「伊東園ホテルズ」×「伊豆88遍路」|熱海発着!5月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「伊東園ホテルズ」×「伊豆88遍路」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, 旅行・観光
  • エリア全国
  • 関連ワード伊豆, 宿泊, シール, 参拝, 遍路
  • 購入場所伊豆88遍路公式サイト
  • 開始日2025/5/2 08:00:00
  • 配信日2025年5月2日 08時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 伊豆88遍路は、江戸時代から続く伝統ある霊場巡り。
  • 全12回、首都圏から日帰りで参拝できるコース。
  • 唯一の宿泊施設「伊東園ホテルズ」とコラボし、記念シールを提供。
  • 各札所には歴史的背景や巡礼の意味がある。
  • 自然美と文化に触れながら参拝できる体験。

伊豆88遍路は、過去に江戸から多くの参拝者が訪れた伝統的な霊場であり、400kmを超える壮大なスケールの巡礼地を日帰りで楽しむことができます。江戸時代の歴史や文化に触れつつ、美しい自然環境の中で参拝することができ、多くの人にとって霊的な体験を提供します。このプロジェクトでは、「伊東園ホテルズ」とコラボし、宿泊者に特製の記念シールを提供しています。このシールは、御朱印帳の裏表紙に貼ることができ、訪れた日付を記入することで、参拝の履歴を残す手助けをします。

伊豆半島の下田市を中心に展開されているこのコースでは、開国の街としての歴史を楽しめるスポットや、幕末の雰囲気を感じられる散策が特徴です。さらに、天然の美しい環境や多くの寺院、神社が点在し、訪れる人々に多様な体験を提供します。特に、歴史を感じられる地点やインスタスポットもあり、訪れるたびに新たな発見があることでしょう。

観光名所としての魅力を活かし、温泉や美味しい料理を楽しみながら体験できることも大きなメリットです。さらに、地元の人々と交流したり、道中の風景を楽しんだりすることができ、心身ともにリフレッシュできる機会が得られます。特に、結願寺である修禅寺では、全ての札所を参拝したことを証明する「結願証」も受け取れるため、達成感を感じることができるのも魅力的です。

また、ここでの参拝は、各々の心の願いや感謝を表現する場でもあります。日常生活ではなかなか忘れがちな「大切な人の幸せを願う」機会を提供し、訪れた人々の心を癒すことを目的としています。このような活動は、単なる観光にとどまらず、心の豊かさを求める大切な時間を創出します。

伊豆88遍路を通して、伝統的な文化、歴史、美しい自然に触れながら、新たな発見や体験を楽しむことができるのです。ぜひ、この機会に身近な霊場巡りを体験し、精神的な充足感を得てみてはいかがでしょうか。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品・サービス情報

商品・サービス名: 「伊豆88遍路」宿泊記念シール

  • 内容: 伊東園ホテルズとのコラボレーションで、宿泊者に「伊豆88遍路」の宿泊記念シールをプレゼント。
  • 販売期間: 宿泊期間中(具体的な期間の記載なし)。
  • 販売価格: 無料(宿泊者に対して1人1枚配布)。
  • 解説: このシールは、御朱印帳などの裏表紙に貼ることができ、宿泊した日付を記入することで参拝した日付が分かるようになっています。この取り組みは、訪問者にお遍路の体験をより特別なものとするためのもので、宿泊施設での特典となります。

商品名: 「結願証」

  • 内容: 結願寺での「結願証」の発行。
  • 販売期間: 通年(ただし、参拝者が結願する際に)
  • 販売価格: 1,800円
  • 解説: 第88番札所の「修禅寺」で発行されるこの証明書は、全ての札所を参拝したことを証明するもの。参拝者にはお祝いの言葉も添えられ、記念として持ち帰ることができます。

以上がコラボ限定商品・サービスの情報です。

コラボニュース本文

熱海発着!5月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】全12回で首都圏から日帰りで88ヶ所の寺院を結願できる伊豆88遍路。江戸時代からある由緒正しい霊場で、江戸時代には江戸から多くの参拝者が訪れていました。大自然の中で日本の歴史文化をお楽しみください。株式会社サイトプラス2025年5月2日 08時00分5ハート型の洞窟「竜宮窟」
■壮大なスケールの巡礼地
伊豆半島の中心から始まり北上して三島へ向かい、伊豆半島全体を時計回りに巡り最後に修禅寺へ。400kmを超える壮大なスケールの巡礼地。

江戸時代にどうやって札所を制定し、どうやって人々は参拝したのだろうか。コンビニも無ければ、携帯電話も無い時代に、多くの参拝者が江戸から訪れていました。

石碑などの記録はあるものの不思議でならない。

江戸時代からある霊場の共通の魅力は、札所と呼ばれている寺院のつなぐ道が、江戸時代では主要道路として利用されてきた道です。

特に伊豆八十八ヶ所霊場は、遍路道が保存されている訳でもなく、鉄道や国道が整備されて主要道路は別の所を通っています。だいぶ朽ちてしまってた道もありますが、伊豆の札所をつなぐ道を歩いて辿ると、江戸時代の風情を感じる事が出来ます。

■第5回は「開国の街下田を散策」
下田市は、海外からは開国の街として知られ、市全体がミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)で星2つ(★★)を獲得している町です。

幕末に黒船が来航した事により開国で揺れた街並みと歴史です。黒船のペリー艦隊が歩いたとされるペリーロード(Perry Road)を、ペリーはどのような気持ちで歩き、当時の下田の人達はどのような気持ちで見守ったのか。

伊豆半島最古となる白浜神社もあり、樹齢二千年を超えるとされる薬師の柏槙が鎮座しています。海辺の鳥居は、インスタスポットでもあり、とても美しい写

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「ファミケア」×「障がい児家族」|「疾患・障がい児家族の毎日を楽しく」のファミケアが公式アンバサダーを発表!当事者家族が生活・育児情報発信や企業コラボ活動へ参加

  2. 「澤円」×「JAC Recruitment」|累計2,500人以上がお申し込みのキャリア形成セミナーシリーズ【11月18日開催】澤円氏が語る~転職のタイミングを見極めるヒント~

  3. 「FLOWER KNIGHT GIRL」×「絆きらめく恋いろは」|DMM GAMES『FLOWER KNIGHT GIRL』4月14日アップデート実施!新イベント「花かがやいて恋いろは」開催!

  4. 【OWNDAYS | オンデーズ】ポムバサダー必見!サンリオ大人気キャラクターポムポムプリンのコラボメガネが登場!プリンやおでかけなどポムポムプリンの大好きなものにちなんだメガネやグッズが勢揃い!

  5. 「漢 a.k.a. GAMI」×「ハナマルキ」|漢 a.k.a. GAMI がMCを務める料理番組「漢Kitchen」と味噌・醸造製品メーカーのハナマルキがコラボ | 『BLUEPRINT™』が企画をプロデュース!

  6. 「JALカード」×「ヘラルボニー」|JALカードご愛顧ありがとうキャンペーン in Winterを実施いたします!

  7. 「犬山たまき」×「佃煮のりお」|ナッジ、男の娘VTuber「犬山たまき」とプロデューサー兼漫画家の「佃煮のりお」の公式クレジットカードを提供開始!

  8. 「九州探検隊」×「FiNANCiE」|「九州探検隊とFiNANCiEがタッグを組み、九州の生産者・事業者を支援する「未来共栄プロジェクト」第6弾企画が始動。『天草酒造』がクラウドファンディングを開始!

  9. 「台風造酒」×「亜東合同会社」|台湾・台風造酒(Taiwind Beer)の製品に新ラインナップ!全10種類を日本で販売