「自然美」×「イルミネーション」|ライトアップ&イルミネーション「紅葉見ナイト」開催します!(国営武蔵丘陵森林公園)

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「自然美」×「イルミネーション」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 限定商品, アート・デザイン
  • 特徴限定商品, イベント・フェスティバル
  • 関連ワードイルミネーション, アート, ライトアップ, 紅葉, 花火, 家族連れ, 点灯式, 草月流, 夜間開園, カエデ園
  • 配信日2024年11月10日 20時08分

コラボニュース要約

  • ライトアップ&イルミネーションイベント「紅葉見ナイト」が国営武蔵丘陵森林公園で開催
  • 約55万球のイルミネーションで夜の紅葉を彩る
  • 森の妖精モーリーが登場し、特別な仲間もお披露目
  • 11月14日には点灯式と花火打ち上げを実施
  • 秋の訪れを感じる美しい自然と幻想的な演出のコラボレーション

国営武蔵丘陵森林公園では、2024年11月14日から12月1日までの18日間、幻想的なライトアップとイルミネーションが施された「紅葉見ナイト」が開催されます。このイベントでは、公園内の広大な自然を背景に約55万球のイルミネーションが美しく点灯し、昼の紅葉とは異なるドラマチックな夜の風景を楽しむことができます。特に、カエデ園の園路に配置された150基の和紙製行灯の灯りは、自然とアートが見事に融合した美しい景観を作り出します。

初日となる11月14日には、森林公園の開園50周年と滑川町町制40周年を祝う「紅葉見ナイト 点灯式」が開催されます。この日は地元の小学生による和太鼓の演奏や、約5分間の花火打ち上げも予定しており、特別なアニバーサリーイベントとなります。ここでは、地域のコミュニティが一体となり、訪れる人々とともにお祝いの雰囲気を共有することができます。

また、今年は新たにモーリーという人気キャラクターも登場します。モーリーは森林公園の間伐材から作られた木彫りの妖精で、子供たちに親しまれています。特に、オリジナルモーリーとして選ばれた仲間たちが登場し、来場者を楽しませてくれることでしょう。これにより、公園内の色とりどりの紅葉を背景に、モーリーたちが織りなす物語がより一層魅力的になります。

紅葉の見ごろは例年11月20日ごろで、特にカエデ園では多彩な色と形のカエデが楽しめます。公園内では、色とりどりの葉が織り成す景観を生かすため、カエデに関する情報や豆知識を紹介する展示も設置される予定です。このような学びの場が設けられることで、来場者は自然を深く知り、堪能することができます。

さらに、夜間参観の際には、シャトルバスの運行や再入園のサポートも整備されています。ペット同伴の方への配慮もあり、特別なルールが設けられているため、安心して訪れることができるでしょう。

「紅葉見ナイト」は、仲間との絆や自然の美しさを感じる機会です。秋の深まりとともに、この素晴らしいイベントに足を運び、幻想的なイルミネーションとともに過ごす時間は特別な思い出となるに違いありません。自然の息遣いを感じながら、心温まるひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品・サービス情報

(1)「紅葉見ナイト」点灯式

  • 内容: 森林公園開園50周年および滑川町町制40周年に合わせて行われるイベント。点灯式では花火の打ち上げ、地元の小学生による太鼓の演奏があります。
  • 販売期間: 2024年11月14日(木)
  • 時間: 16:30~17:20
  • 価格: 無料(入園料は必要)

(2)「光と森のStory 第二章 紅葉見ナイト」

  • 内容: 約55万球のイルミネーション&ライトアップによる美しい紅葉景観の展示。約150基の和紙製の行灯が点灯し、芸術的な空間を演出。
  • 販売期間: 2024年11月14日(木)~12月1日(日)
  • 時間: 夜間(詳細な営業時間は記載なし)
  • 価格: 入園料が必要(具体的な金額はプレスリリースには未記載)

(3)モーリーの仲間お披露目

  • 内容: 森の妖精「モーリー」の木彫り人形の仲間が展示され、訪れる人々に楽しさを提供します。
  • 販売期間: 2024年11月14日(木)~

(4)「スターライトイルミネーション」

  • 内容: 冬の森での星の輝きとイルミネーションがコラボするイベント。モーリーたちが住む街・Nuts Villが登場し、クリスマスマーケットも予定されています。
  • 販売期間: 2024年12月13日(金)~12月15日(日)、12月20日(金)~12月25日(水)
  • 時間: 16:00~20:00(最終入園19:30)
  • 価格: 入園料が必要(具体的な金額はプレスリリースには未記載)

