「京都精華大学」×「京都市立鞍馬小学校」|[京都精華大学]写真部と鞍馬小学校との連携事業「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」。児童らが撮影した写真の展示会を、叡山電鉄「こもれび号車内ギャラリー」にて開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「京都精華大学」×「京都市立鞍馬小学校」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワード展示会, チェキ, 写真, メモリアルプロジェクト, 鞍馬小学校
  • 購入場所-
  • 開始日2025/3/1 00:00:00
  • 終了日2025/3/24 00:00:00
  • 配信日2025年2月28日 14時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 京都精華大学の写真部と鞍馬小学校が連携。
  • 児童が撮影した写真を叡山電鉄「こもれび号」で展示。
  • 鞍馬小学校は2025年3月31日に閉校予定。
  • 「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」として記録活動を実施。
  • 展示には閉校に向けた特別なメッセージやヘッドマークが設置される。

京都精華大学の写真部と京都市立鞍馬小学校が取り組む「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」は、閉校を控えた鞍馬小学校の重要な瞬間を記録する特別な機会です。このプロジェクトでは、児童が自ら撮影した写真が叡山電鉄「こもれび号車内ギャラリー」で展示されることになっています。展示される作品は、児童たちの視点が反映されたものであり、彼らの思い出や学校生活の一幕が生き生きとした形で表現されています。

この取り組みの背景には、創立149年を迎える鞍馬小学校の閉校という現実があります。長い歴史を誇る学校の最終年度を記録し、子どもたちにとって大切な思い出を保存するために、京都精華大学の写真部がワークショップを開催しました。児童たちはインスタントカメラ「チェキ」を使って、校舎や近隣の風景、友達との思い出を撮影し、楽しい作品を作り上げました。

展示会は2025年3月1日から3月24日まで行われ、叡山電鉄の運行車両内に2両のギャラリーが設けられます。一両目には「えいでんアート」の応募作品が、二両目には「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」の写真作品が展示されることとなります。この機会に、児童たちの素直で温かい視点で撮影された作品を鑑賞し、彼らの日常を感じることができる絶好のチャンスです。

さらに、展覧会期間中には特別なヘッドマークが「こもれび号」に掲示され、122歳以上の歴史ある学校に感謝の意を表すメッセージが描かれます。この視覚的なメッセージは、プロジェクトの意義を物語るものであり、訪れる人々に感動を与えることでしょう。

展示会を訪れることで、児童たちがカメラを通して捉えた独自の視点が楽しめます。また、地域の伝統行事や学校行事の様子を収めた写真は、鞍馬小学校の思い出を継承する上で、特別かつ貴重なものでしょう。ぜひ、この機会に叡山電鉄「こもれび号」に乗車し、展示をご覧いただき、子どもたちの創造力と魅力に触れてみてください。このプロジェクトは単なる展示に留まらず、地域や学校に対する愛着を深めるきっかけとなることを願っています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびサービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 展示会

    • 名称: 鞍馬小学校メモリアルプロジェクト展
    • 期間: 2025年3月1日(土)~2025年3月24日(月)
    • 場所: 叡山電鉄「こもれび号車内ギャラリー」
    • 内容: 鞍馬小学校に通う児童が撮影した写真の展示。児童が撮影した素直で楽しい作品を展示し、学校の閉校前の記録となる。
  2. ヘッドマーク

    • 内容: 叡山電鉄「こもれび号」に設置されるヘッドマーク。小学校の校章と「149年間ありがとう」のメッセージが描かれている。

このプロジェクトは、京都精華大学と京都市立鞍馬小学校が連携して行われており、地域の子供たちの貴重な思い出や活動を記録するための事業となっています。展示会は、子供たちの視点から見る鞍馬小学校の様子を楽しむことができる貴重な機会です。

コラボニュース本文

[京都精華大学]写真部と鞍馬小学校との連携事業「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」。児童らが撮影した写真の展示会を、叡山電鉄「こもれび号車内ギャラリー」にて開催京都精華大学2025年2月28日 14時00分2
京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)写真部と、京都市立鞍馬小学校との産学連携事業「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」において、鞍馬小学校に通う児童が撮影した写真が並ぶ展示会が、叡山電鉄「こもれび号車内ギャラリー(叡電運行車両内ギャラリー)」にて開催されます。

創立149年となる京都市立鞍馬小学校は、2025年3月31をもって閉校することが決まっています。そこで、学校最終年の活動を記録しようと、写真部に所属する学生有志と小学校が連携し、鞍馬小学校のいまを残す「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」が企画されました。写真部の学生らは、児童らの登下校や授業の様子、夏祭りや運動会での活動、地域の伝統行事などを写真と映像で記録。3月下旬に実施される閉校記念行事等で展示される予定です。
プロジェクトのひとつとして、写真部が全校生徒12名の児童全員にワークショップを開催。インスタントカメラ「チェキ」についてレクチャーを行い、児童らが校舎や学区のお気に入りの風景、場所、もの、人や友達、出来事を、「チェキ」を使用して写真に収めました。

今回、本学と叡山電鉄株式会社が実施するプロジェクト『えいでんアート』の一環として、児童らが撮影したチェキ写真の一部が叡山電鉄「こもれび号車内ギャラリー」にて展示されることなりました。1両目に『えいでんアート』の応募作品、2両目に「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」の写真作品が展示されます。
子ども目線で撮影された素直でたのしい作品たち。そして、閉校前最後の生徒となった児童らがおさめた鞍馬小学校のいまを、ぜひご覧ください。

児童らによる作品の一部

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「Galapagos.406」×「アパレルブランド1」×「アパレルブランド2」|【Galapagos.406】アパレル3ブランドがコラボ!!!渋谷にて過去最大規模の合同ポップアップイベントを開催!

  2. 「ソフォス」×「セキュアワークス」|ソフォス、セキュアワークスを買収、 世界中の企業へのサイバーセキュリティサービスとテクノロジーの提供を加速

  3. 花やしきにヒロアカが来た!「TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』 in 浅草花やしき」を開催!

  4. 「ハンギョドン」×「サンリオ」×「ヴィレッジヴァンガード」|40周年を迎えたハンギョドンのミステリアスな魅力をお届けする特別な1年がスタート ハンギョドンと添い寝気分!?癒しの「眠れない夜に寄り添うボイス」を2月12日(水)にYouTubeにて公開!

  5. 「日本発酵文化協会」×「株式会社 Gakken」|腸を元気にする野菜や発酵食材を使い、食べ合わせも考えた、簡単・おいしい腸活スープをバリエーション豊かに紹介。『体がととのうスープ』発売

  6. 「LUSH」×「ビートルジュース」|< Beetlejuice Beetlejuice x Lush > 映画『ビートルジュース ビートルジュース』の公開を祝して、限定コラボレーション商品全6種を9月19日(木)より発売。

  7. 「映画『ふれる。』」×「めんツナかんかん」|ぴり辛おいしい明太子味ツナ缶 「めんツナかんかん」が販売数900万缶突破!

  8. 熊本県玉名市の魅力をVTuberが発信!地元企業とコラボ商品開発を実施

  9. 「Fit Boxing feat. 初音ミク」×「あすけん」|“『あすけん』AI栄養士・未来さん×初音ミク”によるスペシャルコラボ!スポーツの秋を盛り上げるコラボ記念キャンペーンを開催