「ヤマハ株式会社」×「ヤマハ発動機株式会社」|新拠点「横浜シンフォステージ」を会場にイノベーション創出を目的とした交流イベント「YOXO FESTIVAL 2025」でヤマハ発動機との共創「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」を出展

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「ヤマハ株式会社」×「ヤマハ発動機株式会社」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 音楽・ライブ, テクノロジー・ガジェット, アート・デザイン
  • エリア全国
  • 関連ワードAI技術, スタンプラリー, イノベーション, 体験型展示, 3Dサウンド, グリーンスローモビリティ, 横浜シンフォステージ, 音楽情報処理, 感性計測技術, ゴルフ分析, ピアノデザイン, 音響体験
  • 購入場所ヤマハ技術展ブース
  • 開始日2025/1/24 12:00:00
  • 終了日2025/1/26 17:00:00
  • 配信日2025年1月16日 13時10分

コラボニュース要約

  • 新拠点「横浜シンフォステージ」にて「YOXO FESTIVAL 2025」が実施される
  • ヤマハとヤマハ発動機が共創する「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」を展示
  • 最新の音響技術「AFC」を用いた立体的な音体験を提供
  • 技術展ではAI合奏や感性計測技術を駆使した体験展示が行われる
  • デジタルスタンプラリーを通じたオリジナルグッズのプレゼントも実施される

「YOXO FESTIVAL 2025」は、イノベーターやクリエイターが未来に向けた新しいアイデアや技術を持ち寄る交流イベントです。今年は特に、ヤマハとヤマハ発動機の共創プロジェクトである「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」が注目されています。このプロジェクトでは、低速小型電動車両「グリスロ」に搭載された音響システムを使用し、横浜の歴史的な音と現代の音を立体的に体験することができます。ヤマハ発動機が持つグリスロの環境性能や静音性に、ヤマハの先進的な音響技術「AFC」が組み合わさり、乗車者に独特な音の体験を提供します。

さらに、会場では「ヤマハ技術展」も行われ、音楽をテーマにしたさまざまな技術を体感することができます。特に、AIを活用した弦楽四重奏体験や女性向けに設計されたレディースパター「SENSUS」の体験、さらにはゴルフスイングを分析するアプリ「PLAY SWING」を通じて、楽しみながら最新技術に触れることが可能です。参加者は音楽と技術の融合に触れることで、さらなるインスピレーションを得られるでしょう。

1月26日には、ヤマハとヤマハ発動機がコラボしたデジタルスタンプラリーが開催され、参加者がスタンプを集めることで、特別なコラボグッズやオリジナルアイテムを手に入れることができます。このような限定サービスは、参加者にとって特別な思い出作りの一助となります。

このイベントを訪れることで得られるのは、新しいアイデアや技術の魅力を実感できるだけではなく、音楽やエンターテイメントにおいての新しい体験を通じて、感動をもたらす多くの出会いや知見です。横浜という地区の豊かな文化を感じながら、未来への可能性をひらく貴重な機会となることでしょう。多様な技術とクリエイティビティが融合するこのイベントに参加することは、新しい音楽やエンターテイメントのトレンドをいち早くキャッチするチャンスでもあります。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから得られたコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 体験型イベント「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」

    • 内容: ヤマハ発動機製のグリーンスローモビリティ(グリスロ)を使った音響体験。車内に設置されたスピーカーとヤマハの立体音響技術「AFC」を活用し、横浜の昔と今を音で体感する。
    • 販売期間: 2025年1月24日(金)12:00~16:00、1月26日(日)11:00~16:00(25日休館)
    • 販売価格: 無料
    • 解説: グリスロに乗りながら、横浜の街を巡り、当時の音や現代の音を立体的に感じ取ることができるユニークな体験。
  2. ヤマハ技術展

    • 内容: 音楽情報処理やAIを使用した技術展示。特に、AI×カルテットでは、電子ピアノに合わせてAIが演奏する体験ができる。
    • 販売期間: 2025年1月24日(金)12:00~19:00、1月26日(日)11:00~17:00
    • 販売価格: 無料
    • 解説: 音楽とAI技術の融合を体験できる展示となっており、来場者は簡単に音楽演奏に参加することができる。また、ゴルフ関連の展示として「SENSUS」というレディースパターの体験も予定されている。
  3. シンフォステージスタンプラリー

