「BLEACH 千年血戦篇」×「ニジゲンノモリ」|『BLEACH 千年血戦篇』×ニジゲンノモリ コラボイベント限定! キャラクターバースデーイベント 第6弾 ニジゲンノモリで朽木白哉をお祝いしよう!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「BLEACH 千年血戦篇」×「ニジゲンノモリ」
  • 業種カテゴリアニメ・マンガ
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア兵庫県
  • 関連ワードノベルティ, コラボイベント, 謎解きラリー, キャラクターバースデーイベント, 朽木白哉
  • 購入場所ニジゲンノモリ内ショップ
  • 開始日2024/9/14 00:00:00
  • 終了日2025/2/11 23:59:59
  • 配信日2025年01月07日 17:00

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 『BLEACH 千年血戦篇』とのコラボイベント
  • 主役キャラクターは朽木白哉
  • 限定ノベルティ「スクエア缶バッチ」プレゼント
  • 昼夜2つの異なるイベントが開催
  • 人気キャラクターをテーマにしたグッズやフードの販売

ニジゲンノモリは、兵庫県の淡路島に位置するアニメパークで、2024年9月14日から2025年2月11日までの期間、『BLEACH 千年血戦篇』との特別なコラボイベントを開催します。このイベントでは、代表キャラクターである朽木白哉の誕生日をお祝いする特別な企画が用意されています。参加者は、1月31日から2月11日までの期間中、来場すれば全員に誕生日限定のノベルティ「スクエア缶バッチ」をプレゼントされるという魅力的な特典があります。これは、人気キャラクターの誕生日を祝うユニークな機会を提供するために設定された特別なイベントです。

コラボイベントの内容は、昼と夜の異なる体験が用意されています。夜には「BLEACH THE NIGHT WALK WARFARE」と題した1.2kmの夜の森を歩くプロジェクションマッピングイベントが開催され、参加者は『BLEACH』の世界を体感しながら、黒崎一護や護廷十三隊の戦いを目撃することができます。この幻想的な環境の中で、参加者はリアルな体験を通じてアニメのストーリーを感じることができるでしょう。

昼のイベントでは、参加者が謎解きや調査活動を通じてストーリーに没入する「星十字騎士団 尸魂界諜報篇」が行われます。ここでは、特定のキャラクターに接触しながら屍魂界の秘密を探ることが求められ、参加者は自分自身が物語の一部になったような体験ができます。このように、ただ見るだけではなく、体験することでより深く『BLEACH』の世界を知ることができるのです。

さらに、コラボイベントでは、人気キャラクターをテーマにした全44種類のオリジナルグッズが販売され、特に護廷十三隊の隊花が刻まれた「サーモタンブラー」や、黒崎一護モチーフのドリンクなど、特別なフードメニューも充実しています。これは、訪れた人々が作品に関連するアイテムを手に入れる楽しみも提供し、思い出に残る体験を増幅させるものです。

このイベントは、単なる観光地を超え、ファンが愛するキャラクターやストーリーと対話する場を提供します。『BLEACH』の重要な要素である絆や戦いを体験でき、また様々なノベルティを手に入れることで、物語とのつながりを感じることができます。特別なバースデーイベントであり、さらに限定的な体験が用意されているため、多くの人にとって見逃せない機会となること間違いありません。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、コラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボイベント限定商品・サービス情報

  1. 商品名: バースデー限定ノベルティ「スクエア缶バッチ」

    • 内容: 誕生日を迎える朽木白哉をお祝いするための限定ノベルティ。
    • 販売期間: 2025年1月31日(木)〜2月11日(火・祝)
    • 販売価格: 入場券に含まれる(入場券1枚につき、ノベルティ1つを配布)
    • 解説: イベント期間中に来場された方に、朽木白哉の誕生日を記念したノベルティとしてプレゼントされる。
  2. イベント名: キャラクターバースデーイベント 第6弾

    • 内容: 朽木白哉の誕生日を祝うための特別なイベントで、参加者は夜間と昼間の異なるイベントを体験できる。
    • イベント内容:
      • : 「BLEACH THE NIGHT WALK WARFARE」
      • 夜の森を歩きながら、再現された『BLEACH』の世界を体感(1.2kmのコース)。
      • ゴール地点ではノベルティ「斬魄刀ピンズ」がランダムで配布。
      • : 『BLEACH』ドラマチック謎解きラリー「星十字騎士団 尸魂界諜報篇」
      • 諜報活動に挑むイベント。特典としてオリジナルノベルティポストカードを配布。
    • 入場料金:
      • 夜イベント:大人 3,900円〜4,700円、小人 2,500円〜2,900円
      • 昼イベント:大人 2,000円、小人 1,500円
      • 昼夜セット券:大人 5,900円〜6,700円、小人 4,000円〜4,400円
    • 特典: 昼夜セット券購入者にはオリジナルのクリアファイルをプレゼント。
  3. グッズ

