会社Livetoon」|【協業先企業様】Xで216万フォロワーのTestosteroneがYouTube投稿を開始

  2. 「LOCAL BAMBOO」×「Menmmer」|放置竹林を美味しく食べて解決する「竹炭チーズケーキ」を開発

  3. 「ノンピ」×「YUKIYAMESHI」|バレンタインは”捨てない”を贈る。ノンピCSSO寺井幸也監修のエシカルチーズケーキ「チチチチーズケーキ」をオンライン予約限定で販売。

  4. 「一騎当千エクストラバースト」×「百花繚乱」|『一騎当千エクストラバースト』「百花繚乱」とのコラボ実施中!

  5. 「天王寺動物園」×「YOU+MORE!」|なぜ三角コーン!? 目隠し大ジャンプするホッキョクグマ・ホウちゃんの飛び込みシーンがパスケースになって新登場【大阪・天王寺動物園×YOU+MORE![ユーモア]】

  6. 「株式会社オリゼ」×「金沢工業大学」|株式会社オリゼと金沢工業大学との共同研究により、米麹発酵糖分にレジスタントプロテインが高濃度に含有していることを確認

  7. 「Razzプロダクション」×「UUUM」|Razzプロダクション×UUUMコラボ企画「ラズイベvol.10」入賞者キャラクターグッズが「くじラックオンライン」に登場!2024年11月2日(土)より発売開始!

  8. 「本場インドブレンドスパイス」×「コンビニカレー」|インド生まれ東京育ち、インド料理店を20年経営するプロが本気で作った”あのコンビニカレー”のレベルが3段階上がる「本場インドブレンドスパイス」11/25(月)9時から先販売開始

  9. 「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』」×「西武園ゆうえんち」|【西武園ゆうえんち】ついに決定!昭和の懐かしさ溢れる「西武園ゆうえんち」と映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』がコラボ 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×西武園ゆうえんち「ゲゲゲのゆうえんち」