「こども家庭庁」×「一般社団法人日本経営協会」|【週末は家族で東京国際フォーラムへ】こども家庭庁主催『こども・子育てDX見本市』本日開幕!【入場無料】

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「こども家庭庁」×「一般社団法人日本経営協会」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワード行政, 商談, 講演, オンライン, 子育て, 体験, DX, ワークショップ, 家族, スポーツ, ステージ, デジタル化, 参加, 見本市, こども, ICT
  • 購入場所公式HP
  • 開始日2024/12/20 10:00:00
  • 終了日2024/12/21 17:00:00
  • 配信日2024年12月20日 17時30分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • こども家庭庁主催による「こども・子育てDX見本市」が東京国際フォーラムで開催されます。
  • イベントは12月20日から21日で、入場は無料です。
  • DXスポーツコーナーや体験型プログラムを通じて、子どもたちがデジタル技術に触れる機会を提供しています。
  • 基調講演やオンライン商談もあり、参加者は多彩なプログラムに参加できます。
  • お子様連れでも安心して参加できる配慮がされています。

こども家庭庁主催の「こども・子育てDX見本市」では、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を目的としたさまざまなプログラムが用意されています。このイベントは、子育て中の方々や子ども関連の事業者に向けて、最新のデジタル技術やサービスを直接体験し、学ぶ場を提供することを目指しています。

この見本市の特筆すべき点は、デジタル技術を用いたスポーツ体験です。未就学児から中学生を対象としたプログラムには、NHKエデュケーショナルの「遊び探検広場」やソフトバンクの「AIスマートコーチ」、さらにはNTTデータの「V-BALLER」などがあり、これらの活動を通じて、デジタル化がもたらす可能性を実感できる機会が提供されます。こうした体験を通じて、子どもたちは楽しみながらデジタルスキルを学ぶことができます。

また、基調講演では、こども政策の展望や最新の動向について、専門家による講演が行われます。この講演を通じて、参加者は政策の背景にある考え方や、今後の子育て支援の方向性を理解することができます。オンライン配信も行われているため、直接会場に訪れなくても情報を得ることができる点も魅力です。

見本市では、多くのDX企業や団体が出展し、商談の場も提供されています。また、登録をすればオンライン商談も可能で、より多くの参加者が自分のペースでビジネスの機会を広げることができます。

お子様連れでの参加も大歓迎で、特に託児スペースやオムツ替えが可能なエリアが設けられているため、育児中の方も安心して参加できます。会場内には、柔軟に利用できる飲食スペースもあり、家族全員で楽しめるイベントとなっています。

このように、こども・子育てDX見本市は、デジタル技術と子育て支援の融合をテーマに、多様な参加者に向けた体験を通じて、次世代の育成に貢献する取り組みを強調しています。デジタル時代における子育ての新たな形を提案するこの機会を、ぜひ皆様に体験していただきたいと思います。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースには、具体的なコラボ限定商品やコラボ限定サービスに関する情報は記載されていません。主な内容は「こども・子育てDX見本市」に関連する概要とプログラムの構成についてであり、出展企業やDXスポーツコーナーに関する紹介が含まれていますが、特定のコラボ商品やサービスの詳細については言及されていないようです。

もしご希望の商品やサービスの情報があれば、別のリソースや具体的な詳細を提示していただければ、その内容に基づいて回答できます。

コラボニュース本文

【週末は家族で東京国際フォーラムへ】こども家庭庁主催『こども・子育てDX見本市』本日開幕!【入場無料】先進自治体の取組を紹介するステージや​、こどもと一緒に体験できるDXスポーツコーナーなど、こども政策に関する盛りだくさんの2日間です!一部講演はオンラインでも視聴可能!一般社団法人日本経営協会(NOMA)2024年12月20日 17時30分1こども家庭庁主催「こども・子育てDX見本市」(12月20日~21日 会場:東京国際フォーラム ホールE2)が本日開幕いたしました。
一般社団法人日本経営協会(東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は運営事務局として見本市に携わります。ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
公式HP https://www.child-dx-exhibition.com/
公式HPより
こども家庭庁では初となるDX推進の見本市が本日開幕いたしました。
地方自治体や子育て関連事業の皆様、また子育て中の皆様が、DXや業務のデジタル化・ICT 化を効果的に進められるよう、高度な専門性や人的資源を豊富に有する質の高い事業者を選定できる場を提供いたします。基調講演や先進自治体による取組をご紹介するステージ、お子様向けDXスペースなども設けます。
この見本市が、皆様の「こども・子育て」に関するDXに触れるきっかけの場となることを願っております。
■メインステージの様子
基調講演の様子(髙橋 宏治氏)
開幕当日は10時30分から開会の挨拶として、三原 じゅん子氏(内閣府特命担当大臣)のビデオメッセージを上映いたしました。
続いて基調講演として髙橋 宏治氏(こども家庭庁長官官房審議官)から「こども政策DXの推進に向けた取組」と題し、こども政策の展望と課題について最新の動向をお話しました。

メインステージプログラムは、オンラインにてLIVE配信しております。
下記URLより

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「-」|レポートオーシャン株式会社 プレスリリース : 日本サプライチェーン管理(SCM)市場、2032年までに264億ドルに急拡大 効率化と統合でかつてない成長

  2. 「アニメガ」×「ソフマップ」|TVアニメ「現代誤訳」より、描きおろしオリジナルイラストを使用したグッズがアニメガ×ソフマップで先行販売決定!

  3. 「香川ファイブアローズ」×「カマタマーレ讃岐」|【香川ファイブアローズ】<11/16-17>香川ファイブアローズ×カマタマーレ讃岐コラボグッズ販売のお知らせ

  4. 「No Code」×「dadada_」|「No Code」米澤文雄シェフと富山県の薪火イタリアン「dadada_」が一夜限りのコラボディナーを開催。

  5. 「mui Lab」×「Nanoleaf Japan」|mui Lab株式会社とNanoleaf Japan株式会社が事業提携を発表。Matterやカーム・テクノロジーといったスマートホーム業界の発展を目指す。

  6. 「うめともものふつうの暮らし」×「ぼのぼの」|【新刊】『うめともものふつうの暮らし』9巻(著者:藤沢カミヤ) 12月17日(火)発売!! 可愛すぎる「ぼのぼの」コラボが実現!!

  7. 「MADE BY ME PROJECT」×「VTuber 川犬」|推し活ケーキキット「MADE BY ME PROJECT」が、“バーチャル”と“手作りケーキ”を掛け合わせた推し活体験の第二弾を提供開始

  8. 「GAACAL」×「TVアニメ『薬屋のひとりごと』」|GAACAL×TVアニメ『薬屋のひとりごと』コラボ商品の予約販売を開始!

  9. 「モンチッチ」×「木村カエラ」|Monchhichi×KAELA KIMURA スペシャルコラボレーション・第1弾「カエチッチ カラフルレインボーS」発売のお知らせ