これらの商品やサービスは、自然とアートが融合した季節の特別な体験を提供することを目的としています。

コラボニュース本文

ライトアップ&イルミネーション「紅葉見ナイト」開催します!(国営武蔵丘陵森林公園)夜間には紅葉をさらに美しく彩るライトアップ&イルミネーション「紅葉見ナイト」を開催します。また、今年は初日(11/14)に「紅葉見ナイト点灯式」も実施します♪一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F2024年11月10日 20時08分0
埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(運営管理:森林公園里山パークス共同体)では、広大な自然が織りなす自然美と、幻想的なイルミネーションのコラボレーションが楽しめる「紅葉見ナイト」を2024年11月14日(木)から12月1日(日)まで開催します。園内の中央口からカエデ園、都市緑化植物園展示棟までのエリアを約55万球のイルミネーション&ライトアップが彩ります。

初日となる11月14日(※埼玉県民の日)には、森林公園開園50周年と滑川町町制40周年を記念して「紅葉見ナイト 点灯式」を実施します!点灯式では花火の打ち上げも行いますので、アニバーサリーの特別な年を一緒にお祝いしましょう♪

『光と森のStory 第二章 紅葉見ナイト』
10月~12月まで続くライトアップ&イルミネーションイベント・光と森のStory の第二章となる「紅葉見ナイト」。11月14日(木)~12月1日(日)の計18日間で開催いたします。
「紅葉見ナイト」では、紅葉の美しさを際立たせるこだわりのライトアップで昼の紅葉とは異なるドラマチックな風景をご覧いただけます。夜になると、カエデ園の園路に設置された約150基の和紙製の行灯に明かりが灯り、自然とアートが織りなす美しい景色をお楽しみいただけます。

10月に開催された第一章に追加して、「草月流 空間インスタレーション」を展示し、よりアーティスティックな空間をお楽しみいただけます。また、今年は例年よりも会場を

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「DFAアジアデザイン賞」×「香港デザイン・センター」|DFAアジアデザイン賞2025:世界の舞台でアジアのデザインにスポットライトを

  2. 「narasu」×「東京ビジュアルアーツ・アカデミー」|次世代音楽シーンのアーティストを全力サポート!narasuが東京ビジュアルアーツ・アカデミーとコラボし、新サービス「narasuMate」を始動!

  3. 「ピカソ」×「大宮盆栽」|ピカソ×大宮盆栽⁉ヨックモックミュージアムとのコラボ企画を実施します

  4. 「OZの旅EXPO 2024」×「#タビノタネ」|電車旅、船旅、島旅などのブースのほか、おやつや雑貨などが揃うローカルマルシェやフォトコンテストなど「OZの旅EXPO 2024」開催

  5. 「京都芸術大学」×「関西国際空港」|学生提案でコラボが実現!京都芸術大学と関西国際空港の共同企画「ぶーん✈︎」!9月14日(土)から関空展望ホールにて、学生が企画・制作したオブジェの展示とペーパークラフトのワークショップを開催します!

  6. 「刀剣乱舞ONLINE」×「刀剣乱舞無双」|原案『刀剣乱舞ONLINE』十周年記念!アクションゲーム『刀剣乱舞無双』ダウンロード版が本日より50%OFF!!

  7. 「海ノ民話アニメーション」×「静岡県湖西市」×「日本昔ばなし協会」×「日本財団海と日本プロジェクト」|海ノ民話アニメーション「遠州今切の出世ほら」が完成!アニメ監督が静岡県湖西市 田内市長と松山教育長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に小学生対象の上映会を実施

  8. 「mt」×「ポーリー・ファーン」|【新商品】ポーリー・ファーンの「mt」マスキングテープが新登場!

  9. 「きくちゆうき」×「メイクス」|イラストレーターきくちゆうき氏とメイクスのコラボマンションが、進化し続ける巨大都市名古屋を代表する街、矢場町に誕生!