コラボニュースデータ
- コラボ情報「地獄楽」×「株式会社 東栄」
- 業種カテゴリエンターテインメント, 限定商品
- 特徴限定商品, ブランド×企業
- エリア全国
- 関連ワード限定, 腕時計, クロノグラフ, 地獄楽, 江戸の刻
- 購入場所特設ページ https://animecollection.jp/products/jigokuraku_wristwatch
- 開始日2025/5/1 10:00:00
- 配信日2025年5月14日 10時00分
コラボニュース要約
注目ポイント
- コラボレーションはアニメ「地獄楽」との特別な腕時計
- 腕時計は江戸時代の時刻制度「不定時法」からのインスピレーション
- 文字盤には作品のキャラクター「画眉丸」に関連したデザイン
- 特製桐箱と木製ギャランティカードが付属
- 限定生産1000点、特別なエディションナンバー付き
アニメ「地獄楽」の新商品として、江戸時代の不定時法をテーマにした「江戸の刻 クロノグラフ腕時計」が登場します。この特別な腕時計は、作品内のキャラクター「画眉丸」の世界観を時計デザインに見事に反映しており、アニメファンやコレクターの心を惹きつけます。時を超えた「江戸の刻」は、当時の日本の生活様式や油や火を使った生活を物語る、伝統的でありながら現代にも通じる意義があります。
この時計の特徴として、文字盤には十二支や忍術にインスパイアされたモチーフが用いられています。特に60分積算計や60秒積算計、不定時法による24時間計などがデザインされており、江戸の文化や技術との融合を楽しむことができます。また、火法師をイメージした交換用ナイロンバンドが付属しており、その日の気分や洋服に合わせてスタイルを変えることができる点も魅力の一つです。
製品は特製桐箱に納められて届けられ、金箔押しで「地獄楽」のロゴがあしらわれています。この特製パッケージは、単なる商品を超えて、所有する喜びを一層引き立てます。さらに、作品の世界観を感じさせる木製ギャランティカードも特典としてついてくるため、ただの腕時計としてだけでなく、コレクションアイテムとしての価値も高まります。この木製カードは、当時の人々が使用していた素材を生かしたもので、より深い体験を提供します。
また、製品は限定生産1000点で、裏蓋には特別なエディションナンバーが刻印されています。このため、所有するだけでも特別感があり、早めの予約が推奨されます。特別感があるだけでなく、その希少性から、将来的には価値が上がる可能性もあります。
このコラボレーションは、アニメ「地獄楽」のファンや、日本の伝統に興味がある人々にとって、ただのファングッズではなく、心に残る特別なアイテムとして位置づけられるでしょう。江戸時代の息吹を感じさせるデザインと、現代の高い技術的性能が合わさったこの腕時計は、アニメの魅力だけでなく、日本文化の奥深さをも教えてくれる作品です。腕元にこの時計を身につければ、江戸の時を感じながら、地獄楽の世界にひたり、日常がより豊かになることでしょう。
コラボ限定商品・限定サービス情報
以下は、プレスリリースに基づくコラボ限定商品及びサービスの情報です。
コラボ限定商品
-
商品名: 『地獄楽』江戸の刻 クロノグラフ腕時計
- 価格: 27,500円(税込)
- 限定数: 1000点
- 販売開始日: 2025年5月
- お届け予定: 2025年11月末
- 商品特長:
- 時間制度「不定時法」に基づいた独自のデザイン。
- 文字盤には十二支や忍術を表現。
- 交換用ナイロンバンドが付属し、2WAY仕様。
- 特製桐箱に納められ、金箔押しの『地獄楽』ロゴ付き。
- 限定生産品として、裏蓋にエディションナンバーを刻印。
-
特典:
- 木製ギャランティカード: アニメ原画が描かれた木製カードが付属。
- 先行予約特典: 画眉丸カードや佐切カード(数に限りあり)。
商品特設ページ: 地獄楽 クロノグラフ腕時計特設ページ
この商品は、アニメ「地獄楽」第二期の放送決定を記念しており、江戸時代の文化や忍術の要素を取り入れた特別な腕時計です。
コラボニュース本文
アニメ「地獄楽」から、不定時法意匠のクロノグラフ腕時計≪江戸の刻≫が登場画眉丸たちの生きた江戸時代後期の息吹を伝える株式会社 東栄2025年5月14日 10時00分0「地獄楽」江戸の刻 クロノグラフ腕時計
株式会社 東栄(所在地:東京都墨田区、代表取締役社長:小林 一)では、アニメ「地獄楽」第二期の放送決定を記念して、『「地獄楽」江戸の刻 クロノグラフ腕時計』(27,500円 税込/送料無料)の予約受付を2025年5月から開始いたします。商品特設ページ:
https://animecollection.jp/products/jigokuraku_wristwatchThe Hours of Edo
江戸の刻とは「江戸の刻」とは、江戸時代の日本で使われていた時刻制度「不定時法」に基づいた、独自の時間の捉え方です。 昼と夜をそれぞれ6つの時刻に分け、季節ごとに刻の長さが移ろうこの仕組みは、自然とともに生きる当時の人々の暮らしに深く根ざしていました。 現代では失われつつある“時間と自然の調和”を感じられる、日本ならではの時のかたちです。
術と和の意匠を、腕元に
文字盤には、十二支と数で時刻を表す独自のデザインが施され、そこには画眉丸の忍術が秘められています。炎を思わせるシルエットや、五行相生をモチーフにした60分積算計、和傘をイメージした60秒積算計、さらに不定時法で表現された24時間計が配置され、ギョーシェ装飾を代表とする伝統的な時計技術と、地獄楽の世界観を融合させた一本に仕上がっています。ギョーシェ装飾24時間計60分積算計60秒積算計
メタルバンド着用時ナイロンバンド着用時
選べる装い、2WAY仕様
火法師をイメージした交換用ナイロンバンドを付属。気分や装いに合わせて取り替えられる仕様で、2WAYで腕時計を楽しむことができます。“
出典 PR TIMES