    • アイテム:
      • 「ゆらゆらアクリルスタンド」や「サーモタンブラー」等、全44種のグッズが登場。
    • フードメニュー:
      • 黒崎一護をモチーフにした「黒崎一護 ホットレモンジンジャー」
      • 「涅マユリのハンバーグオムライスプレート」など全6種のメニューが用意される。

以上の情報が、コラボイベントに関連する限定商品およびサービスの詳細です。

コラボニュース本文


株式会社ニジゲンノモリ
2025年01月07日 17:00
『BLEACH 千年血戦篇』×ニジゲンノモリ コラボイベント限定! キャラクターバースデーイベント 第6弾 ニジゲンノモリで朽木白哉をお祝いしよう!

兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」の期間限定イベント『BLEACH 千年血戦篇』×ニジゲンノモリ コラボイベントでは、イベント期間中の9月14日~2月11日までに誕生日を迎えたキャラクターたちをお祝いするニジゲンノモリ限定「キャラクターバースデーイベント」を開催しています。第6弾は、1月31日に誕生日を迎える、護廷十三隊六番隊隊長 「朽木白哉」を盛大にお祝いします!2025年1月31日(金)~2月11日(月・祝)の間に、本コラボイベントへ入場された方にバースデー限定ノベルティ「スクエア缶バッチ」をプレゼントいたします。作品でも屈指の人気を誇る朽木白哉と斬魄刀「千本桜」。家族のため、仲間のために死力を尽くし守り切る、朽木白哉をお祝いできるのは、ニジゲンノモリだけ!大好きなキャラクターたちのお祝いとともに、格好良すぎる限定ノベルティを手に入れよう!

■キャラクターバースデーイベント 第6弾 概要実施期間:2025年1月31日(木)~2月11日(火・祝)※各ノベルティが、無くなり次第終了となります。営業時間:(1)【夜イベント】「BLEACH THE NIGHT WALK WARFARE」17:30~22:00(最終受付20:45)(2)【昼イベント】『BLEACH』ドラマチック謎解きラリーinニジゲンノモリ「星十字騎士団 尸魂界諜報篇」10:00~16:30(最終受付16:00)※営業時間は季節に応じて変わります※詳細はニジゲンノモリ公式HPよりご確認ください入場料金:下記、概要を参照。イベントによ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 ドリームニュース

関連記事

  1. 「ぴよりん」×「onちゃん」×「長沼あいす」|「ジェイアール名古屋タカシマヤ 開店25周年記念 春の大北海道展 HTBグッズショップ」新たなonちゃんのコラボスイーツに注目!

  2. 「文化放送」×「豪華ゲスト」|「心をホットに!今年最後の文化放送スペシャルウィーク」豪華ゲストが文化放送に集結! プレゼント企画も満載の1週間!! 12月9日(月)~15日(日)開催

  3. 「SEIRA」×「LAGUA GEM」|LAGUA GEM(ラグア ジェム)新店舗が2024年9月21日(土)渋谷109にグランドオープン!

  4. 「ワッツ」×「藤本美貴」|香川県東かがわ市に新店舗オープン!「ワッツ 白鳥マルナカ店」でお得な生活を。

  5. 「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」×「戦術別SCOUT」|『プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド』戦術が選べる“戦術別SCOUT” を開催!

  6. 「おむすび屋『坤』」×「FCふじざくら山梨」|「富士山の『日』祭り」を今年も開催します

  7. 「宮城米マーケティング推進機構」×「NPO法人TABLE FOR TWO International」×「フレンチレストラン プレジール」|おにぎりアクション2024 も折り返し!自治体パートナーとして各種企画でまだまだ盛り上げます!「#宮城米でおにぎりフォトコンテスト」も好評開催中

  8. 「YES TOKYO」×「FUKUOKA RUN BOOST」|【FUKUOKA RUN BOOST】来場者には参加企業ノベルティやオフィシャルコラボグッズを先着でプレゼント!

  9. 「こどもの視点ラボ」×「株式会社 Gakken」|こども定点観測絵本『すいちゃんはいそがしい』はどのように生まれたの? イベント「もっと!こどもの視展」発表会で、こどもの視点ラボメンバーと編集者が制作秘話を語る!