「積水ハウス」×「東京大学」|積水ハウス、「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)」 Tokyo Creative Salon 2025出展

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「積水ハウス」×「東京大学」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 教育・学習
  • 関連ワードAI, 成長, 建築, クリエイティビティ, 国際建築教育拠点, SEKISUI HOUSE, TCS 2025, デジタルテクノロジー, 学生展示, 未来の住まい
  • 配信日2025/2/20 11:30

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 東京大学の国際建築教育拠点「SEKISUI HOUSE – KUMA LAB」が「Tokyo Creative Salon 2025」に出展。
  • 隈研吾教授が関与し、建築とAIの新しい可能性を探求する展示。
  • 24名の学生が生成AIを活用した作品を発表。
  • 音楽家の蓮沼執太氏が参加するトークイベントも実施。
  • 建築の未来を見据えたデジタル技術の研究と人材育成を推進。

東京大学の国際建築教育拠点「SEKISUI HOUSE – KUMA LAB」が、3月13日から開催される「Tokyo Creative Salon 2025」に出展します。この教育拠点は、積水ハウスの寄付により設立され、建築学における最先端のデジタルテクノロジーを活用し、国際的な人材育成を目指しています。今回の展示では、「EXCESS – 過剰性の時代に建築はAIと何ができる?」というテーマのもと、過剰な物質や情報の時代に建築がどのように対応できるかを考える作品が展示されます。

展示には、国内外から集まった24人の学生が関与しており、彼らは生成AIを活用して自らのアイデンティティを反映した新しい建築のデザインを模索しています。このアプローチは、従来の設計手法とは異なり、デジタル技術を駆使することで未来の建築に対する新たな可能性を探求するものです。学生たちの作品は、過剰性のニワというテーマに基づき、多様な視点から創造されています。

展示の一環として、J-WAVEとのコラボレーションによるトークイベントも企画されています。音楽家の蓮沼執太氏をゲストに迎え、AIとクリエイティビティ、さらには建築の未来についての議論が行われる予定です。このイベントは、3月15日に東急プラザ原宿で開催され、観覧は先着順で整理券が配布される形になります。

「Tokyo Creative Salon」は、日本のクリエイティブの魅力を世界に発信する年に一度の祭典です。ファッション、デザイン、サステナビリティなど多様なジャンルが集まり、さまざまな視点からのアイデアや技術が融合する場とされています。このような背景により、国際的な建築教育拠点である「SEKISUI HOUSE – KUMA LAB」は、次世代の建築家を育成する重要な役割を果たしています。

積水ハウスは、グローバルビジョンとして「わが家」を世界一幸せな場所にするという理念を掲げており、建築领域におけるデジタルテクノロジーの活用を通じてその実現を目指しています。参加者は、展示を通じて未来の住まいのあり方についての新しい考え方や、デジタル技術がもたらす革新を体感し、今後の建築の在り方についてのインスピレーションを得ることができるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、コラボ限定商品、コラボ限定サービスに関する情報です。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. イベント名称: Tokyo Creative Salon 2025

    • 開催期間: 2025年3月13日(木)~3月23日(日)
    • 会場: 東京都渋谷区神宮前6丁目31-21 ハラカド 4F ハラッパ内
    • 内容: 「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)」による展示が行われ、「過剰性のニワ」というテーマの学生作品が展示される。
    • 詳細URL: 展示詳細
  2. コラボトークイベント

    • 開催日時: 2025年3月15日(土)14:00~
    • ゲスト: 音楽家の蓮沼執太氏
    • 内容: AIとクリエイティビティの関係性や建築の未来に関するトークセッションが行われる。
    • 観覧方法: 当日先着順(整理券配布)にてご案内。

注意

コラボに関する商品の詳細情報、販売価格などの情報は明記されていませんでした。このプレスリリースでは主に展示やトークイベントの情報が中心で、限定商品やサービスの具体的な詳細は記載されていないため、受け取った内容は上述のものに限られます。

コラボニュース本文

積水ハウス、「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)」 Tokyo Creative Salon 2025出展
‐ 最先端デジタルテクノロジーの活用研究による「未来の住まいのあり方」の探求 ‐

積水ハウス

2025/2/20 11:30

2025年2月20日

 
東京大学総括プロジェクト機構国際建築教育拠点総括寄附講座
(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)
 積水ハウス株式会社

積水ハウス株式会社(代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:仲井嘉浩、以下積水ハウス)の寄付によって東京大学総括プロジェクト機構内に設立した「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)」は、3月13日より開催されるクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」(Tokyo Creative Salon 2025 以下:TCS 2025)に出展します。
 

 
 
積水ハウスは、隈研吾・東京大学特別教授を中心に「未来の住まいのあり方」をテーマとした研究および建築分野における次世代の人材育成を目指す「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)」を東京大学総括プロジェクト機構内に2020年6月に設立しました。
その取り組みの柱の一つである、「デジタルファブリケーションセンター」の活動として、ファッションウィークとデザインウィークの同時開催による世界的に類を見ないクリエイティブの祭典であるTCS 2025に出展します。
今回の展示では「SEKISUI HOUSE – KUMA LAB」の5年の歩みを紹介するととも

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 共同通信PRワイヤー

関連記事

  1. (共同リリース)12月26日より 『第三十八回 四国こんぴら歌舞伎大芝居』観劇券・JALオリジナルグッズ付きの特別ツアーを販売します

  2. 「プロティアン・キャリア協会」×「あまねキャリア株式会社」|従業員体験とキャリア支援の融合がキャリアを育てるヒントに<書籍出版記念イベント配信開始>

  3. 「Hwyl」×「monogatary.com」×「神田ゆうこ」|話題のスリーピースロックバンドHwylが新曲「あらすじ」をリリース!monogatary.comに投稿された小説「水仙の眠る夜」をもとに制作。

  4. 「axes femme」×「うさねこメモリー」|デジタル衣料ブランド「ふぁむふぁむ@あくしーずふぁむ」登場!アパレルブランド axes femmeと、うさねこメモリー(Memorynator株式会社)がコラボ

  5. 「BOILING POINT」×「台湾甜商店」|LA発台湾ひとり鍋専門店「BOILING POINT(ボイリングポイント)」×「台湾甜商店」初コラボ!10月16日(水)より限定メニューを新発売!

  6. 「ポケモンセンターナゴヤ」×「コメダ珈琲店」|10月12日(土)ポケモンセンターナゴヤが名古屋PARCOにリニューアルオープン!

  7. 「東京ガス」×「料理教室」|【1月開催】東京ガス料理教室のご案内

  8. 「京都府警察本部」×「京都芸術デザイン専門学校」×「京都芸術大学」|「生命のメッセージ展in京都」にて京都府警察本部×京都芸術デザイン専門学校×京都芸術大学 コラボ動画が昨年に引き続き放映!!

  9. 「神威がくぽ」×「花札・猪鹿蝶」|音声合成キャラクター「神威がくぽ」のオンラインくじ「神威がくぽ 花鳥風月」がからもるくじで開催決定!