    • 内容: デジタルスタンプラリーを行い、参加者はスタンプを集めることでコラボグッズやオリジナルグッズを受け取れる。
    • 販売期間: 2025年1月26日(日)
    • 販売価格: 無料(参加することでグッズを獲得)
    • 解説: スタンプラリーを通じて、ヤマハ発動機とヤマハの施設やイベントを巡りながら、参加者は特典を得ることができる。

これらの情報は、音楽やテクノロジーの最新トレンドを体感できるイベントとなっています。

コラボニュース本文

新拠点「横浜シンフォステージ」を会場にイノベーション創出を目的とした交流イベント「YOXO FESTIVAL 2025」でヤマハ発動機との共創「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」を出展―体験型のヤマハ技術展も開催―ヤマハ株式会社2025年1月16日 13時10分1ヤマハ株式会社は、1月24日(金)・26日(日)に、横浜市で開催される「YOXO FESTIVAL 2025 ~横浜でみらい体験~」に出展します。「YOXO FESTIVAL」は、イノベーターやクリエーターが「未来」に向けた新しいアイデアや技術を持ち寄るイベントです。領域を越えて交流することにより、ひらめきを得たりワクワクを体験したりすることができます。
今年は、昨年オープンした「横浜シンフォステージ」を会場に二つの企画を用意します。一つ目は、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)と共創し、横浜の昔と今を体験できる「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」の展示をします。二つ目は、技術と感性によって生み出された製品や最新のAIテクノロジー等使った技術展を実施します。

「YOXO FESTIVAL 2025 ~横浜でみらい体験~」出展概要

主催

横浜未来機構

共催

横浜市

出展日

2025年1月24日(金)・26日(日)※25日(土)は休館のため実施しません。

会場

・「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」-横浜シンフォステージ前/横浜美術館前
・ヤマハ技術展-横浜シンフォステージWEST TOWER 2F エントランスロビー

入場料

無料

※時間/場所の詳細は公式サイトでご確認をお願いします。
※公式サイト:https://yoxo-o.jp/yoxofestival/

企画1:「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「緑川光」×「岸尾だいすけ」|『月刊 光おにいさんと一緒♪ supported by animelo #23』レポート 緑川光と岸尾だいすけの仲良しコンビの軽快トーク 岸尾は緑川の演技をコピーしている?

  2. 「DAMA Collection」×「SHIHO」×「未希」×「SAWA」|ディノスのファッションブランドDAMA Collectionが20周年を迎え、豪華モデルとのコラボアイテムを発売

  3. 「AKIRA REMIX」×「OTOMO THE COMPLETE WORKS」×「nana-nana」|大友克洋プロデュース『AKIRA REMIX』と書籍『OTOMO THE COMPLETE WORKS』第二期発売を記念し、SHIBUYA TSUTAYAでPOP UP STORE・DJイベントを開催

  4. 「ニコニコレンタカー」×「株式会社MIC」|ニコニコレンタカー、収益向上・円滑運営の秘訣を動画で公開!いつでも視聴可能な加盟店限定の動画ポータルサイト『二コラボ』

  5. 「Tamme」×「FLYTEC」|FLYTECの「iwarm」技術が支える次世代ファッションのかたち

  6. 「ホロライブプロダクション」×「BE@RBRICK」|『ホロライブプロダクション』と「BE@RBRICK」のコラボレーションが実現!「星街すいせい」、「宝鐘マリン」デザインの「BE@RBRICK」が登場!

  7. 「atmos」×「GREMLINS」|atmosアパレルラインと映画『GREMLINS』がコラボレーション

  8. 「柏 de 吹奏楽PARTY♪!2024」道の駅しょうなん大収穫祭第一弾(柏市制施行70周年記念事業)

  9. 「フェリシモ」×「神戸百景」|『あのころの神戸 ~川西英・祐三郎展覧会~』が神戸ポートタワー展望1階「Gallery 360」で2024年12月27日(金)~2025年1月31日(金)まで開催