「NIKKO」×「能作」×「箔一」|【NIKKO×能作×箔一】コラボ食器が国際コンテストのサステナビリティ部門・ファイナリストに選出!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「NIKKO」×「能作」×「箔一」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, アート・デザイン
  • 特徴ブランド×ブランド
  • エリア全国
  • 関連ワードサステナビリティ, 伝統技術, コラボ食器, テーブルウェア, 認定ファイナリスト
  • 購入場所LOST AND FOUND TOKYO STORE, NIKKO公式オンラインショップ
  • 配信日2025年2月7日 10時01分

コラボニュース要約

  • ニッコー株式会社、株式会社能作、株式会社箔一の3社がコラボレーション
  • コラボ食器「錫白(すずはく)」が国際コンテストでサステナビリティ部門・ファイナリストに選出
  • 新しい価値を生み出すため、異なる素材を組み合わせたデザイン
  • 機能性と美しさを兼ね備えたサステナブルな製品
  • 伝統技術の継承と新しい価値観の創出を目指すプロジェクト「Material Waves™」

このコラボレーションは、1908年に創業した陶磁器ブランド・ニッコー株式会社、鋳物メーカーの能作、そして金箔メーカーの箔一が手を組むことで生まれたものです。彼らの共通のビジョンは、異なる素材が一体となって新たな価値を生み出すことです。その成果が食器「錫白(すずはく)」として結実し、国際的なテーブルウェアコンテストで高く評価されることとなりました。

このプロジェクトは「Material Waves™」という名称で、工芸と工業製品の垣根を超えた新しい試みです。特に注目すべきは、錫白のデザインが持つ革新性と創造性です。審査員のコメントにもあるように、そのデザインは今までにない独自の美しさを持つと同時に、3社が互いの技術や知識を融合させた結果でもあります。

錫白は、陶磁器と金属素材の錫を組み合わせており、その構造から得られる強度が大きな特徴です。一般的に陶磁器の破損はフチが欠けることが多いですが、この食器はフチを錫で覆うことで耐久性を高め、長く使えるアイテムとなっています。また、金属部分には金箔・銅箔・錫箔の箔加工が施され、高級感と美しさも兼ね備えています。これにより、使用するたびに使い手の手によって風合いが変化し、個性的な一品として楽しむことができます。

このプロジェクトには、持続可能な社会を実現するための大きな意義もあります。各社が築いてきた伝統的な技術の継承を図りながら、新たな協業を通じて地域産業を支えることを目指しています。限られた資源を大切に使い、廃棄物を減らす取り組みは、まさに現代社会において重要なテーマであり、環境への配慮がなされた製品であることが評価されています。

さらに、このコラボは限定販売されることが多いため、希少価値もまた魅力の一つです。普段の食卓を彩るだけでなく、特別な日にもふさわしいアイテムとして重宝することでしょう。そして、長く愛用できることで、持続可能なライフスタイルを実現する一助となります。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品情報

  1. 商品名: 錫白(すずはく)

    • 解説: NIKKOの陶磁器(NIKKO FINE BONE CHINA)と能作の錫を組み合わせた食器コレクション。フチに金属(錫)を施すことで耐久性を向上させ、美しさと機能性を兼ね備えています。
    • 販売期間: 情報未記載
    • 販売価格: 情報未記載
    • 特記事項: コレクションは持続可能な製品であり、サステナビリティの観点からも評価されています。箔加工により、高級感のある仕上がりとなっています。
  2. 販売場所

    • LOST AND FOUND TOKYO STORE
      • 住所: 東京都渋谷区富ヶ谷1丁目15-12
      • 営業時間: 11:00〜19:00
      • 定休日: 火曜日
      • TEL: 03-5454-8925
    • NIKKO SHOWROOM / STORE
      • 〒151-0063 東京都渋谷区
    • NIKKO公式オンラインショップ: https://www.nikko-tabletop.jp/

なお、具体的な商品価格や販売期間についての情報は記事内に記載されていませんでした。さらに詳細を知りたい場合は、NIKKOの公式サイトや店舗にお問い合わせください。

コラボニュース本文

【NIKKO×能作×箔一】コラボ食器が国際コンテストのサステナビリティ部門・ファイナリストに選出!革新的かつ創造的なデザインが受賞のポイントにニッコー株式会社2025年2月7日 10時01分27

1908年創業の老舗食器ブランド・ニッコー株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:三谷明子、以下NIKKO)と、鋳物メーカー・株式会社能作(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:能作千春、以下 能作)、金箔メーカー・株式会社箔一(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:浅野 達也、以下 箔一)がコラボレーションした食器「錫白(すずはく)」が、世界的なテーブルウェアのコンテストでファイナリストに選出されました。

工芸や工業製品の垣根を超え、異素材を掛け合わせることによって生まれた「錫白(すずはく)」のコレクション。錫白がファイナリストに選ばれたのは、陶磁器の世界的な業界誌が主催するコンテスト「Tableware International Awards of Excellence 2025」のサステナビリティ部門のファイナリスト(上位3シリーズ)。

サステナビリティ部門はこのコンテストで今回初めて新設された、持続可能性に焦点を当てた新しい部門。エントリーは、持続可能な方法で責任を持って作成された製品、コレクション、またはプロジェクトを対象としています。

審査員のコメントでは「Innovative and creative design(革新的かつ創造的なデザイン)」と、NIKKO・能作・箔一の3社がそれぞれの技術や知識を共有し合ったからこそ実現したデザインが評価されました。

NIKKOコーポレートサイト:お知らせ >【NIKKO×能作×箔一】コラボ食器が国際コンテストのサステナビリティ部門・ファイナリストに選出!

コンテストについて
【Tableware Internat

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「推し活」×「ビジネス」|【推し活×ビジネス】株式会社Oshicocoが企業向けマーケティング支援サービスをスタート

  2. 「花譜」×「CIEL」×「理芽」×「Guiano」×「春猿火」×「梓川」×「ヰ世界情緒」×「VALIS」×「幸祜」×「Albemuth」|V.W.P 1st EP「魔女ぷらす」2025年1月8日(水)発売決定!

  3. 「台湾茶」×「福島県の片平牧場」|【大丸神戸店】旅行気分を味わえる!?アジアを大満喫できるイベント「旅するマルシェ~おとなのアジア~」が開催

  4. 「アニメ『怪獣8号』」×「『コトダマン』」|アニメ『怪獣8号』×『コトダマン』初コラボを12月25日(水)より開催

  5. 「永谷園『パキット』」×「にじさんじ『ルンルン』」|永谷園「パキット」×にじさんじ人気VTuber「ルンルン」さん コラボ配信とSNSキャンペーンでX発話量20,000 件超え♪

  6. 「モロッカンオイル」×「ニコライ・バーグマン」|「モロッカンオイル」とニコライ・バーグマンが手がけるカフェ「ノム」期間限定コラボ

  7. 「怪談グルメ」×「パン処 山奥」|<松江市地域活性化起業人発案事業 怪談グルメ>舌で味わう小泉八雲とセツの物語。毎日食べたい『怪談パン』が新登場!

  8. 「Minto」×「住友商事」|Minto、『Roblox』の開発プロデュースで住友商事株式会社と提携

  9. 「東京大学」×「慶應義塾大学」×「早稲田大学」×「タンブルウィード」|【4月11日(金)発売】東大×慶應×早稲田の最強学生クリエイターと謎解き・タンブルウィードのコラボ『REDBOOK 2025 -TREASURE-』。自宅で楽しむ謎解き